2022年03月18日
【妄想夏休み】2022年北海道キャンプツーリング準備①
こんにちは
GWキャンプツーリング用のフェリーチケット入手は失敗してしまいましたが、夏休みまで同じ失敗をするわけにはいきません。
キリギリスの頭の中はGWをすっ飛ばして早くも夏休みになりました。
まだ花見もしていないのに・・・・・イヤ河津桜と菜の花を見てきたか。
今のところ決まっているのは、
①北海道キャンプツーリングに行く
②バイクはハンターカブで行く
この2点だけです。
北海道に渡るにはフェリーが必要となります。
関東からだと大洗~苫小牧の商船三井フェリーが一番便利ですが、残念ながらとにかく高い!

(商船三井フェリーのHPより拝借)
はっきり言って、関東というマーケットを抱えていることに胡坐をかいている。
しかし場合によっては金曜日の仕事が終わってからでも間に合う、深夜便の時間設定が絶妙でとても便利なのも確かです。
そこでフェリー代を節約したい多くのライダーが日本海を航行する新潟~小樽(または苫小牧)の新日本海フェリーを利用しています。

(新日本海フェリーのHPより拝借)
安いし船は新しいし、小樽便ならば早朝から行動できて到着の瞬間から楽しめます。
キリギリスも何回も利用したことがあります。
問題は、新潟までの距離です。
特に今回は高速を使えないのが悩ましいところです。
いつもは、この2つの比較で終わっていたのですが今回物は試しと仙台~苫小牧の太平洋フェリーも調べてみました。

(太平洋フェリーのHPより拝借)
仙台も遠いですが、ナビで調べると横浜からの距離は新潟までの距離にプラス20kmだけです。
最低でも100km以上は遠いと思い込んでいました。
まぁ都心を抜けて行かなければならないのでそれが時間的にどのくらいネックになるか?
そのまま距離の数字だけで判断できないのが悩ましい。
料金的には早割りを使えば仙台からが一番安いですね。
今回はハンターカブなので高速は走れません。
いつもならフェリーの選定に港までの高速代とガソリン代を加味して比較しますが、今回は高速代は不要です。
ガソリン代もハンターカブならリッター60kmはいきますので、ほとんど考える必要はありません。
仮に一番近い大洗と一番遠い仙台を比較するとガソリン代は650円程度の差しかありません。
キリギリスの燃費(食費)を加味しても1000円で収まるので、金銭的には船賃だけ比較すれば十分です。
今のところは①仙台②新潟③大洗でしょうか。
一番の問題は『それぞれの港まで実際何時間掛かるか?』でしょう。
それと体力(疲労度)でしょうか?
夏までに一度実走テストをして机上ではわからない問題点を洗い出す必要がありますね。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
GWキャンプツーリング用のフェリーチケット入手は失敗してしまいましたが、夏休みまで同じ失敗をするわけにはいきません。
キリギリスの頭の中はGWをすっ飛ばして早くも夏休みになりました。
まだ花見もしていないのに・・・・・イヤ河津桜と菜の花を見てきたか。
今のところ決まっているのは、
①北海道キャンプツーリングに行く
②バイクはハンターカブで行く
この2点だけです。
北海道に渡るにはフェリーが必要となります。
関東からだと大洗~苫小牧の商船三井フェリーが一番便利ですが、残念ながらとにかく高い!

(商船三井フェリーのHPより拝借)
はっきり言って、関東というマーケットを抱えていることに胡坐をかいている。
しかし場合によっては金曜日の仕事が終わってからでも間に合う、深夜便の時間設定が絶妙でとても便利なのも確かです。
そこでフェリー代を節約したい多くのライダーが日本海を航行する新潟~小樽(または苫小牧)の新日本海フェリーを利用しています。

(新日本海フェリーのHPより拝借)
安いし船は新しいし、小樽便ならば早朝から行動できて到着の瞬間から楽しめます。
キリギリスも何回も利用したことがあります。
問題は、新潟までの距離です。
特に今回は高速を使えないのが悩ましいところです。
いつもは、この2つの比較で終わっていたのですが今回物は試しと仙台~苫小牧の太平洋フェリーも調べてみました。

(太平洋フェリーのHPより拝借)
仙台も遠いですが、ナビで調べると横浜からの距離は新潟までの距離にプラス20kmだけです。
最低でも100km以上は遠いと思い込んでいました。
まぁ都心を抜けて行かなければならないのでそれが時間的にどのくらいネックになるか?
そのまま距離の数字だけで判断できないのが悩ましい。
料金的には早割りを使えば仙台からが一番安いですね。
今回はハンターカブなので高速は走れません。
いつもならフェリーの選定に港までの高速代とガソリン代を加味して比較しますが、今回は高速代は不要です。
ガソリン代もハンターカブならリッター60kmはいきますので、ほとんど考える必要はありません。
仮に一番近い大洗と一番遠い仙台を比較するとガソリン代は650円程度の差しかありません。
キリギリスの燃費(食費)を加味しても1000円で収まるので、金銭的には船賃だけ比較すれば十分です。
今のところは①仙台②新潟③大洗でしょうか。
一番の問題は『それぞれの港まで実際何時間掛かるか?』でしょう。
それと体力(疲労度)でしょうか?
夏までに一度実走テストをして机上ではわからない問題点を洗い出す必要がありますね。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |