スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年08月31日

【北海道車中泊旅】札幌徘徊は続く

こんばんは




今日はやっと『北海道博物館』に行くことができました。



と言っても、相変わらずのノンビリ屋ですけど。

博物館に着いたのは昼ちょっと前。




ここも65歳以上は無料ですが、特別展は別料金でそちらは優遇対象外なので、常設展示だけ見学した。



さすが北海道博物館を名乗るだけあって見易い展示とわかり易い説明文でとても良かった。



見学していて気付いた所をいくつか紹介します。

和人とアイヌのかかわり合いがとても丁寧に展示されていた。

これは、アイヌの人口分布図。





こちらは、名所番付だが東の大関に注目。



『日高 平取 土人部落』となっている。



こちらの鳥瞰図は見ていて楽しかった。



昭和11年に書かれたもので、鉄道が赤い線で表されているが結構早くから鉄道網が発達していたのがわかる。



空知を拡大してみた。



当時の炭鉱の隆盛振りが良くわかる。



この新聞記事の見出しに注目。



朝鮮人のことを『半島人』と言っていたんだ。



太平洋戦争の時、戦死者の出た家にはそれを表す表札が掲げられたという話はきいたことがが実物は初めて見た。






ちょっと昔のコーナーに置いてあった原付。



1984年発売の『ホンダ ピープル』

当時、バイクに乗っていたが、モペットは知っていてもこんなの知らなかった。



とても良い博物館だった、是非みんなも行って欲しい。



さて、当初考えていた札幌での見学はここまでだったが欲が出てきた。

北海道神宮と豊平館と頭だけ見える大仏も見たくなってしまった。




ということで、明日も札幌に行きますので今晩もまたまたマオイの丘公園に厄介になっています。

明日の雨予報がちょっと心配。





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 21:58Comments(2)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月30日

【北海道車中泊旅】マオイの丘公園連泊

こんばんは



今日は北海道開拓の村と北海道博物館を見学する予定だ。

朝起きると霧雨が降っている。

テンションが下がってしまい、ちょっと読書のつもりが気付けば出発がお昼になってしまった。



開拓の村に到着すると相変わらず空いている。

今回も65歳以上無料のサービスで入村させてもらう。



この『北海中学』の中の展示が良かった。

北海道の教育の歴史が良くわかった。




これは『御真影箱』



戦争当時この箱に天皇の写真を入れて保管した。

この箱を納めた『奉安殿』は見たことがあるがその中身の御真影箱は初めて見た。



これはアイヌ用の小学校の分布図。



当時アイヌは『土人』と呼ばれ、学校も別だったみたいですね。



今まで、いろいろな所の郷土資料館で尋常小学校の教科書を見てきたが、その中で時々表紙に『北海道用』と書かれたものを見ることがあった。

昔は県単位で教科書があったのかなぁ?と思っていたら





沖縄と北海道だけ特別に専用のものがあったのね。


色々勉強になった北海中学の展示だった。





その次は『青木家漁家住宅』。

聞いたことがある気がする。



さすがの風格だ。


蔵の箱階段も凄い。




主人家族用のトイレ



手前の廊下部分の天井に天井画が描かれている。




次は、『ソーケシュオマベツ駅逓』



現在の喜茂別と伊達市大滝地区の中間辺りにあったということ。

平屋で客室が4部屋だけだから、駅逓にしては小さい方かな?




これは新潟出身の人の家。



藁葺屋根はかなり珍しい。




これは森林鉄道の機関庫





ディーゼル機関車も納められていた。

車両類は夕張で使っていたものだった。





最後に見学した北大の『札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)』



昔のバンカラが伝わってきて結構感動した。




ゆっくり丁寧に見学していたのと出発が遅かったので、ここで閉園時間になってしまった。

北海道博物館が残ってしまった。




博物館が残ってしまったので、今晩もまたマオイの丘公園に厄介になります。

明日はちゃんと博物館を見学しよう。




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 21:34Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月29日

【北海道車中泊旅】当別~マオイの丘公園

こんばんは




今日は楽しみにしていた北海道大学を見学する予定。


いつも通りのんびり出発して運転しながら景色を見ていたら『ROYCE』の工場らしきものが見えた。

道の駅で案内されていたROYCEの工場かな?

