スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年06月30日

焚き火中

焚き火成分補充中。


  


Posted by 焚火人@キリギリス at 08:46Comments(0)キャンプNV100クリッパーリオ車中泊

2019年06月23日

2019北海道キャンプツーリングのまとめ④

こんにちは

今日もとても寒い朝です。

朝早くから小雨が降ったり止んだりの天気です。

朝からお腹を下していてトイレを何往復もしています。

テントを濡らしたくないのと何より寒くて何もする気がしないので連泊決定です。

今日は日の出公園キャンプ場に移動したかったんだけどなぁ。



連泊が決定したので、お腹が落ち着くまで、もう一眠りと横になったらお昼まで寝てしまいました。

今日は何も予定がないので旭山動物園に行くことにします。

今年の1月に旭山動物園に来た時にシーズン券を買ってありましたので、元を取るために再訪します。

貧乏人丸出しです。



アレ?よく見ると2018です。

売れ残りを渡されたようです。

(有効期限はちゃんと2020年の1月になっています)

まずはアザラシ館でお約束のチューブくぐりを見て



その後ホッキョクグマ館に行きました。

ホッキョクグマ館でモグモグタイムを見た後はペンギン館です。



1月はペンギンの散歩がメインでしたが、空飛ぶペンギンはみれませんでした。

今回こそと期待していましたが、あまりの寒さのためかペンギンはじっとして動かず、

残念ながら今回も空飛ぶペンギンは見れませんでした。

次こそは・・・・・

体調が十分でないので、この3つを見て早々に引き上げました。



この後どうしようかと考えていると、先日テレビで旭川のソウルフードの鳥料理をやっていたのを思い出しました。

動物園の駐車場で検索してみます。

なるほど新子焼というのが有名なのか。

どこのお店が人気店かな?

『ぎんねこ』が良さそうだな。

電話してみますが出てくれません。

月曜定休でした。

二番人気は店は?

『三代目 かん太郎』

定休日は大丈夫そうですが、営業時間が17時~、只今15時。

効率悪いですが、一旦キャンプ場に帰りお風呂を済ませてから買い出しに行くことにします。





キャンプ場隣の『花神楽』に行きました。

お風呂では、ただただ体を暖めることに専念して湯舟にずっと浸かっていました。



新子焼は焼時間が結構かかるといっていたので、

風呂上りに持ち帰りの予約電話を入れたら19時になると言われましたが、

しょうがない待ちます。



鳥の半身をタレ焼にしたものです。

焦げた皮がおいしい。

でも、私は『小樽 なると屋 半身揚げ』の方が好きかな?



ところで私のブログには食べ物がほとんど出てきません。

私は極端に下痢をしやすく、腹6分目位で抑えておかないと確実に下してしまいます。

それ故、外食して一人前分食べてしまうと悲惨な目に遭います。

食べログとは縁のない食生活です。

今回のツーリングも結局まともなのは、この新子焼だけで後はパンかおにぎりがメインでした。



風呂も入ったし、名物も食べたしそれなりの1日でした。



でわでわ







  


Posted by 焚火人@キリギリス at 15:40Comments(0)バイクキャンプツーリングNC700X

2019年06月21日

2019北海道キャンプツーリングのまとめ③

こんばんわ

大正カニの家で迎えた6/16の朝、雨は変わらず降り続いています。

天気予報を見ると走り出しだけ我慢すれば、北の方は何とかなりそうな感じです。

ここに居たままでは沈没確定なので稚内を目指すことにします。

初めての6月渡道ということで今回のメインは花の礼文島です。

スイーツ巡りとばんえい競馬見学は次回宿題です。



走り出して1時間程で雨は上がりラッキーでした。

しかし、士別辺りから気温が急激に下がり走っているのが辛くなってきました。

この時です。

フェリーの欠航が頭をよぎったのは。

フェリーの欠航を知り、すぐに富良野方面へ目的地を変更しました。

まだ雨に遭う可能性があったので、ひがしかぐら森林公園キャンプ場のバンガローを考え連絡して見ると営業はしているけど受付が17時までとの事。

この時、15時。

『今、名寄に居ますけど間に合わないですかね?』

『無理でしょう』



試しにナビにセットしてみると、到着予定17:07との表示、距離は100km弱。

これは間に合うでしょう。

間に合いましたよ!

でも到着直前にまた雨が降りだし、とても寒かったです。

その後夕飯の買い出しに行きましたが、温かい汁ものばかりが欲しくカップラーメンとなってしまいました。

あまりの寒さに身体が動かず、隣接の温泉も諦めシュラフにくるまりました。

勿論二枚重ねです。

それでも夜中に寒さで目が覚めてしまい、最後の手段『USB腹巻き』の出番です。

これで漸く寝られました。

冗談で持ってきたものが役に立つなんて
試される大地です。

この日の気温は4月中旬との事でした。


結局この日は、無駄に300km以上走った挙げ句、ただ寒さに震えただけでした。

そして、この寒さは翌日も続きます。




でわでわ






  


Posted by 焚火人@キリギリス at 17:48Comments(0)バイクキャンプツーリングNC700X

2019年06月20日

2019北海道キャンプツーリングのまとめ②

こんばんは

実質北海道1日目です。

昨夜は霧が酷かったので、朝のテント撤収が心配でしたが、

夜露も結露もなく乾燥撤収ができ幸いでした。



この日の目的地は帯広です。

夕張・日勝峠経由で行くか、襟裳経由で行くか?

日高本線の駅舎巡りをしながら襟裳経由で行くことにします。

駅舎は汐見駅~厚賀駅を訪問しました。

富川駅



厚賀駅



厚賀駅まで訪問したところで強風に負けました。

内陸ルートに変更します。



富川まで日高自動車道で戻り、旧富内線の駅を訪問します。

振内の鉄道資料館は、鍵がかかっていて見学できませんでした。



富内駅





この空に飛び出す写真が撮りたかった。

実は、空に飛び出すような線路がこのルート途中にあるらしいということしか知らず、適当にネットで調べながら走ったので、部分的に逆走しています。


日勝峠では、霧が心配されましたが、対向のバイクはカッパを着ておらず車も濡れていないので、そのまま走りました。

前日霧でびしょ濡れになったのに反省していません。

十勝側の霧が酷く、久し振りに緊張しながら走りました、もちろん今日もびしょ濡れです。

大正カニの家も変な同宿者が居なかったのでラッキーでした。

実はライダーハウスはほぼ初めてです。

私は眠りが浅く、イビキをかく人が同室だと眠れません。

今回は天候がかなりヤバそうだったので利用してみました。



明日はどうなることでしょう、雨は確実。

脱出できるか?沈没か?


でわでわ








  


Posted by 焚火人@キリギリス at 17:37Comments(0)バイクキャンプツーリングNC700X

2019年06月19日

2019北海道キャンプづリングまとめ①

こんばんは

書ききれなかった分を足していきます。

北海道初日のキャンプ地までの分です。

荷造りが、なかなかできないのはいつも通りですが、

今回はいつもに輪をかけてひどい状態でした。

最終的にパッキングしてもいつものようにパンパンにならず、余裕があり何か忘れていそうです。



今回はブログを書くために写真をマメに撮ろうと心掛けていました。

これが悲劇の始まりでした。

撮影に気を取られ注意力が散漫になったようです。

出発前のポケットチェックを怠るなんて。

9000円バラまき事件の発端でした。



意識した訳ではないのですが、遅れにより高速を降りたのは0時を5分位回っていました。

ラッキー深夜割引になりました。

フェリーに持ち込む食糧は、いつも大洗の『エコス』というスーパーで購入しています。

夜遅くまで営業していた記憶はあるのですが、さすがに0時を過ぎたらヤバイ気がします。

店まで行くと電気が消えています。

看板を見ると夜12時までです。

ヤッパリ・・・・・

7-11で食糧調達を済ませました。



今回利用するフェリーは大洗発01:45の深夜便です。

出発が遅れ0:30頃港に到着しましたが、乗船時刻にかなり遅れてしまいました。

出航までにまだ1時間以上ありますが、トレーラーの積み込みも終わった後で、

入口ゲートのすぐ横への積み込みとなり係の人に迷惑を掛けてしまいました。



バラまきのショックで精神が不安定だったのでしょうか?

船の揺れが大きく感じられます。

ウン十年振りに船酔いしそうです。



苫小牧に上陸してからの霧中走行は横着で無理がありましたが、大事に繋がらず幸いでした。

夜はそれなりに寒かったので、連れの分で持って来たシュラフと2枚重ねでの就寝でした。



今夜はこんなところで、

でわでわ
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 22:05Comments(0)バイクキャンプツーリングNC700X

2019年06月19日

北海道最終日

こんばんわ

最終日の朝です。

最終日に限って晴れている。

ツーリングあるあるですね。



今日は帰るだけなので、久し振りに吹上の露天風呂に行ってみます。





先客がいて、うめておいてくれたので適温で入ることができました。

風呂から上がってきて、新千歳空港をナビにセットすると目標時間に間に合わない。

しょうがない、高速を使います。

高速に乗る前最後の休憩を占冠の道の駅で取りました。



高速のPAに寄って、初めて知りました。

北海道の高速にはゴミ箱がありません。

キャンプのゴミをブラブラさせながら走ります。

ゴミは最終的に某所にて処分しました。

さて、今回のツーリング最大の難関バイク預けの件です。

空港周辺の民間駐車場に無事預ける事ができました。

荷物も付けたままで大丈夫そうです。

最大の難関が無事クリアできました。

駐車場がスンナリできたので、空港での待ち時間が2時間半もできてしまいました。

ちょっと待たされてチェックイン、発行されたチケットを見ると???

ああ勘違い!

19:30出発なので17:30までに空港着いていないと!

==>脳内勝手変換==>

17:30に出発なので15:00には駐車場に着かないと!

