2020年01月31日
【20年越しトップケースの更新】通勤用スクーターのトップケース買い替え(その1)
こんばんは
新型コロナウイルス、遂に近所のスーパー・ドラッグストアーからマスクが消えました。
着々と忍び寄ってきています。
せめて手洗い・うがいの励行に努めましょう。
さて今回は通勤に使っているスクーターの話です。
スクーターに取り付けていたトップケースは手に入れてからかれこれ20年位経っています。
本体は白けただけで異常はないけどリフレクターは粉々になってとってもみすぼらしい状態です。


黒い帯状のところが本来リフレクターのあった場所。
そして先日カブのサイドパニアを探している時、いつの間にかスクーターのトップケース探しに変わっていました。
その時にヤフオクで落札したのが『CooCase S48 アストラ』です。
以前のケースを36ℓと思い込んでいて、容量不足を感じて容量アップを図りました。
(落札後に以前のケースは30ℓだったことが判明)
届いたアストラは巨大でした。
やっちまった!

(比較できるものを置き忘れたので伝わらない!)
で、このアストラですがリモコン・照明・アラーム付が選んだ理由だったのですが、格安のオークション品のためどれも動作しません。
電気系統を見直す必要があると考え、ポータブル電源と繋いでみますが反応がありません。
リモコンの電池を交換してみますが変化なしです。
内蔵バッテリーの劣化を疑います。
ネットで内蔵バッテリーの交換をググって見ましたが、メーカーにての交換になりそうです。
安物買いの銭失いでしょうか?
メーカーに電話してみると『現物を見ないと・・・・・』まっ当然ですな。
送るのめんどくさいなぁ・・・・・と思っていると、メーカーの住所が自宅から40分位。
さっそく直接持参して預けてきました。
途中寄り道をしながら帰ってくると留守電が入っています。
持ち込んだメーカーからで、動作は問題無しとのこと。早っ!素晴らしいフットワークです。
帰ってきたばかりですが、直ぐに引き取りに行きました。
電源ハーネスの接触不良かもしれないとのことで、ハーネスだけ購入しました。
仮配線して、スクーターに取り付けテストすると無事リモコンロックが使えるようになりました。
それにしてもデカイ!


テールランプとウィンカーの視認性が気になります。
長くなってしまったので、その2に続く。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
新型コロナウイルス、遂に近所のスーパー・ドラッグストアーからマスクが消えました。
着々と忍び寄ってきています。
せめて手洗い・うがいの励行に努めましょう。
さて今回は通勤に使っているスクーターの話です。
スクーターに取り付けていたトップケースは手に入れてからかれこれ20年位経っています。
本体は白けただけで異常はないけどリフレクターは粉々になってとってもみすぼらしい状態です。
黒い帯状のところが本来リフレクターのあった場所。
そして先日カブのサイドパニアを探している時、いつの間にかスクーターのトップケース探しに変わっていました。
その時にヤフオクで落札したのが『CooCase S48 アストラ』です。
以前のケースを36ℓと思い込んでいて、容量不足を感じて容量アップを図りました。
(落札後に以前のケースは30ℓだったことが判明)
届いたアストラは巨大でした。
やっちまった!
(比較できるものを置き忘れたので伝わらない!)
で、このアストラですがリモコン・照明・アラーム付が選んだ理由だったのですが、格安のオークション品のためどれも動作しません。
電気系統を見直す必要があると考え、ポータブル電源と繋いでみますが反応がありません。
リモコンの電池を交換してみますが変化なしです。
内蔵バッテリーの劣化を疑います。
ネットで内蔵バッテリーの交換をググって見ましたが、メーカーにての交換になりそうです。
安物買いの銭失いでしょうか?
メーカーに電話してみると『現物を見ないと・・・・・』まっ当然ですな。
送るのめんどくさいなぁ・・・・・と思っていると、メーカーの住所が自宅から40分位。
さっそく直接持参して預けてきました。
途中寄り道をしながら帰ってくると留守電が入っています。
持ち込んだメーカーからで、動作は問題無しとのこと。早っ!素晴らしいフットワークです。
帰ってきたばかりですが、直ぐに引き取りに行きました。
電源ハーネスの接触不良かもしれないとのことで、ハーネスだけ購入しました。
仮配線して、スクーターに取り付けテストすると無事リモコンロックが使えるようになりました。
それにしてもデカイ!
テールランプとウィンカーの視認性が気になります。
長くなってしまったので、その2に続く。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村
2020年01月29日
【カブ記念日】今日で購入1周年
こんにちは
今日でカブ購入から丁度1年経ちました。
その間に走った距離は3,455km

