2020年11月28日
【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?
こんにちは
降雪・凍結が始まる前に先日見つけた『箱根やまなみ林道』の全線走破に行ってきました。
御殿場側の入口はわからないので、三島側から入ります。
国道1号線三島側の入口

三島市立『箱根の里』という施設の入口の表示が目印です。
曲がって直ぐののところに林道の標識があります。

全延長36kmあるようです。
設計速度は30km/hになっていますね。
安全運転でノンビリ走ります。
と言っても、「箱根の里」入口を過ぎてからは、落ち葉がすごくて滑りそうで怖くてスピードを出せません。

今回は、閉鎖されていない脇林道をできるだけチェックしながら走りました。
前回も撮影した裾野市との境です。

戦前に飛行機の遭難事故でもあったのかな?

ここは神社までで終わりそう、行ってないけど・・・・

ここは行けそうだけど、距離からして盲腸線かな?

前回の侵入口、深良用水線との合流点。

ここから御殿場側は、初めての道です。
いきなり、支線の入口がありました。

そして、裾野市と御殿場市の境。


まだ、あと16kmもあるようです。
こちら側は、あちらこちらで伐採作業を行っているためか、切り倒されている分光が入って明るい感じですが相変わらず景色は望めません。

ほとんど景色が望めないのに展望台がありました。


駐車場からちょっと登れば景色が開けるのでしょうか?
そして、終点?

林道の看板がありませんでしたが、ここが終点と思われます。
オドメーターだと34kmだったので、正式な入口がどこかにあったのかなぁ?
感想
落ち葉のない季節なら走って楽しいかも。
御殿場側の入口は判りにくいのと走ってもあまり面白くなさそう。
深良用水線と国道1号線の間がどちらも入口が判り易いのでお勧め。
芦ノ湖スカイラインを走れるバイクなら国1から深良用水を通って芦ノ湖スカイラインさらに箱根のルートが面白そう。
次は春になったら脇林道にも挑戦してみましょう。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
降雪・凍結が始まる前に先日見つけた『箱根やまなみ林道』の全線走破に行ってきました。
御殿場側の入口はわからないので、三島側から入ります。
国道1号線三島側の入口
三島市立『箱根の里』という施設の入口の表示が目印です。
曲がって直ぐののところに林道の標識があります。
全延長36kmあるようです。
設計速度は30km/hになっていますね。
安全運転でノンビリ走ります。
と言っても、「箱根の里」入口を過ぎてからは、落ち葉がすごくて滑りそうで怖くてスピードを出せません。
今回は、閉鎖されていない脇林道をできるだけチェックしながら走りました。
前回も撮影した裾野市との境です。
戦前に飛行機の遭難事故でもあったのかな?
ここは神社までで終わりそう、行ってないけど・・・・
ここは行けそうだけど、距離からして盲腸線かな?
前回の侵入口、深良用水線との合流点。
ここから御殿場側は、初めての道です。
いきなり、支線の入口がありました。
そして、裾野市と御殿場市の境。
まだ、あと16kmもあるようです。
こちら側は、あちらこちらで伐採作業を行っているためか、切り倒されている分光が入って明るい感じですが相変わらず景色は望めません。
ほとんど景色が望めないのに展望台がありました。
駐車場からちょっと登れば景色が開けるのでしょうか?
そして、終点?
林道の看板がありませんでしたが、ここが終点と思われます。
オドメーターだと34kmだったので、正式な入口がどこかにあったのかなぁ?
感想
落ち葉のない季節なら走って楽しいかも。
御殿場側の入口は判りにくいのと走ってもあまり面白くなさそう。
深良用水線と国道1号線の間がどちらも入口が判り易いのでお勧め。
芦ノ湖スカイラインを走れるバイクなら国1から深良用水を通って芦ノ湖スカイラインさらに箱根のルートが面白そう。
次は春になったら脇林道にも挑戦してみましょう。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。