無駄な高速代を使ってしまった。

空港での待ち時間は4時間半となりました。

長かった。

今回はバニラエアのバーゲンチケットなので成田着です。

ここからが長い。

午前0時半、無事に帰宅しました。

千歳~成田が一時間半。

成田~自宅が3時間。

金額は同じ。

ヤッパリ羽田発着が良いなぁ。


以上で、6月分の北海道キャンプツーリングは終わりです。

キャンプツーリングといいながら道内4泊の内、テントを一回しか張っていない事は内緒です。


でわでわ
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 00:52Comments(0)バイクキャンプツーリングNC700X

2019年06月17日

北海道は今日1日寒かった

こんばんわ

今日は1日寒かった。

朝一からあまりの寒さにお腹を下してしまいました。

この時点で移動を諦め連泊手続きをしました。

結局昼までシュラフにくるまり、引き込もってしまいました。

昼過ぎに漸く活動を開始し、旭山動物園に行きました。



何と午後2時過ぎで気温11.5度。



場内では丁度、北極熊のモグモグタイムでかなり混んでいました。



ここで一旦キャンプ場に戻り、すぐ隣の温泉施設『花神楽』に行きじっくり身体を温めました。



その後、旭川名物の新子焼きを買って来て夕飯としました。



鳥半身で1200円でした。



今日はほとんど動かなかったのでトラブルなしでした。

明日は最終日です。

今回一番の問題バイク預けがどうなるかドキドキです。


でわでわ
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 21:48Comments(0)バイクキャンプツーリングNC700X

2019年06月16日

今日もあるのか?連日のトラブル。

こんばんわ

昨夕から降りだした雨は朝になっても降り止みません。

朝からウダウダ過ごします。

沈没

の二文字が頭をよぎります。

天気予報を確認すると北は大した降りではなさそうなので、ノロノロ準備を始め10:20漸く出発です。




士幌の辺りで雨は止みました。

勝った!

とは言え、降ったり止んだりの繰り返しですが、、、

三国峠を震えながら越し、下界に下りて気温も上がりホッと一息です。

昨日不調だったアクセサリー電源ですが
昼過ぎから復活しました。

今日もここまで使えましたが、また使えなくなりました。

再び電源喪失したのは、層雲峡の近く




北海道にいる間は原因調査できないので不安です。

400kmの走行予定距離の半分を走りきったところで、ふと気付きました。

低気圧が来て前線が通過するなら

フェリーは欠航じゃね?

近くの名寄の道の駅に飛び込みネットで確認します。

やっちまった

本日全便欠航

明日も期待できません。

せっかくの6月の渡道で『花の礼文島』を楽しみにしていましたが諦めました。

礼文島行きを諦めた、道の駅名寄。




目的地変更です。旭川の『ひがしかぐら森林公園キャンプ場』のバンガローを目指します。

ギリギリ間に合いました。

本日の寝床です。




今日も良く走ったので草臥ました。


でわでわ  


Posted by 焚火人@キリギリス at 19:50Comments(0)バイクキャンプツーリングNC700X

2019年06月15日

今日も続くトラブル

こんばんわ。

今日は今晩から前線通過による強い雨予報の為、帯広の大正カニの家に避難しています。

鹿公園キャンプ場での撤収風景



珍しく8時頃撤収を完了してスタートできました。

ところが今日もやって来ましたトラブルちゃん。

ドライブレコーダーとナビが動きません。

アクセサリー電源が死んでいる?

モバイルバッテリーでナビを動かします。

モバイルバッテリーがどこまでもつか?


今日は日高本線の駅舎巡りをしながら帯広を目指します。

日高本線の崩れた鉄橋が放置されたままの様子。



海岸線の風が強く、身の危険を感じたので、途中で諦め富川から日高を経由して帯広に向かう内陸ルートにスイッチします。

アクセサリー電源は、昼過ぎに何の前触れもなく復活しました。

やれやれ。

漸く着いた『大正カニの家』今晩はここで雨から避難します。



場所を確保してからツーリングマップルの小原さんの顔を見に帯広まで往復しました。

久し振りです。

お元気そうで何よりです。



明日は、朝の雨次第です。

弱ければ稚内まで一気走り。

強ければ、ここに停滞かな?


でわでわ  


Posted by 焚火人@キリギリス at 20:30Comments(0)バイクキャンプツーリングNC700X

2019年06月14日

北海道到着、始めから波乱万丈。

こんばんわ

北海道に到着しました。

フェリーで移動中は快晴だったのに苫小牧は霧、カッパを着ずに走りジャケットはびしょびしょです。








目的地の安平町ときわ公園キャンプ場に着いたら、熊出没で閉鎖中。

ガビ~ン




隣の追分町の鹿公園キャンプ場に向かいます。

鹿公園キャンプ場は営業していました。

バイクキャンプパーが一台キャンプしています。

テントを設営して漸く本日の寝床を確保しました。

ネットで調べたらときわ公園キャンプ場は地震の影響の為2019年は閉鎖だそうです。

リサーチ不足でした。

明日からは事前に確認するようにしましょう。


でわでわ  


Posted by 焚火人@キリギリス at 22:24Comments(0)バイクキャンプツーリングNC700X