スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 愛車紹介アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月02日

【素人に取付られるか?】カブにグリップヒーター取付(その2)

こんぱんは




グリップヒーター取付の続きです。

一番自信のないグリップの取り換えです。

左グリップは、マイナスドライバーを差し込んだ隙間にパーツクリーナーを一吹きしただけで、あっさり外れました。
外した後のグリップに残ったボンドもパーツクリーナーで5分も掛からずにツルツル。

パーツクリーナーが乾いたところでボンドを塗ってヒーターグリップを固定しました。

専用ボンドは高そうだったので、コニシ株式会社(通称:ボンド)の「ウルトラ多用途S・U クリヤー」というボンドを使いました。
今のところ問題は発生していません。



右グリップが面倒です。2本あるスロットルワイヤー?の内作業がし易そうな方だけネジを緩め、グリップ側のタイコを外し、残りのワイヤーも外しました。
純正のグリップヒーターなのでスロットルパイプが付いていますので、ワイヤーさえ外せば交換は差し替えるだけです。
スロットルワイヤーを外した時と逆の手順で戻していきます。
最後のワイヤーのネジ締めは適当です。
何回か?回転数を覚えようとしましたが、覚えても無駄そうだったので諦め、戻した後のスロットルの動きと戻りの動き具合を感覚で調整して終わりです。

こちらも適当にやった割には今のところ問題は起きていません。




いよいよ、配線の結線です。

配線が入りきるか心配でしたがハンドルアッパーカバーの隙間に何とか入りそうです。

手順に従いプラスとマイナスを割り込ませテストします。

動作しません・・・・・・・・・

テスターを当ててみるとプラスが来ていない。

プラスを分岐すべき線を間違えたようです。

差し替えてみると無事テストOKです。

壊れなくて良かった!





ここで、以前から気になっていたドライブレコーダーの配線の余りをハンドル下に丸めてあったのを車体とレッグシールドの間に押し込めてスッキリさせます。

【素人に取付られるか?】カブにグリップヒーター取付(その2)

レッグシールドを外す為にインナーバスケットを外したり面倒ですが、これで外すのは最後と思って頑張りました。

まだ改善の余地はありますが、以前よりはマシになったと信じて納得しておきます。



さぁ!後は組み上げです。


グリップヒーターの配線を押し潰すようにハンドルのアッパーカバーを組み上げますが、爪が上手く噛み合わず暫し格闘。


【素人に取付られるか?】カブにグリップヒーター取付(その2)

たいていの場合、ここでヘッドランプをはめるのにオモチャの配線が邪魔をして四苦八苦するのですが、珍しくスンナリできて拍子抜け。



後は、風防・ドライブレコーダー・サブライトのスイッチ・グリップヒータースイッチ・ナビ架台をハンドル上部に取り付け。

そして、最後にフロント周りのサブライト・ボックスを取り付けて終わりました。


今回はオモチャの取り外しと装着に時間が掛かったので1日半の仕事となりました。



今まで、スロットルパイプの突起を削って云々とか言う記事を見て避けてきたグリップ周りのメンテナンスですが、スロットルパイプを別途用意すれば何とかなりそうなことが判りました。




装着後の感想ですが、
あまり暖かくない


通勤用のアドレスと同じようなコントローラなので元は同じと思っていましたが、アドレスの物とは別物のようです。

アドレスの物は全周か半周か判りませんが体感的には全周暖かいです。
カブの物は半周とは知っていますが、明らかに半周しか暖かくありませんので、暖かさに物足りなさを感じるものと思います。



今年は良いけど来年はハンドルカバーも併用することになるかも・・・・・





でわでわ






宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村






このブログの人気記事
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付

【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました
【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました

【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付
【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付

【物欲が止まらない!】テントそしてバイク
【物欲が止まらない!】テントそしてバイク

【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?
【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
【キャンプツーリング】原点回帰
【去年の振り返り】スクーターがエンスト
【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日)
【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了
同じカテゴリー(バイク)の記事
 【キャンプツーリング】原点回帰 (2024-10-15 11:41)
 【去年の振り返り】スクーターがエンスト (2024-02-10 10:40)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日) (2023-11-05 11:20)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目 (2023-11-02 17:52)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目 (2023-10-31 18:43)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了 (2023-10-13 22:52)

Posted by 焚火人@キリギリス at 17:07│Comments(2)バイクカブ雑記事
この記事へのコメント
グリヒも良いけど、暖かくなるのは手の平だけ、甲の部分が冷たくなって・・・

それを思えばハンカバ最強!

カブにハンカバって最高に似合いますぜ。
Posted by アラカンアラカン at 2020年03月02日 21:52
アラカンさん こんばんは

2記事続けてのコメントありがとうございます。

そうですよね、カブこそハンドルカバーですよね。
オモチャを付け過ぎていて、根元を締め込めずに無駄になってしまう恐れがあり躊躇しています。

そろそろ投げ売りになるかと思いますので狙ってみます。

焚火人
Posted by 焚火人@キリギリス焚火人@キリギリス at 2020年03月02日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【素人に取付られるか?】カブにグリップヒーター取付(その2)
    コメント(2)