2022年10月10日
【2022秋北海道キャンプツーリング】3日目
こんにちは
2022年秋北海道キャンプツーリング3日目(9/19)です。
北海道に上陸して1晩を過ごし、この日から北海道キャンプツーリングの本番開始です。
と思っていたのも朝一番のひと時だけ、この後とんでもないことになる。
1晩過ごしたのはHOKKAIDER BASEのガレージ前、下がコンクリートで固かったが夜中に降った雨にテントばかりかバイクもぬれずに済んで大助かりだった。

朝食のパンを食べながら小原さんの入れてくれたモーニングコーヒーを飲んでいると携帯に着信があり急遽帰宅しなければいけなくなってしまった。
とは言ってもこの日は台風14号が明日の昼頃北海道に最接近する様相で進んで来ている。
フェリーで帰って間に合うか?そもそもフェリーは台風で全て欠航している。
バイクを預けて飛行機で帰るしかないか?
どこまで急いで帰ってたら良いのか詳細がわからないので、取り敢えず詳細が分かってから決めることにする。
状況がわかるまでの間に今回のツーリングの目的の1つ『チョボチナイ道』を走ってくることにする。
HOKKAIDER BASEからだとそれほど遠くない。
入口に到着。

1年に1ヶ月しか通ることができない特別な道です。

途中にはこんな眺めの良いところも。


天気予報から雨の中の走行を覚悟していたが薄日がさしそうなくらいの天気で良かった。
『チョボチナイ道』を走り終わったが、まだ詳細の連絡が来ないのでそのまま旅を続ける。
この日の最終目的地は稚内。
夏のツーリングの時に西神楽のキャンプ場で知り合った旭川在住のFさんと稚内辺りで鮭釣りをする約束をしている。
是非1度鮭釣りをしてみたいと言ったら誘ってくれたのだった。
台風が来ているので難しそうだったが一応稚内に移動しておく。
朝のゴタゴタで時間が押しているので近くのICから高速を利用する。
北海道の高速はPAが少なく頻尿老人には辛いものがある。
そろそろヤバイかなと思われる頃、終点の料金所に着いてでトイレを借りる。
ここは最北の料金所らしい。


こんな最北ポイントもあるんだなぁ。
この辺りで雨が降り出しカッパを着ての走行となる。
16時に稚内に到着。
夏のツーリングでうっかり忘れてしまった『えぞみくじ』を求めて『北門神社』に行く。


ここのえぞみくじはカニの形だった。
その後食料を仕入れてから、お気に入りの『宗谷ふれあい公園キャンプ場』に向かう。
キャンプ場に着いて受付をしていると風が強くなると教えてくれた。
念のため風上と思われる方向の張綱を張っておいた。
このテントで張綱を使うのは初めてだ。
今回はキャンパーズハウスに近いサイトをお願いした。
キャンパーズハウスには無料のシャワーとテレビ・電子レンジなどがある。
雨風の時にはハウス内に退避でき、中での就寝も許される。
キリギリスもいざという時にはここに逃げ込めることを当てにしてこのキャンプ場を選んだ。
台風が接近しているこの日はサイクリストの若者が最初から中で過ごしていた。
結局、朝のゴタゴタはどうしても今すぐ帰らなければならない程ではなく、大洗便のフェリーも台風明け4日間は席はあるがバイクがすべて満車だったのでツーリングを続行することにした。
明日は台風はどうなるのだろうか?
そして鮭釣りはできるのだろうか?
強くなり始めた風の音を聞きながら眠る。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
2022年秋北海道キャンプツーリング3日目(9/19)です。
北海道に上陸して1晩を過ごし、この日から北海道キャンプツーリングの本番開始です。
と思っていたのも朝一番のひと時だけ、この後とんでもないことになる。
1晩過ごしたのはHOKKAIDER BASEのガレージ前、下がコンクリートで固かったが夜中に降った雨にテントばかりかバイクもぬれずに済んで大助かりだった。
朝食のパンを食べながら小原さんの入れてくれたモーニングコーヒーを飲んでいると携帯に着信があり急遽帰宅しなければいけなくなってしまった。
とは言ってもこの日は台風14号が明日の昼頃北海道に最接近する様相で進んで来ている。
フェリーで帰って間に合うか?そもそもフェリーは台風で全て欠航している。
バイクを預けて飛行機で帰るしかないか?
どこまで急いで帰ってたら良いのか詳細がわからないので、取り敢えず詳細が分かってから決めることにする。
状況がわかるまでの間に今回のツーリングの目的の1つ『チョボチナイ道』を走ってくることにする。
HOKKAIDER BASEからだとそれほど遠くない。
入口に到着。
1年に1ヶ月しか通ることができない特別な道です。
途中にはこんな眺めの良いところも。
天気予報から雨の中の走行を覚悟していたが薄日がさしそうなくらいの天気で良かった。
『チョボチナイ道』を走り終わったが、まだ詳細の連絡が来ないのでそのまま旅を続ける。
この日の最終目的地は稚内。
夏のツーリングの時に西神楽のキャンプ場で知り合った旭川在住のFさんと稚内辺りで鮭釣りをする約束をしている。
是非1度鮭釣りをしてみたいと言ったら誘ってくれたのだった。
台風が来ているので難しそうだったが一応稚内に移動しておく。
朝のゴタゴタで時間が押しているので近くのICから高速を利用する。
北海道の高速はPAが少なく頻尿老人には辛いものがある。
そろそろヤバイかなと思われる頃、終点の料金所に着いてでトイレを借りる。
ここは最北の料金所らしい。
こんな最北ポイントもあるんだなぁ。
この辺りで雨が降り出しカッパを着ての走行となる。
16時に稚内に到着。
夏のツーリングでうっかり忘れてしまった『えぞみくじ』を求めて『北門神社』に行く。
ここのえぞみくじはカニの形だった。
その後食料を仕入れてから、お気に入りの『宗谷ふれあい公園キャンプ場』に向かう。
キャンプ場に着いて受付をしていると風が強くなると教えてくれた。
念のため風上と思われる方向の張綱を張っておいた。
このテントで張綱を使うのは初めてだ。
今回はキャンパーズハウスに近いサイトをお願いした。
キャンパーズハウスには無料のシャワーとテレビ・電子レンジなどがある。
雨風の時にはハウス内に退避でき、中での就寝も許される。
キリギリスもいざという時にはここに逃げ込めることを当てにしてこのキャンプ場を選んだ。
台風が接近しているこの日はサイクリストの若者が最初から中で過ごしていた。
結局、朝のゴタゴタはどうしても今すぐ帰らなければならない程ではなく、大洗便のフェリーも台風明け4日間は席はあるがバイクがすべて満車だったのでツーリングを続行することにした。
明日は台風はどうなるのだろうか?
そして鮭釣りはできるのだろうか?
強くなり始めた風の音を聞きながら眠る。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。