付けたオモチャは
1.郵政カブ用ビッグキャリア
2.西本パワーサイドスタンド
3.Cuby「旅」フロントキャリア
4.メッシュインナーラック
5.電圧計付きシガー&USB電源
6.2カメラドライブレコーダー
7.キタコ電源取り出しハーネス
8.旭風防 CUB-13
9.キジマサイドバックサポート
10.カラビナキー
11.東京堂YSSリアショック
12.シフトインジケーター
13.MRD郵政フリーボックス
14.フロントボックス(たぶんPIZZA配達用)
15.サプライト
そして純正グリップヒーターが取付作業待ちです。
この他にもガソリン携行缶、予備のサイドカバー、VICSナビ用受信アンテナ等色々散財しています。
現在妄想中なのが
1.サイドボックスの装着(妄想度80%以上)
2.フロントスプロケットの1丁上げ(妄想度35%)
3.ビッグタンク装着(妄想度5%)
こんなところでしょうか。
ちなみにエンジン等をイジる予定はありません。

最新の姿です。
自分でイジるのは、もうそろそろ限界なので今年はキャンプツーリングに力を入れていきたいと思います。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
今日でカブ購入から丁度1年経ちました。
その間に走った距離は3,455km
付けたオモチャは
1.郵政カブ用ビッグキャリア
2.西本パワーサイドスタンド
3.Cuby「旅」フロントキャリア
4.メッシュインナーラック
5.電圧計付きシガー&USB電源
6.2カメラドライブレコーダー
7.キタコ電源取り出しハーネス
8.旭風防 CUB-13
9.キジマサイドバックサポート
10.カラビナキー
11.東京堂YSSリアショック
12.シフトインジケーター
13.MRD郵政フリーボックス
14.フロントボックス(たぶんPIZZA配達用)
15.サプライト
そして純正グリップヒーターが取付作業待ちです。
この他にもガソリン携行缶、予備のサイドカバー、VICSナビ用受信アンテナ等色々散財しています。
現在妄想中なのが
1.サイドボックスの装着(妄想度80%以上)
2.フロントスプロケットの1丁上げ(妄想度35%)
3.ビッグタンク装着(妄想度5%)
こんなところでしょうか。
ちなみにエンジン等をイジる予定はありません。
最新の姿です。
自分でイジるのは、もうそろそろ限界なので今年はキャンプツーリングに力を入れていきたいと思います。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村
2020年01月29日
【御礼!10,000PV!】いつも訪問ありがとうございます
おはようございます。
あと10日でブログ開設1年になりますが、その前に10,000PVを迎えることができました。


