2024年05月15日
【九州車中泊旅】連れが合流
こんばんは
昨夜は道の駅『うすい』にお世話になりました。
一夜明けて寝坊気味に起きたら、道の駅の開店待ちをする人が何人も並んでいる。
時間が来て入店するとかなり充実した品揃えだ。
地元に根付いた道の駅のようだ。
今日の観光は『旧伊藤伝右衛門邸』。
石炭王と呼ばれた人の建てたお屋敷。


中に入ると間取りがゆったりしていて部屋数も凄い。
まずは応接間。

この後は各部屋人形がたくさん飾ってあった。
これは平安絵巻

これは隣の部屋に飾られた関ヶ原の合戦

江戸時代の義経と弁慶の人形

エルメスの雛人形

とにかく人形の数が凄かった。
その後は福岡空港に移動。
今日から連れが合流するので空港までお出迎え。
連れの希望で諦めていた五島列島に向かうことになった。
そこで合流した後は、長崎を目指して走る。
明日のフェリーで五島列島に渡るため長崎港に一番近い道の駅『そとめ』に厄介になる。
そとめに厄介になるのはこの旅何回目だろう。
今日の走行距離は201km、結構頑張った。
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
昨夜は道の駅『うすい』にお世話になりました。
一夜明けて寝坊気味に起きたら、道の駅の開店待ちをする人が何人も並んでいる。
時間が来て入店するとかなり充実した品揃えだ。
地元に根付いた道の駅のようだ。
今日の観光は『旧伊藤伝右衛門邸』。
石炭王と呼ばれた人の建てたお屋敷。
中に入ると間取りがゆったりしていて部屋数も凄い。
まずは応接間。
この後は各部屋人形がたくさん飾ってあった。
これは平安絵巻
これは隣の部屋に飾られた関ヶ原の合戦
江戸時代の義経と弁慶の人形
エルメスの雛人形
とにかく人形の数が凄かった。
その後は福岡空港に移動。
今日から連れが合流するので空港までお出迎え。
連れの希望で諦めていた五島列島に向かうことになった。
そこで合流した後は、長崎を目指して走る。
明日のフェリーで五島列島に渡るため長崎港に一番近い道の駅『そとめ』に厄介になる。
そとめに厄介になるのはこの旅何回目だろう。
今日の走行距離は201km、結構頑張った。
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
この記事へのコメント
わたしも「夕陽が丘そとめ」の道の駅は何度もなんども泊まったことがあります。朝夕聞こえてくる出津の教会からの鐘の音を聞くために。風の向きで聞こえないときもありますけれど。心が洗われます。
お連れさまと旅を楽しんでください。ひとりもいいけど「ふたり」も悪くない、ですね。
お連れさまと旅を楽しんでください。ひとりもいいけど「ふたり」も悪くない、ですね。
Posted by misuzu at 2024年05月15日 23:09
misuzuさん、コメントありがとうございます。
教会の鐘の音が聞こえるんですか?
知らなかったです。残念。
『ふたり』を楽しんでみますね。
教会の鐘の音が聞こえるんですか?
知らなかったです。残念。
『ふたり』を楽しんでみますね。
Posted by 焚火人@キリギリス
at 2024年05月16日 20:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。