2020年02月28日
【風との闘い!負けた・・・・・】カブで伊豆ツーリング(その2)
こんばんは
昨日はすっかり風に負けて打ちのめされましたが、連休最終日はどうなったでしょうか?
最終日は家に帰るだけです。
考えられるコースは往路と同じ箱根越えR1コース。御殿場・大井松田経由R246コース。御殿場・道志村経由コース。
連れが選んだのは御殿場・大井松田コースです。
野性の勘が導いたのでしょうか?
連れの苦手な登りの少ない一番フラットなコースですね。
出発して直ぐに私のカブに付いているドライブレコーダーの動きがおかしいことに気付きました。
立ち上げとシャットダウンを無限に繰り返しています。
前回この症状が発生した時には、メモリーの初期化で回復しました。
メモリーを退避するPCがありませんので、何処かで安いメモリーを調達しましょう。
裾野で割高のメモリーを調達して入れ換えましたが症状は変わりません。
しょうがないそのまま行きましょう。
風は相変わらず吹いていますが、バイクが振られるほどではないので大丈夫です。
道の駅「ふじおやま」で休憩を取ります。

小腹を満たして、ツーリングの再開です。
県境のクネクネ道が終わると松田町です。
松田町と言えばこの季節は「松田山の桜」です。
国道246号から松田の街中に入ったとたんに渋滞です。
明らかに桜渋滞です。
渋滞の先頭に出て警備員に聞くと「バイクは入って良い」とのこと。
中に進むと警備員が「おいでおいで」とか「行け行け」とか導かれるまま進むと1速でしか登れないような急坂をどんどん行かされます。
インカムに後ろの連れから「ヤバイよ~止まったら再発進できないよ~」と悲鳴が聞こえてきますが、助けてあげられません。無事登りきることを祈るのみです。
結局、山頂近くまで上がって(上らされて)しまいました。
連れも何とか登りきりました。
いゃー冷や汗物でした。
きっと昨日の経験を上手く活かすことが出来たのだと思います。
警備員の指示で道端に駐輪しました。

物凄い人出です。
桜(たぶん河津桜)は丁度満開、青空に良く映えます。

上まで来ると松田からでも富士山をバックの桜が楽しめるのですね。

そして一番の絶景は、菜の花と桜越しに見る松田・開成の町並みでした。

人混みは苦手なので、一通り見終わったら、さっさと退散します。
国道に戻り秦野まで走ったところで、連れの大好きな秦野のハードオフに立ち寄ります。
何故か連れはここのハードオフが大好物です。
3日連続の運転でヘロヘロのはずなのにここだけは元気でした。
きっと連れにとってここは別腹なのでしょう。
これで全てのイベントが終わりです。
あとは粛々と帰宅しました。
3日間の総走行距離は、386.9kmでした。
風に苦労させられたカブツーリングでしたが、今回のツーリングが連れの良い経験値となって身に付いてくれることを願って終わります。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
昨日はすっかり風に負けて打ちのめされましたが、連休最終日はどうなったでしょうか?
最終日は家に帰るだけです。
考えられるコースは往路と同じ箱根越えR1コース。御殿場・大井松田経由R246コース。御殿場・道志村経由コース。
連れが選んだのは御殿場・大井松田コースです。
野性の勘が導いたのでしょうか?
連れの苦手な登りの少ない一番フラットなコースですね。
出発して直ぐに私のカブに付いているドライブレコーダーの動きがおかしいことに気付きました。
立ち上げとシャットダウンを無限に繰り返しています。
前回この症状が発生した時には、メモリーの初期化で回復しました。
メモリーを退避するPCがありませんので、何処かで安いメモリーを調達しましょう。
裾野で割高のメモリーを調達して入れ換えましたが症状は変わりません。
しょうがないそのまま行きましょう。
風は相変わらず吹いていますが、バイクが振られるほどではないので大丈夫です。
道の駅「ふじおやま」で休憩を取ります。
小腹を満たして、ツーリングの再開です。
県境のクネクネ道が終わると松田町です。
松田町と言えばこの季節は「松田山の桜」です。
国道246号から松田の街中に入ったとたんに渋滞です。
明らかに桜渋滞です。
渋滞の先頭に出て警備員に聞くと「バイクは入って良い」とのこと。
中に進むと警備員が「おいでおいで」とか「行け行け」とか導かれるまま進むと1速でしか登れないような急坂をどんどん行かされます。
インカムに後ろの連れから「ヤバイよ~止まったら再発進できないよ~」と悲鳴が聞こえてきますが、助けてあげられません。無事登りきることを祈るのみです。
結局、山頂近くまで上がって(上らされて)しまいました。
連れも何とか登りきりました。
いゃー冷や汗物でした。
きっと昨日の経験を上手く活かすことが出来たのだと思います。
警備員の指示で道端に駐輪しました。
物凄い人出です。
桜(たぶん河津桜)は丁度満開、青空に良く映えます。
上まで来ると松田からでも富士山をバックの桜が楽しめるのですね。
そして一番の絶景は、菜の花と桜越しに見る松田・開成の町並みでした。
人混みは苦手なので、一通り見終わったら、さっさと退散します。
国道に戻り秦野まで走ったところで、連れの大好きな秦野のハードオフに立ち寄ります。
何故か連れはここのハードオフが大好物です。
3日連続の運転でヘロヘロのはずなのにここだけは元気でした。
きっと連れにとってここは別腹なのでしょう。
これで全てのイベントが終わりです。
あとは粛々と帰宅しました。
3日間の総走行距離は、386.9kmでした。
風に苦労させられたカブツーリングでしたが、今回のツーリングが連れの良い経験値となって身に付いてくれることを願って終わります。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村
この記事へのコメント
お連れさん頑張りましたね、褒めてあげてください。
カブは楽しいですけど、ギヤチェンジ難しいです、今でもたまにミスります。
それに比べたら普通のバイクのリターン式って楽だわ~(笑)
カブは楽しいですけど、ギヤチェンジ難しいです、今でもたまにミスります。
それに比べたら普通のバイクのリターン式って楽だわ~(笑)
Posted by アラカン
at 2020年03月02日 21:43

こんばんは、
大御所のアラカンさんからのコメントに感激です。
お言葉通り褒めておきます。
きっとそのやさしい一言が奥様を射止めたのでしょうね(笑)
ギアチェンジ難しいです。
私も時々脳内でロータリーとリターンが喧嘩してます。
焚火人
大御所のアラカンさんからのコメントに感激です。
お言葉通り褒めておきます。
きっとそのやさしい一言が奥様を射止めたのでしょうね(笑)
ギアチェンジ難しいです。
私も時々脳内でロータリーとリターンが喧嘩してます。
焚火人
Posted by 焚火人@キリギリス
at 2020年03月02日 23:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。