立ち寄ってみるとそのようだった。




ファクトリー見学は有料だし1200円もするので無視。

直売店を見てもチョコレート商品ばかりで溶けてしまうので買える物がない。

パンのコーナーで『ふわっとクロワッサン』というシュークリーム的な物があったので買ってみた。



食べていくとクリームの中から生チョコ?らしきものが出てきた。



さすがROYCEだ。



ここであまり時間を掛けてられないので食べ終わったらさっさと北大目指して出発する。



北大に近付きコインパーキングに気を付けながら走る。

昨日は20分あたりいくらか?ばかりは見ていたが、最大上限金の表示があることに気付いた。

さすがに上限1000円~1200円の所は満車だったが正門のすぐ近くに1600円の所を見つけたので駐車した。



駐車場が安く確保できたので、安心して北大の見学に出掛ける。



さっそく目当ての建物を目指すが、その手前で生協売店と本屋を見つけてしまった。

生協の売店にはめぼしい物はなかったが、本屋には欲しい物ばかり。

1時間も徘徊してしまい、また1冊本が増えてしまった。




さぁ見学しないと。

あちらこちらに古い建物があり足が止まってしまう。










やっと本命の博物館に着いた。




これは旧サハリンの日ソ境界を示す4つの境界石の1つだ。





裏側はロシア語になっている。

稚内で別の1つを見た。



標本の数はさすが北大と思わせてくれる。


これは『ペニスボーン』と説明されている。



下が羆のペニスボーンらしい。

羆のペニスには骨が通っているんだ‼️




博物館の見学を終わり、いい加減お腹が空いたので学食に入ってみる。

カレーとサラダを食べてみた。






食事の後は、有名なポプラ並木に行ってみたがポプラの老化が進んでいるようで並木道を歩くことはできなかった。





このあたりで足が草臥れてしまい、古い建物が集まっている第2農場までは距離があるので諦めて残りは明日にしようかと思ったが、また駐車場代を払うのも勿体ないので、老体にムチ打って頑張って見学を続行した。



何とか辿り着いた第2農場は、見たい建物が集まっていたので助かった。














この鍬のコレクションは面白かった。

鍬は各県ごとにその種類があると言って良いほど沢山の種類があるそうだ。





あと30分あれば全部見終わると思われた頃、閉館の放送が流れ最後の1つの建物は走って見学する羽目になってしまった。



さいご駆け足になってしまったが、一通り北大の見学が終わったので良かった。



さぁ、風呂に入って今晩のねぐらを探そう。


当別の道の駅にまた厄介になろうかと思ったが、明日は北海道開拓の村を見学したいので、長沼温泉に入ってマオイの丘公園に泊まるのが良さそうだ。


長沼温泉は700円だったが中々良かった。

この旅では500円の温泉になかなか出会わない。

日帰り温泉は500円と頭に刻み込まれていたが、コロナ後の値上げラッシュの影響か調べたねだんより高いことが多くある。




さっぱりしたところで、また今晩もマオイの丘公園に厄介になります。



明日は、北海道開拓の村に行って7月最初に行った時に見きれなかった残りを制覇する予定。





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 23:31Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月28日

【北海道車中泊旅】岩見沢~当別

こんばんは




昨晩はトイレ付きの駐車公園に厄介になったが、マフラーを弄っているような車が入って来る度に気になってしまい、ちょっと睡眠不足。

それさえなければ快適だった。




さて、今日は札幌まで出る予定だ。

途中の市町村の郷土資料館を見たいけど月曜日なので諦めている。

明日、北大キャンパスに行って色々見学するつもりなのでその下調べを今日しておくつもり。




北大の下調べだけでは時間が余ってしまうので他にめぼしい物がないか地図を見ていると丘珠空港が目に入った。

これでいこう!




ナビに丘珠空港をセットして出発。

2時間弱で到着した。



駐車場はそれなりの台数が停められる規模だが、かなり埋まっていた。



建物自体は思ったよりも小さい。



中に入ると待ち合いのホールで札幌の成立ちの変遷が見れるパネル展をやっていた。

下手な郷土資料館よりもわかり易く良いパネル展だった。



パネル展の最後の所に発着便を表示するパネルがあって5分後に到着便があることがわかった。

急いで展望デッキに上がって、到着便を待ち構えたら、直ぐにやって来た。



タラップはないのね、乗降ドアがそのままタラップ代わりなのね。

コクピットの後ろに幅広のドアがあるなぁと見ていたら貨物室のドアだった。



ちょうど駐車料無料の1時間に良い感じで丘珠空港をあとにした。




さて、北大に行って明日の下見をしよう。


ナビは北大の南門に案内してくれたが、その先どうしたら良いかわからない。

北大をぐるっと1周してみた。

駐車場らしきものが見当たらない、やっぱり大学に駐車場を求めるのは無理があるかな?



