2024年04月21日
【九州車中泊旅】ハイヤ祭
こんばんは
昨夜は道の駅『牛深』にお世話になりました。
牛深ではちょうど『ハイヤ祭』をやっていて駐車場が一杯で困りました。
朝、二度寝していたら『バコン!』という大きな音で起こされる。
外に出ると隣のマイクロバスキャンピングカーが壁にバンパーをぶつけていました。
当てられなくて良かった。
雨が降っているし、行き先の目処もつかないので暫く祭を楽しむことにしました。
祭会場


目当てはこれ!

整理券を無事確保。

販売開始までの間にあちらこちらブラブラ。
ちょっと傷みが見える苺が150円、バナナが100円。

『ABC-Z』のメンバーがロケをしていた。
聞いたことはあるが何と読むかジジィにはわからない。
道の駅の中央に巨大な生け簀があり沢山の鯛が游いでいた。

人だかりを見つけ行って見ると大漁旗を満開にした漁船の海上パレード。


この船は近付いて来て餅を撒いてくれた。
何とか1つゲット。
時間が来て、『牛深ハイヤランチ』と交換。

整理券は500円だったが、市場価格は1500円位だろうか?とてもお得だ。
あおさ汁とあら煮だけその場で食べて残りは夕飯用にお持ち帰り。
お腹が落ち着くまで道の駅の資料館をゆっくり見学。
牛深出身で日本人女性初の医学博士・宇良田唯の生涯を描いたドラマ(テレビ熊本制作の地元の偉人シリーズの1つ)のビデオを流していて面白かった。
お腹が落ち着いてきたので出発するこもにした。
イラストマップを見て、世界文化遺産の潜伏キリシタン関連施設を見ることにした。
(パンフレットでは隠れでなく潜伏となっている)
と言っても教会の中は撮影できないので外観のみ。
﨑津教会

この教会中の床が畳敷きなのが特徴で造りも良かった。
これは﨑津教会の跡地に建てられた修道女宿舎?

こちらは『大江教会』

右側の墓石は普通の仏式墓石に見えるが、◯◯家の墓と刻んである1番上が十字架になっていた。
牛深を出発してから、ずっと酷い雨で観光する気がすっかり失せてしまったので、今晩厄介になる道の駅を目指す。
予定していた道の駅の手前に居心地の良さそうな別の道の駅『天草市イルカセンター』があったので今晩はこちらに厄介になることにした。
今日の走行距離は68km、まだ昨夜泊まった牛深と同じ島の中なので走行距離は短かった。
ところでこの島は何と言う島なのか気になっていたがやっとわかった。
『天草下島』だった。
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
昨夜は道の駅『牛深』にお世話になりました。
牛深ではちょうど『ハイヤ祭』をやっていて駐車場が一杯で困りました。
朝、二度寝していたら『バコン!』という大きな音で起こされる。
外に出ると隣のマイクロバスキャンピングカーが壁にバンパーをぶつけていました。
当てられなくて良かった。
雨が降っているし、行き先の目処もつかないので暫く祭を楽しむことにしました。
祭会場
目当てはこれ!
整理券を無事確保。
販売開始までの間にあちらこちらブラブラ。
ちょっと傷みが見える苺が150円、バナナが100円。
『ABC-Z』のメンバーがロケをしていた。
聞いたことはあるが何と読むかジジィにはわからない。
道の駅の中央に巨大な生け簀があり沢山の鯛が游いでいた。
人だかりを見つけ行って見ると大漁旗を満開にした漁船の海上パレード。
この船は近付いて来て餅を撒いてくれた。
何とか1つゲット。
時間が来て、『牛深ハイヤランチ』と交換。
整理券は500円だったが、市場価格は1500円位だろうか?とてもお得だ。
あおさ汁とあら煮だけその場で食べて残りは夕飯用にお持ち帰り。
お腹が落ち着くまで道の駅の資料館をゆっくり見学。
牛深出身で日本人女性初の医学博士・宇良田唯の生涯を描いたドラマ(テレビ熊本制作の地元の偉人シリーズの1つ)のビデオを流していて面白かった。
お腹が落ち着いてきたので出発するこもにした。
イラストマップを見て、世界文化遺産の潜伏キリシタン関連施設を見ることにした。
(パンフレットでは隠れでなく潜伏となっている)
と言っても教会の中は撮影できないので外観のみ。
﨑津教会
この教会中の床が畳敷きなのが特徴で造りも良かった。
これは﨑津教会の跡地に建てられた修道女宿舎?
こちらは『大江教会』
右側の墓石は普通の仏式墓石に見えるが、◯◯家の墓と刻んである1番上が十字架になっていた。
牛深を出発してから、ずっと酷い雨で観光する気がすっかり失せてしまったので、今晩厄介になる道の駅を目指す。
予定していた道の駅の手前に居心地の良さそうな別の道の駅『天草市イルカセンター』があったので今晩はこちらに厄介になることにした。
今日の走行距離は68km、まだ昨夜泊まった牛深と同じ島の中なので走行距離は短かった。
ところでこの島は何と言う島なのか気になっていたがやっとわかった。
『天草下島』だった。
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。