御礼!10,000PV!
大しておもしろいブログでもないのによくここまで来れました。
これもひとえに訪問してくださった皆様のお陰です。
ありがとうございます。
拙いブログですが、これからも宜しくお願い致します。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
あと10日でブログ開設1年になりますが、その前に10,000PVを迎えることができました。
御礼!10,000PV!
大しておもしろいブログでもないのによくここまで来れました。
これもひとえに訪問してくださった皆様のお陰です。
ありがとうございます。
拙いブログですが、これからも宜しくお願い致します。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村
2020年01月28日
【雪中キャンプ?】2020年初キャンプ
こんばんは
ブログネタが無いまま1週間空けてしまいました。
さて、1/25,26の土日で2020年初キャンプに行ってきました。
場所はいつもの山梨県道志村のキャンプ場です。
例年は、11月の第1週が終わると水道設備を凍結から守るためクローズとなりますが、暖冬の今年はまだ使えます。
いつものようにノンビリとした出発でキャンプ場に向かいます。
今回は珍しく途中で、昼食を取りました。
利用したのは中津内陸工業団地の入口にある『興福順』という台湾料理のお店です。
利用するのは2回目、前回がニンニク炒飯で今回は台湾炒飯です。
おいしいのですが量が多いので少食の私は半分しか食べられません。
今回も持ち帰り用の容器を貰って持ち帰りました。
今晩の夕御飯になる予定です。
昼食が終わって再出発しますがすぐに止まって田代運動公園前の河原の定点観測です。
日曜日の雨(雪)予報のためか少し少な目ですね。
(写真が見つからない・・・・・)
道志街道はまた若干の廻り道をするようになっていました。
いつになったら正常な道に戻るのだろう?
こんな状態で本当にオリンピックは大丈夫なの?
キャンプ場に着くといつも通りの貸し切りです。
夜半から雪が降る予報なので、これまたいつものように東屋の下に設営します。
到着から15分位した頃、車が1台入って来ました。
危なかったぁ~!
後30分遅かったら東屋を取れずに露天張りでびしょ濡れの撤収になるところでした。
(まぁ、それが正しいキャンプなのでしょうが・・・・・)
受付の場所を聞いてきたので、初めてのお客さんかな?
久しくお客さんが来なかったのか?枯れ枝が場内にたくさん落ちていて拾い放題でした。
今回は古い下駄箱を解体して燃やし切るというミッションがあります。
ダボでくっついてるだけなので、手斧のヘッドでチョイチョイと叩くと簡単に解体終了!
(写真を撮っておけば良かった・・・・・)
ノコギリで天板や側板を燃やし易いサイズに切ったらあとは燃やすだけ。
持参した焚き火台ではちょっと小さいので、場内にあった一斗缶で燃やします。
ところが一斗缶でいくら燃やしても廃材が減りません。
たかだか90cm四方の下駄箱を解体したにしてはヤケに燃やしでがあります。
小さくなった廃材を薪ストーブに入れダブルで燃やしますが、まだ減りません。
しまいには焚き火台も結局導入してトリプルで燃やします。
イヤ~暖かい!
熱源が3ヶ所!なんて贅沢な焚き火なんだ!
贅沢焚き火の証拠写真、撮ったはずなのに見つかりません トホホ
燃やし終わったのは20時過ぎでしたでしょうか?
燃やしながら、拾った枯れ枝をノコギリで切って段ボールに詰めていきましたが、全体の1/3も処理できませんでした。
ノコギリの切れも悪くなり腕がパンパンでもう処理しきれません。
勿体ない・・・・・・
軽く食事をして21時過ぎには寝ました。
『カサカサ カサカサ 』
何かテントの生地を擦っているような音が微かにします。
まさか本当に雪?
外を覗くとマジで雪です!
後から来たお客さんも気付いたようです。灯りが見えます。
明日の朝が楽しみです。

あ~さ~
積雪は2~3cmってとこでしょうか?

雪中キャンプだけど東屋の下で濡れていない。
果たしてこれを雪中キャンプと呼んで良いかどうか疑問ではある。

車のフロントガラスにいい感じで雪が付いています。
でっ遊んでみました。(作っている内にハートブレイクになったのを補修したのは秘密)

あとは散らかしたキャンプ道具を片付けて撤収です。
もう一人のお客さんも屋根の下に移動して来て撤収をしています。
撤収し終わって帰りますが、道志の森を偵察していきます。
雪の道志の森は風情があっていい感じです。
でっ、去年から気になっていた『全面直火禁止』ですが、新年と共に実施されたようです。
手前のサイトにも直火禁止の看板が立っていました。

私は直火はしませんが、何か寂しいですね。
あとはいつも通り何もなく帰宅しました。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
ブログネタが無いまま1週間空けてしまいました。
さて、1/25,26の土日で2020年初キャンプに行ってきました。
場所はいつもの山梨県道志村のキャンプ場です。
例年は、11月の第1週が終わると水道設備を凍結から守るためクローズとなりますが、暖冬の今年はまだ使えます。
いつものようにノンビリとした出発でキャンプ場に向かいます。
今回は珍しく途中で、昼食を取りました。
利用したのは中津内陸工業団地の入口にある『興福順』という台湾料理のお店です。
利用するのは2回目、前回がニンニク炒飯で今回は台湾炒飯です。
おいしいのですが量が多いので少食の私は半分しか食べられません。
今回も持ち帰り用の容器を貰って持ち帰りました。
今晩の夕御飯になる予定です。
昼食が終わって再出発しますがすぐに止まって田代運動公園前の河原の定点観測です。
日曜日の雨(雪)予報のためか少し少な目ですね。
(写真が見つからない・・・・・)
道志街道はまた若干の廻り道をするようになっていました。
いつになったら正常な道に戻るのだろう?
こんな状態で本当にオリンピックは大丈夫なの?
キャンプ場に着くといつも通りの貸し切りです。
夜半から雪が降る予報なので、これまたいつものように東屋の下に設営します。
到着から15分位した頃、車が1台入って来ました。
危なかったぁ~!
後30分遅かったら東屋を取れずに露天張りでびしょ濡れの撤収になるところでした。
(まぁ、それが正しいキャンプなのでしょうが・・・・・)
受付の場所を聞いてきたので、初めてのお客さんかな?
久しくお客さんが来なかったのか?枯れ枝が場内にたくさん落ちていて拾い放題でした。
今回は古い下駄箱を解体して燃やし切るというミッションがあります。
ダボでくっついてるだけなので、手斧のヘッドでチョイチョイと叩くと簡単に解体終了!
(写真を撮っておけば良かった・・・・・)
ノコギリで天板や側板を燃やし易いサイズに切ったらあとは燃やすだけ。
持参した焚き火台ではちょっと小さいので、場内にあった一斗缶で燃やします。
ところが一斗缶でいくら燃やしても廃材が減りません。
たかだか90cm四方の下駄箱を解体したにしてはヤケに燃やしでがあります。
小さくなった廃材を薪ストーブに入れダブルで燃やしますが、まだ減りません。
しまいには焚き火台も結局導入してトリプルで燃やします。
イヤ~暖かい!
熱源が3ヶ所!なんて贅沢な焚き火なんだ!
贅沢焚き火の証拠写真、撮ったはずなのに見つかりません トホホ
燃やし終わったのは20時過ぎでしたでしょうか?
燃やしながら、拾った枯れ枝をノコギリで切って段ボールに詰めていきましたが、全体の1/3も処理できませんでした。
ノコギリの切れも悪くなり腕がパンパンでもう処理しきれません。
勿体ない・・・・・・
軽く食事をして21時過ぎには寝ました。
『カサカサ カサカサ 』
何かテントの生地を擦っているような音が微かにします。
まさか本当に雪?
外を覗くとマジで雪です!
後から来たお客さんも気付いたようです。灯りが見えます。
明日の朝が楽しみです。
あ~さ~
積雪は2~3cmってとこでしょうか?
雪中キャンプだけど東屋の下で濡れていない。
果たしてこれを雪中キャンプと呼んで良いかどうか疑問ではある。
車のフロントガラスにいい感じで雪が付いています。
でっ遊んでみました。(作っている内にハートブレイクになったのを補修したのは秘密)
あとは散らかしたキャンプ道具を片付けて撤収です。
もう一人のお客さんも屋根の下に移動して来て撤収をしています。
撤収し終わって帰りますが、道志の森を偵察していきます。
雪の道志の森は風情があっていい感じです。
でっ、去年から気になっていた『全面直火禁止』ですが、新年と共に実施されたようです。
手前のサイトにも直火禁止の看板が立っていました。
私は直火はしませんが、何か寂しいですね。
あとはいつも通り何もなく帰宅しました。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村
タグ :雪中キャンプ
2020年01月17日
【スズキ熊を探せ!!】NAPSにて
こんばんは
先日、NAPSの幸浦店に行く機会がありました。
相談カウンターで係の人を待っていた時のことです。
座っていた席の後ろに4大メーカーのキーホルダーが沢山並んでいました。
どれどれ、60周年記念カブのキーホルダーはまだ残っているかな?
・・・・・当然ありません。
しかし、くまモンのキーホルダーはありました。

で、その右隣にはYAMAHAのキーホルダー類が並んでいます。
YAMAHA BEAR ?

聞いたことないぞ!
しかも、くまモンより種類が充実している。
そして、左隣にはKAWASAKIのキーホルダーが並んでいます。
カワサキ スター ベアー?

これも聞いたことないぞ!
そして、さらにその左隣のスズキのキーホルダーコーナーには
スズキ ベアー がない!
大丈夫か?スズキ?
乗り遅れていないか?
しかし、各メーカーこんなに熊押ししているとは知りませんでした。
さて、スズキ熊はいつ出るのでしょうか?
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
先日、NAPSの幸浦店に行く機会がありました。
相談カウンターで係の人を待っていた時のことです。
座っていた席の後ろに4大メーカーのキーホルダーが沢山並んでいました。
どれどれ、60周年記念カブのキーホルダーはまだ残っているかな?
・・・・・当然ありません。
しかし、くまモンのキーホルダーはありました。
で、その右隣にはYAMAHAのキーホルダー類が並んでいます。
YAMAHA BEAR ?
聞いたことないぞ!
しかも、くまモンより種類が充実している。
そして、左隣にはKAWASAKIのキーホルダーが並んでいます。
カワサキ スター ベアー?
これも聞いたことないぞ!
そして、さらにその左隣のスズキのキーホルダーコーナーには
スズキ ベアー がない!
大丈夫か?スズキ?
乗り遅れていないか?
しかし、各メーカーこんなに熊押ししているとは知りませんでした。
さて、スズキ熊はいつ出るのでしょうか?
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村
2020年01月15日
【誰もいない、ポツン】カブでお散歩
こんばんは
3連休の中日、この日は行きたいフリマが2ヶ所あります。
フリマに行くと、また何かしら買ってしまう恐れが大きいのでここは我慢、というかもっと行きたい所があります。
それは宮ケ瀬カブミーティングてす。
奇数月の第2日曜日に自由集合・自由解散とか。
新しいおもちゃの取り付けのヒントが得られればと思い2日続けてになりますが宮ケ瀬に行ってみることにします。
ちょっと遅い11時半に出発となりました。
お昼ご飯とダイソーでの小物購入をしながら宮ケ瀬に向かって走ります。
ここから霧雨以上小雨未満の雨が降ってきました。
いつもの田代運動公園前の河原を定点観測します。

昨日よりは少し少ないかな?
そしてちょっと道を間違えながら宮ケ瀬に到着!
あれ?誰もいない?
カブらしきバイクはクロスカブが1台止まっているだけです。

あれれれ?小雨でみんな帰ってしまったのでしょうか?
時間が遅過ぎたのでしょうか?
たった1台だけいたクロスカブもトイレに行っている間にいなくなっていました・・・・・・
お昼ご飯のおにぎりを一人寂しく食べて、立ち去ることとします・・・・・・・
さて、次の目的。
開通したという道志街道の確認に行きましょう。
道志街道は問題なく通れました。
年末の廻り道より30分は短縮できます。
まぁこれが本来の道なのですがね。
そして、目的地の道の駅どうしは、バイクは20台弱でしょうか。

こんなのもあるし

トイレと一服して直ぐに引き返します。
途中、椿荘キャンプ場が営業再開したと聞いたので確認に立ち寄ってみます。
去年の12月はこんなでした。

これが果たして修復されたのでしょうか?
と 思ったら裏側からアプローチする道があったようです。
入口はここ

北海商店の所から50m位道の駅の方に行った所です。
細い道を辿って行くと無事キャンプ場に到着しました。
20張りちょっとのお客さんがいました。結構にぎわっていますね。
ちなみに下側の水洗トイレも利用可能でしたので、利用価値ありです。
キャンプ場のすぐ下の所から通行止めになっていて、先の写真にあった所には行けないようになっていました。
元来た道を戻り国道に復帰して帰宅します。
この日も途中で日が落ちてしまい、冬用のグローブをしていたにもかかわらず手がかじかんでしまいました。
やっぱり、グリップヒーターを買おうと誓った瞬間でした。
帰って来てからネットを探したら、私の行くのが遅かっただけで、カブミーティングは盛況に開催されたみたいです。
次回は早起きして行きましょう!
(私にはこれが一番難しい!)
以上、2日続けての宮ケ瀬でした。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
3連休の中日、この日は行きたいフリマが2ヶ所あります。
フリマに行くと、また何かしら買ってしまう恐れが大きいのでここは我慢、というかもっと行きたい所があります。
それは宮ケ瀬カブミーティングてす。
奇数月の第2日曜日に自由集合・自由解散とか。
新しいおもちゃの取り付けのヒントが得られればと思い2日続けてになりますが宮ケ瀬に行ってみることにします。
ちょっと遅い11時半に出発となりました。
お昼ご飯とダイソーでの小物購入をしながら宮ケ瀬に向かって走ります。
ここから霧雨以上小雨未満の雨が降ってきました。
いつもの田代運動公園前の河原を定点観測します。
昨日よりは少し少ないかな?
そしてちょっと道を間違えながら宮ケ瀬に到着!
あれ?誰もいない?
カブらしきバイクはクロスカブが1台止まっているだけです。
あれれれ?小雨でみんな帰ってしまったのでしょうか?
時間が遅過ぎたのでしょうか?
たった1台だけいたクロスカブもトイレに行っている間にいなくなっていました・・・・・・
お昼ご飯のおにぎりを一人寂しく食べて、立ち去ることとします・・・・・・・
さて、次の目的。
開通したという道志街道の確認に行きましょう。
道志街道は問題なく通れました。
年末の廻り道より30分は短縮できます。
まぁこれが本来の道なのですがね。
そして、目的地の道の駅どうしは、バイクは20台弱でしょうか。
こんなのもあるし
トイレと一服して直ぐに引き返します。
途中、椿荘キャンプ場が営業再開したと聞いたので確認に立ち寄ってみます。
去年の12月はこんなでした。
これが果たして修復されたのでしょうか?
と 思ったら裏側からアプローチする道があったようです。
入口はここ
北海商店の所から50m位道の駅の方に行った所です。
細い道を辿って行くと無事キャンプ場に到着しました。
20張りちょっとのお客さんがいました。結構にぎわっていますね。
ちなみに下側の水洗トイレも利用可能でしたので、利用価値ありです。
キャンプ場のすぐ下の所から通行止めになっていて、先の写真にあった所には行けないようになっていました。
元来た道を戻り国道に復帰して帰宅します。
この日も途中で日が落ちてしまい、冬用のグローブをしていたにもかかわらず手がかじかんでしまいました。
やっぱり、グリップヒーターを買おうと誓った瞬間でした。
帰って来てからネットを探したら、私の行くのが遅かっただけで、カブミーティングは盛況に開催されたみたいです。
次回は早起きして行きましょう!
(私にはこれが一番難しい!)
以上、2日続けての宮ケ瀬でした。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村
2020年01月13日
【タイヤ交換】カブでお散歩
こんばんは
すっかりサボリ癖がついてしまいました。
イカン!イカン!
ジジィのボケがまた一層進んだか?それとも正月ボケから抜け出せないだけなのか?
さて、3連休の初日 久し振りに連れとカブでお出掛けしました。お・で・か・け しました・・・・・・
今日は開通したという道志街道の確認にでも行きましょう。
信号待ちで連れのカブの前輪を見ると空気が減っています。
この先 厚木で給油する時に調整しましょう。
でっ、ガソリンの補給が終わり、空気圧を調整していると、
連れが一言「タイヤが割れているけど大丈夫なの?」
大丈夫ではありません!
前輪の溝がきれいに割れています。

ひび割れも一面に進んでいます。

後輪もかなりすり減っています。

連れのカブは中古で買ったものなので、あまりメンテナンスされてなかったのかな?
気付いてやれなかった私のミスです。
この時点で、今日のプチツーリングは終わりました。
一番近い座間のNAPSに目的地変更です。
幸いにもピットの待ち時間はなし、直ぐに作業に取り掛かれます。
タイヤの在庫もさすがカブ余裕でありました。
突然の出費で安い井上タイヤかと思いましたが、私は大のミシュラン党。
念の為確認してみると、何故かミシュランタイヤの方が安い。ミシュランに決まり!
チューブもリムテープもついでに交換します。
1万円くらいかな?と思っていましたが、チューブも交換したので1.6万円ほどになってしまいました。
ところで、空気圧調整の時にバルブが横向きの方が便利だと思い何も考えずにバルブを注文しました。
しかし、よく考えるとチューブタイヤはチューブにバルブが付いているんですね。
チューブレスの感覚でその場で好きに選べると思っていました。
で、ちゃんと直線と横向きとチューブが選べるようになっているんですね。
一つ勉強になりました。
が、しかし2.50-17の横向きバルブの付いたチューブがありません。
売り切れではなくて、商品棚そのものがありません。
結構需要があると思うのですが、どなたか存在をご存じの方います?
丁度昼時だったので作業待ちの間に500m先の「かつや」に行きます。
NAPSでは貸し自転車が準備してありました。
気が効く~、横浜のNAPSにもあるのかな?見たことないけど。
作業が終わったので、連れに「一皮むけるまで滑りやすいから気を付けて走るように!」と注意して出発しましたが、きっと解ってないな!
目的地を宮ケ瀬ダムにして再出発します。
田代運動公園前の河原で定点観測。

今日もにぎわっています。
オギノパンの手前から宮ケ瀬ダムに向かいます。
ミラーで後ろを確認すると、いつも通りの傾き具合でコーナリングしています。やっぱり解ってないな!
まっ大事故になるスピードでもないし大丈夫か。
無事鳥居原の駐車場に着きました。