門内に車を停めている所があったので門内に入って守衛らしき人に尋ねたら、やはり駐車場はないとのこと


それ以上はインフォメーションで聞いてくれとインフォメーションの場所を教えてくれた。

インフォメーションで知りたいことはつかめた。




後は今晩の寝床をどこにするかだが、昨夜寝不足なので石狩の海岸方向に進み森林公園の駐車場で昼寝をした。

昼寝の後、地図を見ると近くに『小樽ドリームビーチ』というのがある。

何か聞いたことがある。




行ってみるとただの砂浜の海岸線で駐車代も取られるようなので、そのまま通り過ぎた。



あわよくば海岸線に泊まれるかと思っていたが、こうなると道の駅しかない。

明日のことを考えると当別の道の駅が良さそうだ。



ほどなく『北欧の風 道の駅 当別』に着いた。



しっかりした良さそうな道の駅だ。

しかも道の駅の建物の中に24時間営業のセブンイレブンまで入っている。



今晩はここに厄介になります。





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 22:06Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月27日

【北海道車中泊旅】西神楽~岩見沢

こんばんは



今日は旭川地区を離れ札幌地区に移動する予定です。


西神楽のキャンプ場を出発して、まず向かったのはすぐ近くの『HOKKAIDER BASE』。



ここも今日の営業が終わると次の9月16,17,18日まで店休になるので今日が最後の来店になる。

そこで本日のみの特別メニュー『ホッカイダー冷麺』を食べた。





何気にキリギリスには冷麺初体験だ。




さて、移動開始だ。

途中いつもトイレだけ利用して、肝心の三段滝を見たことがなかった。

見ていこう。






更に先に進んで旧奔別炭鉱の立坑。

今日もいつも通りゲートが閉まっていて近付けない。

しかし今回は裏山に向かう道を見つけた。

山道を進んでみるとゲートから見るより全然大きく良く見えた。



いい場所見つけた。




先に進むと旧唐松駅があった。




2017年のツーリングマップルの表紙になった場所だ。

今まで、『からまつえき』だと思っていた。

『とうまつえき』だったのね。






更に進むと道端に立坑らしき建造物を見つけた。



『幌』の字が見えるけど何炭鉱だろう?




更に進んで『幌内炭鉱景観公園』に着いた。





前から見たかったやつだ。



案内図によると抗口があるらしい。

誰もいなくてちょっと怖いけど行ってみた。



リアルな抗口は初めて見た。

ここでいきなり土砂降りが始まりびしょびしょになってしまった。




あちこち寄り道して、ようやく岩見沢に着いたがもう16時近い。

岩見沢の郷土資料館をネットで検索したらすぐ近くのようなので行ってみる。

『岩見沢郷土科学館』には直ぐに着いた。

時間がないので急いで回る。

鉄道関係の展示がもっとあるかと思ったがそうでもなかった。



目に留まったのはこれくらい。




17時を過ぎたので、今日の目的地を三笠の道の駅にして向かう。



この頃には雨は上がり虹が出た。一応右にもう1つ出ていて二重虹だった。






地図を見たら、ちょっと寄り道すると旧万字線の鉄道公園があるようなので寄ってみる。

1回道を間違えたが、無事到着した。

旧朝日駅舎とB型のSLだ。









さすがにB型だからか配管類はシンプルだ。




朝日炭鉱跡が何かないかと更に奥地に行ったが見つけられなかった。

見つかったのは旧万字駅跡。







道を間違えた時に駐車公園を見つけたので、今晩はここに厄介になることにしてみる。

駐車公園の利用は初めてだ。

勿論、トイレはある。




明日は月曜日、公共施設はみんな休みだ、どうしよう?





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 23:17Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月26日

【北海道車中泊旅】沼田~西神楽

こんばんは




昨晩はあんどん祭のあった沼田に近い秩父別の道の駅に世話になった。

皆考えることは同じなのか?この夜は前回利用した時より台数がかなり多かった。



昨日の祭の見物でかなり汗をかいて体がベトついていた。

この道の駅には温泉が併設されているので、朝風呂に入ることにした。



風呂は中々良かった。

特に良かったのが休憩室。

入浴施設の休憩室でここほどしっかり冷房が効いているのに出会ったことがない。

あまりに快適なので1時間以上も休憩室で寝てしまった。



風呂を出て、買い物をするために旭川に向かった。



旭川の目的の店に着いたら、立体駐車場しかない。

どうみても2.1m対応の立体駐車場だ、2.5mのトリパルは入れない。

この店は諦めた。



近くに先日と別のブックオフがあったので寄ってみた。

このブックオフには北海道コーナーはなかったがつい3冊も買ってしまった。


色々買い物をしていていい時間になってしまった。

望岳台に登るのも面倒なので久し振りに西神楽キャンプ場に泊まることにした。




明日はどこにいこうかな?

