スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 ツーリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年03月21日

【確認ツーリング】仙台編①

こんにちは







夏の北海道ツーリングに向けて横浜~新潟と横浜~仙台の実走確認がしたかったので行ってきちゃいました。

確認ツーリングに行ったのは3月12日~13日です。

この時にはまさか数日後に大きな地震が東北で起きるとは全く思いませんでした。

被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。




計画では、まず仙台まで走行して一泊、翌日は会津を抜けて新潟に移動して一泊、3日目に新潟~横浜間の実走調査予定でした。






ナビで調べてみると横浜から新潟港まで約390km。

仙台港までの距離を調べてみると400kmちょっと。

単純計算で12時間程度で到着できる計算です。

但し、仙台までは途中都心ど真ん中を抜ける必要があるので、プラス1時間はみておかないと痛い目に遭いそうです。








今のところ北海道ツーリングの想定日時は7月16日(土)からですので、3月12日(土)に試してみました。

出発したのが6時40分、仙台発苫小牧行きのフェリー出航時間が19時40分。

12時間弱掛かるので無休憩ノントラブルでギリギリ出航1時間前に到着見込みです。

90分前までに乗船手続きを済ませるように案内されていますので、

遅刻です!

まぁ今回は調査だけなので良しとしておきましょう。





7時56分大森海岸駅そばの公園で1回目のトイレ休憩。

都内は良く探すと公衆トイレが数多いので頻尿オヤジも結構安心できます。
(但し、全てが清潔とはいきませんが・・・・・)





ナビの案内するコースは銀座のど真ん中を通っている気がします。

噂に良く聞く『2輪地下道走行禁止』のトラップに引っ掛からないように気を引き締めて走ります。



おっ!ありました!

事前に結構ちゃんと標識が出ていましたので、トラップには引っ掛かりませんでした。

銀座を抜けると次のチェックポイントは『日本橋』です。

何回か通ったことがあるはずですが、1度も見たことがありません。

8時32分日本橋到着。

【確認ツーリング】仙台編①

【確認ツーリング】仙台編①

本当に首都高が覆いかぶさっているんですね。





ここから先は、ほぼ未体験ゾーンです。

道路案内標識とナビの案内で都内を走り抜けます。

今回初めて気が付いたのですが、ナビの片隅に次とそのまた次の交差点の走るべき車線が表示されています。

4車線もあるとどの車線を走るのが次の曲がり角でちゃんと曲がれるか事前に対処できてとても便利です。





何とか都内を抜け埼玉に入りましたが、ここから渋滞が始まりペースが落ちました。

埼玉県内は、ほとんど渋滞とすり抜けの連続で終ってしまいました。




10時33分、いい加減疲れてきたのでファミリーマートにピットインします。

レシートで振り返ってみると、栃木県小山市です。

日本橋から2時間無休憩で走り続けたんですね。

【確認ツーリング】仙台編①

朝から何も食べていなかったのでアメリカンドックとクリームパンを食べて大休憩です。





道路も空いてきたので快調に距離を稼ぎます。

幸い天気も良く暖かいので走っていて気持ちいいですね。

しかし、土地勘がないので県単位でしか居場所の把握ができません。

茨城と栃木が入り組んでいる気がします。





次に止まったのが栃木県さくら市です。

ガソリンが残り少なくなったので給油です。

ここまで62km/ℓでした。





次に休憩したのは福島県の道の駅『安達』

【確認ツーリング】仙台編①

【確認ツーリング】仙台編①

ここの上り側は一昨年の春に利用していますね。

クリームボックスを探しましたが残念ながら見つけられませんでした。



福島まで走れたのでまだ先はありますが結構心理的に余裕が出てきました。





そして、いよいよ宮城県に突入です。

18時ちょうどに仙台港のフェリーターミナルに到着しました。

【確認ツーリング】仙台編①

424km12時間弱でしたので、ほぼ単純計算通りです。

都心と埼玉での遅れを栃木以北の4号線バイパスでリカバーできたということでしょうか?







さて、今晩の宿の心配をしなければなりません。

フェリーの待合室でスマホで安宿を探します。

最初トリバゴで調べましたが使いにくいし、情報は少ないしダメですね。

じゃらんと楽天は同じ結果でした。

フェリーターミナルから10kmほど離れた『オレンジイン仙台東』を確保しました。





宿に向かう前にフェリーターミナル近くにあるというイオンを探します。

方角は全くの当てずっぽうでしたが、直ぐに見つかりました。

【確認ツーリング】仙台編①

好物の「萩の月」と夕飯の弁当を仕入れ、ついでに隣のガソリンスタンドで給油しました。

今回の燃費は60km/ℓちょっと飛ばし過ぎたでしょうか?






宿に着くとカーポートの下がバイク専用の駐輪場所となっていました。

部屋はこんな感じ。

【確認ツーリング】仙台編①

シングルルームなので狭いですね。



値下げされた弁当で夕食とします。

【確認ツーリング】仙台編①

3月12日でしたので東日本大震災関連の番組を見ながらの夕食でした。






仙台まで走れることと時間も確認できました。

ただ体力は予想以上に消耗しています。



残る心配は7月の気温でこの日のように昼間走れるか?暑さは?雨は?

昼間の暑さを避け、心理的余裕・トラブル発生時の対応を考え夜中0時位に出発するのが答えかなと思います。






1日目はおしまい







褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付

【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました
【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました

【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付
【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付

【物欲が止まらない!】テントそしてバイク
【物欲が止まらない!】テントそしてバイク

【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?
【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
【キャンプツーリング】原点回帰
【去年の振り返り】スクーターがエンスト
【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日)
【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了
同じカテゴリー(バイク)の記事
 【キャンプツーリング】原点回帰 (2024-10-15 11:41)
 【去年の振り返り】スクーターがエンスト (2024-02-10 10:40)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日) (2023-11-05 11:20)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目 (2023-11-02 17:52)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目 (2023-10-31 18:43)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了 (2023-10-13 22:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【確認ツーリング】仙台編①
    コメント(0)