ちょこっとだけ休んで、直ぐに帰ります。
何せ今日は突発のタイヤ交換で時間を取られてしまったのでしょうがない。
相模川の堤防を走る頃には綺麗な月が出ていました。

その後は、ひたすら家を目指して帰りました。
たまには連れのバイクのメンテナンスにも気を使わないといけないと反省させられた1日でした。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
すっかりサボリ癖がついてしまいました。
イカン!イカン!
ジジィのボケがまた一層進んだか?それとも正月ボケから抜け出せないだけなのか?
さて、3連休の初日 久し振りに連れとカブでお出掛けしました。お・で・か・け しました・・・・・・
今日は開通したという道志街道の確認にでも行きましょう。
信号待ちで連れのカブの前輪を見ると空気が減っています。
この先 厚木で給油する時に調整しましょう。
でっ、ガソリンの補給が終わり、空気圧を調整していると、
連れが一言「タイヤが割れているけど大丈夫なの?」
大丈夫ではありません!
前輪の溝がきれいに割れています。
ひび割れも一面に進んでいます。
後輪もかなりすり減っています。
連れのカブは中古で買ったものなので、あまりメンテナンスされてなかったのかな?
気付いてやれなかった私のミスです。
この時点で、今日のプチツーリングは終わりました。
一番近い座間のNAPSに目的地変更です。
幸いにもピットの待ち時間はなし、直ぐに作業に取り掛かれます。
タイヤの在庫もさすがカブ余裕でありました。
突然の出費で安い井上タイヤかと思いましたが、私は大のミシュラン党。
念の為確認してみると、何故かミシュランタイヤの方が安い。ミシュランに決まり!
チューブもリムテープもついでに交換します。
1万円くらいかな?と思っていましたが、チューブも交換したので1.6万円ほどになってしまいました。
ところで、空気圧調整の時にバルブが横向きの方が便利だと思い何も考えずにバルブを注文しました。
しかし、よく考えるとチューブタイヤはチューブにバルブが付いているんですね。
チューブレスの感覚でその場で好きに選べると思っていました。
で、ちゃんと直線と横向きとチューブが選べるようになっているんですね。
一つ勉強になりました。
が、しかし2.50-17の横向きバルブの付いたチューブがありません。
売り切れではなくて、商品棚そのものがありません。
結構需要があると思うのですが、どなたか存在をご存じの方います?
丁度昼時だったので作業待ちの間に500m先の「かつや」に行きます。
NAPSでは貸し自転車が準備してありました。
気が効く~、横浜のNAPSにもあるのかな?見たことないけど。
作業が終わったので、連れに「一皮むけるまで滑りやすいから気を付けて走るように!」と注意して出発しましたが、きっと解ってないな!
目的地を宮ケ瀬ダムにして再出発します。
田代運動公園前の河原で定点観測。
今日もにぎわっています。
オギノパンの手前から宮ケ瀬ダムに向かいます。
ミラーで後ろを確認すると、いつも通りの傾き具合でコーナリングしています。やっぱり解ってないな!
まっ大事故になるスピードでもないし大丈夫か。
無事鳥居原の駐車場に着きました。
ちょこっとだけ休んで、直ぐに帰ります。
何せ今日は突発のタイヤ交換で時間を取られてしまったのでしょうがない。
相模川の堤防を走る頃には綺麗な月が出ていました。
その後は、ひたすら家を目指して帰りました。
たまには連れのバイクのメンテナンスにも気を使わないといけないと反省させられた1日でした。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村
2020年01月06日
【今さらですが】謹賀新年
今さらですが・・・・・・明けましておめでとうございます。
今年も劇的に面白くなる予定は取り敢えずありませんが、地道に更新を続けていきますのでよろしくお願い致します。
年末年始は実家に帰り、年末は読書で過ごし、年始はヤフオク三昧でした。
カブにサイドパニアをそろそろ付けようかな?とふと思い下調べを開始したら、いつの間にかサブライトをPIAAのものにアップグレードに変わり、
それがまたいつの間にか通勤用のスクーターのリアボックスのアップグレードに変わっていました。
新年早々果て無い妄想が続きます。
今日から、再雇用のジジィも仕事開始です。
少しでも妄想でなく実現に向けるため稼いできます。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
今年も劇的に面白くなる予定は取り敢えずありませんが、地道に更新を続けていきますのでよろしくお願い致します。
年末年始は実家に帰り、年末は読書で過ごし、年始はヤフオク三昧でした。
カブにサイドパニアをそろそろ付けようかな?とふと思い下調べを開始したら、いつの間にかサブライトをPIAAのものにアップグレードに変わり、
それがまたいつの間にか通勤用のスクーターのリアボックスのアップグレードに変わっていました。
新年早々果て無い妄想が続きます。
今日から、再雇用のジジィも仕事開始です。
少しでも妄想でなく実現に向けるため稼いできます。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村