天気は下り坂らしいけど·······




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 23:51Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月25日

【北海道車中泊旅】石狩沼田夜高あんどん祭

こんばんは





今日は予定通り石狩沼田に来ています。

今日明日と行灯祭が開催されているので来てみました。




今朝目覚めると良い天気。

昨日全く乾かせなかった洗濯物を車外に干します。

大方乾いた9時頃に望岳台を出発してまず向かったのは、西神楽キャンプ場。

今日も食器洗いに利用させてもらいました。



連泊を終えて今日キャンプ場を出発すると言うライダーに話し掛けられ、かなり長話をしてしまった。

結局、昼食を西神楽キャンプ場で食べることになってしまった。




旭川を経由して沼田に向かう途中でツルハドラッグを発見。

北海道に来てからツルハドラッグで売っている『パインサイダー』がお気に入りで切らさないようにしていたが、ここにきてどのお店も売り切れで困っていました。

今日はツルハドラッグを見つける度に全ての店で探してみようと思って出発したのですが、最初の店で運良く在庫を発見。

残り日数を考え12本位あればいいかな?と思い買い物篭に入れたらのこりが2本でしたのでそのまま勢いで全部買い占めてしまいました。

今、置き場にちょっと困り中。






深川を通らずに旭川から沼田に抜ける道を初めて通ったがなかなか快適な道だった。

そろそろ沼田に着いたかな?と思ったら、ちょうど見てみたかった田島公園キャンプ場の所だった。

無料キャンプ場なので混んでいるかと思ったが、半分位の利用者だった。

ただ駐車場が狭く、祭見物から帰って来たら停める場所がなさそうなのでここは下見だけで立ち去った。




祭があることは知っていても、他の情報が何もないので取り敢えず公園にあった地図に載っていた観光協会で聞くことにした。

観光協会で駐車場の場所を教えてもらいパンフレットも入手した。



時間が早かったので、観光協会のお姉さん曰く、『街中の一番近い駐車場がまだギリギリ停められると思います。』を信じて急いで行くとラスト3台に滑り込めた。

お姉さん、ありがとう。




停めた所は沼田の生涯学習施設の駐車場で、運良く図書館も併設されていたので、時間まで図書館で過ごすことができた。



暗くなり、いよいよ祭の開始です。

色々動き回ったのですが、メインイベントはJRの石狩沼田の駅前会場で見ました。



考えたらここは終着駅なんだよなぁ。



メインイベントはあんどんの載った山車同志をぶつけ合う喧嘩みこしです。





山車をぶつけることで一番前のあんどんが潰れるのですが、ちゃんとスペアのあんどんが予め準備されています。

潰れ役のあんどんが決まっているんですね。




結構いい場所でみれたのはラッキーでした。

祭は明日もありますが、明日は西神楽に行く予定なのでキリギリスの祭見学は今日だけです。



今晩の宿は秩父別の道の駅に厄介になろうと思います。




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 23:00Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月24日

【北海道車中泊旅】家事に追われた1日

こんばんは




今日は沼田に移動しようと思っていましたが、1日が終わってみれば家事をちょこっとこなしただけで終わってしまった。


望岳台を出発してまず向かったのが『吹上温泉露天風呂』。


駐車場には10台位停まっていたが、風呂には2人しかいなかった。



人がいたので全体は撮れなかった。

ちょこっと形だけ浸かって、すぐにあがった。



上富良野に行くのにビルケの森の所から曲がってみた。

途中こんなダムがあった。





車の出入口用の網戸が欲しくてあちこち探したが結局見つからなかった。

時期が悪いのか?北海道にはあまり需要がないのか?

横浜に戻る頃には向こうでも時期はずれで買えないだろうな。



買い物は諦めて、西神楽のキャンプ場に向かったが途中で久し振りに泥流資料館に寄ってみた。

自分の中では泥流資料館だったが正確には『上富良野町開拓記念館』だ。




記念館の入り口でポプリの入った匂い袋をプレゼントしていたので1ついただいた。





記念館を見終わって西神楽に改めて向かった。



西神楽のキャンプ場ではまず食器などの洗い物をして、次に昨日買っておいたブロッコリーを切って茹でた。

なんか2日に1度くらいの割りでここに来て食器などの洗い物をしている気がする。

昨日コインランドリーで洗濯したばかりだが、その後洗濯物がいくつが出たのでついでに洗濯もした。



そんなことをしていたら移動の機会を逸してしまったので、もう一晩望岳台に厄介になることにした。

西神楽では雨がパラついただけであったが、望岳台に向かう途中の道はかなり降ったようでびしょびしょだった。



明日は、真っ直ぐ沼田に向かおう。




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 22:03Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月23日

【北海道車中泊旅】美瑛で洗濯&読書

こんばんは




望岳台で迎えた朝、今日は北海道でも熱中症アラートが出る見込みと天気予報が報じている。

今日の予定は読書の続きと洗濯だ。

美瑛にはコインランドリーは1軒しかないようだ。

満員でなければ良いが。



美瑛の街に降りてコインランドリーに着くと乾燥機は空いているが洗濯機が2台しかなく2台共使用中だった。

仕方ないので、先に買い物に行く。



買い物が終わりそろそろ洗濯機が空いただろうとコインランドリーに戻るとタッチの差で次の人に取られた後だった。

今度は遅れないようにスマホのタイマーをセットして、読書の続きをしに美宙に行く。



早めに読書を切上げコインランドリーの洗濯機の前で終わるのを待つ。


やっと自分の番が来た。


乾燥までやってくれるので、また美宙に読書の続きをしに行く。


次の人に迷惑にならないように、また早めにコインランドリーに戻りせんたくが終わるのを待ち構える。

やっと懸案事項が1つ減った。



三度、美宙に行く。

さすがに顔を覚えられた。

そりゃそうだ午前中だけで3回目だ。



この時、資料館に別館(収蔵庫)があることに気が付き見せてもらうことにした。

旧陸軍の砲弾があった。



これは初めて見た、展示すればいいのに、



この噴霧器、昔実家にあったなぁ。





この尿瓶みたい何だと思います?

大きさは尿瓶の半分位です。



画像を拡大するとわかります。

答えは哺乳瓶だそうです。




肝心の読書は、まだ半分しか読み終わっていませんが、明日はそんなに時間は取れそうもないので残念ながら中途半端になりそうです。



読書の後、白銀温泉に入りにまた山に上りました。

風呂からあがって休憩所に行くと丁度高校野球が後アウト2つで終わるところ。

慶応の優勝の瞬間を見ることができました。



そのまま、
白銀荘前のキャンプ場に泊まる予定でしたが、結局今晩も望岳台に厄介になることにして移動しました。




明日は沼田に移動するかどうか迷い中。




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 21:06Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月22日

【北海道車中泊旅】占冠~望岳台

こんばんは



昨晩は、道の駅『自然体験しむかっぷ』に一晩厄介になった。

道の駅に隣接して地区のコミュニティーセンターぎあったが、夜遅くまで明かりが点いていた。

夏祭りの準備に時間がかかっているのかなぁ?と思っていた。

深夜を過ぎてもまだ点いていた。

何だろう?




翌朝まで結局人が居たようだ。


そして気が付いた。

コミュニティーセンターの入り口に『✕✕✕葬儀会場』の看板がかかっている。

昨夜の明かりはお通夜だったのね。




今日は美瑛に行って読書の予定なので、美瑛に向かって出発する。


途中、富良野で買い物をする。

タイガーの保冷温ポットが現品限りで格安品があったので思わず買ってしまった。




やがて美瑛の目的地『丘のまち郷土学館 美宙』に到着した。

ところが何とまさかの火曜日休館だった。



このパターンは考えもしなかった。

しかし、昨日も虐められているのでこんなことではめげない。



たぶんすぐ近くにあるはずの図書館を探して移動する。

こちらは大丈夫だったが、あまり興味の湧く本はなく、2冊だけパラパラと読み飛ばして、その後漫画を2冊読んで図書館をあとにした。




その後、旭川のブックオフに寄ってみた。

このブックオフはあまりいい北海道物の本はなかった。




今日も暑いので今晩はまた望岳台に厄介になることにして向かう。


また夕陽との競争になった。

時間的にはきれいな夕焼けが見れる時間に間に合ったが、雲が邪魔して夕焼けは楽しめなかった。




ブログを書く段になって気が付いた。

今日は1枚も写真を撮っていない。

ということで今日は写真なしです。


明日は今日のリベンジ読書だ。




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 20:51Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー