スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年08月05日

【北海道車中泊旅】岩尾内湖白樺キャンプ場みたび

こんばんは





道の駅三笠で迎えた朝、結構駐車場はジモティーらしき客で混んでいる。

皆似たようなビニール袋を持っている。

中のお店を見て回ったがどの店なのか?わからなかった。



朝食は昨夜買っておいた菓子パン『白いたい焼き風パン』が1つ。



リンゴカスタードクリームが入っていて美味しかった。







三笠を出発して岩尾内湖目指して走り出す。

出発してすぐにツルハドラッグを発見。

積んでいた水を捨て、全て新しい水に入れ替えた。


時々激しい雨がザーっと降ってくる。



旭川でガソリンを補給して、空気圧チェックもする。

空気圧は問題ないようだ。





もう何回も通った岩尾内湖への道の途中に松浦武四郎の痕跡を発見した。



江戸時代、道もないような時にこんなところまで来ているなんて、松浦武四郎は凄いなぁ。





15時半頃岩尾内湖に着いたが、とても寒い。

春日部のお姉さんはまだいた。

昨日は凄い雨だったらしい。




あまりに寒いので長袖に着替え、更にダウンジャケットを着込む。

雨に濡れずに室内で立って着替えられるなんて、バイクツーリングでは考えられない。

家に帰ってからバイクツーリングに出られるだろうか?






夕飯は春日部のお姉さんがご馳走してくれた。

キリギリスは寒くないように横で小さな焚火を起こした。



小さな焚火だったが暖かった。





明日も雨予報だがどうしよう?

移動は確定だが、やはりオホーツク側かな?

その前にコインランドリーに行かないとなぁ。






褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 20:34Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年08月05日

【北海道車中泊旅】北の大地に戻ります。

おはようございます




昨日、一時帰宅から北海道に戻ってきました。



心配事があって早めに成田に到着。



今回連れと一緒の飛行機を予約してあったが連れは用事ができてキャンセル。

今後は独身生活旅となります。




しばし、ターミナル内を探検して心配事の確認をします。

『LCB』なる表記を発見。



ローコストバスという言葉があるんですね、知らなかった。





今回、伊豆の基地から持ってきた物の中に『電動エアーポンプ』があります。

USBで充電して使うのですが、モバイルバッテリーになるのか?機内持ち込みが可能か?
情報がなかったので心配だったのです。


手荷物検査の時、やはりチェックを受けました。

収納袋から出して、電動エアーポンプであることを説明すると納得してくれました。

バッテリーに対する質問はなかったです。





無事心配事も解決して一安心。

今回は、バス移動しての乗機とのことでちょっと面倒。

でも、いつもと違う角度から飛行場を見れたのでOK。






そしてこれが乗る飛行機








乗ってから、実際に滑走を始めるまでが長かった。

17:50出発予定日が実際滑走を始めたのは18:30。



到着はタッチダウンしたのが予定時刻の10分遅れ。


飛行機の出発·到着はどの時点からどの時点なんだろう?





トリパルを預けていた駐車場で受け取り、今晩また厄介になる予定のマオイの丘公園に向かいます。



途中のセイコマでべんとうを買いマオイの丘公園に到着。

弁当を食べようとキャンピングシェルを開けてビックリ!



中がグチャグチャ。

別に泥棒に会ったわけでなく、預けていた駐車場の路面が荒れていたので場内での移動がかなり乱暴だったと思われる。



そして参ったのは、サブバッテリーが空になっていたこと。

室内に入って照明をつけようとしたらつかない。

冷蔵庫も停止している。

冷蔵庫内はまだ少し冷たかったので、昼過ぎ位までは作動していたと思われる。



200Aのバッテリーが冷蔵庫だけで使いきるとは思えないが、検証は後回し。


宿泊予定地をもう少し先にして走行充電で電力回復を図ることにする。


充電設備を見直してテスト走行以来初めて走行充電をします。



走行充電をカットしていたブレーカーを接続して充電開始。


途中で充電状況を確認すると充電がされていない。

確認するとブレーカーが落ちていた。



ブレーカーを戻し再度充電開始するも、またしばらくしてブレーカーが落ちた。


充電量が多過ぎると判断した。

レノジーのシステムはスマホから充電量がコントロールできるので、充電量の設定を半分にして再開。



これで道の駅『三笠』まで走って10%ほど充電が回復したところで23時を過ぎこの日は終りとして休んだ。





しばらく走行充電を続けないと。





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 10:22Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー