2024年03月12日
【車中泊旅】硫黄成分補給①
こんにちは
やっと硫黄成分補給に温泉に行くことができました。
目的地は福島県南会津地方。
久し振りに買った『温泉博士』を見たら、南会津だけで4ヶ所も無料で温泉に入れる。

これは行くしかないでしょう。
出発は日曜の夜、高速道路の深夜割引を狙っての出発だが、良く考えると日曜なので休日割引があるので出発を夜遅くする必要はなかった。
トイレを使えるSA·PAが少ないので普段は使わない圏央道だが、料金が安いので使ってみた。
心配した厚木PA~狭山PA間50kmも何とかやり過ごすことができて一安心。
東北道に入って快調に進むが大谷PAの手前で急に眠気に襲われ、そのまま大谷PAに入り仮眠となった。
月曜日の朝は快晴。

パンとコーヒーで朝食を済ませ出発。
宇都宮で東北道を降り一般道へ。
山間部に入る前に今市で給油。
ついでにイオンで食料も買い込む。
イオンでは東北のご当地パンフェスをやっていた。
クリームボックスを買いたかったが見つからず代わりにイギリストーストを見つけたので買った。

途中でコースを確認していたら、『湯の花温泉』のそばを通ることがわかり第一目的地を湯の花温泉に変更した。
現地近くの道の駅で地図を確認したら、先に温泉博士で入れる温泉に寄ってから湯の花温泉に行くことにした。

最初に入ったのはたかつえ温泉 会津アストリアホテルの『白樺の湯』。

日帰り温泉施設がホテルの別棟になっている作り。
間違えてホテルのフロントに先に行ってしまったが、それが正解。
先客が1人だけ居たが直ぐに出て行ったのでずっと貸切り。


湯から上がって、洗面所で面白い貼り紙を発見。

メチャクチャ高出力のドライヤーを使った人が過去にいてブレーカーを飛ばしたのだろうか?
さぁ湯の花温泉だ。
ここは10年位前にたまたま見つけた温泉で、200円の入浴券を買うと4ヶ所の温泉に入ることができる。
4ヶ所の内、2ヶ所は混浴となっている。
ただ入浴券を買うのがちょっと難しい。
この一覧表のお店や宿で買えるのだが、廃業している所ばかりで、どこで買えるのか?わかりにくい。

今回は目印の星商店から見て斜め左前の道に入って行くとすぐにある『大山商店』で買った。



ちなみにこの入浴券は1日券なのでその日の内なら何周も入ることができる。

この日は3月11日、東日本大震災13年目の日だ。
料金が去年の春から300円に値上がりしていたが、それでも4ヶ所入れて300円は激安。

長くなったので続きは次回。
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
やっと硫黄成分補給に温泉に行くことができました。
目的地は福島県南会津地方。
久し振りに買った『温泉博士』を見たら、南会津だけで4ヶ所も無料で温泉に入れる。
これは行くしかないでしょう。
出発は日曜の夜、高速道路の深夜割引を狙っての出発だが、良く考えると日曜なので休日割引があるので出発を夜遅くする必要はなかった。
トイレを使えるSA·PAが少ないので普段は使わない圏央道だが、料金が安いので使ってみた。
心配した厚木PA~狭山PA間50kmも何とかやり過ごすことができて一安心。
東北道に入って快調に進むが大谷PAの手前で急に眠気に襲われ、そのまま大谷PAに入り仮眠となった。
月曜日の朝は快晴。
パンとコーヒーで朝食を済ませ出発。
宇都宮で東北道を降り一般道へ。
山間部に入る前に今市で給油。
ついでにイオンで食料も買い込む。
イオンでは東北のご当地パンフェスをやっていた。
クリームボックスを買いたかったが見つからず代わりにイギリストーストを見つけたので買った。
途中でコースを確認していたら、『湯の花温泉』のそばを通ることがわかり第一目的地を湯の花温泉に変更した。
現地近くの道の駅で地図を確認したら、先に温泉博士で入れる温泉に寄ってから湯の花温泉に行くことにした。
最初に入ったのはたかつえ温泉 会津アストリアホテルの『白樺の湯』。
日帰り温泉施設がホテルの別棟になっている作り。
間違えてホテルのフロントに先に行ってしまったが、それが正解。
先客が1人だけ居たが直ぐに出て行ったのでずっと貸切り。
湯から上がって、洗面所で面白い貼り紙を発見。
メチャクチャ高出力のドライヤーを使った人が過去にいてブレーカーを飛ばしたのだろうか?
さぁ湯の花温泉だ。
ここは10年位前にたまたま見つけた温泉で、200円の入浴券を買うと4ヶ所の温泉に入ることができる。
4ヶ所の内、2ヶ所は混浴となっている。
ただ入浴券を買うのがちょっと難しい。
この一覧表のお店や宿で買えるのだが、廃業している所ばかりで、どこで買えるのか?わかりにくい。
今回は目印の星商店から見て斜め左前の道に入って行くとすぐにある『大山商店』で買った。
ちなみにこの入浴券は1日券なのでその日の内なら何周も入ることができる。
この日は3月11日、東日本大震災13年目の日だ。
料金が去年の春から300円に値上がりしていたが、それでも4ヶ所入れて300円は激安。
長くなったので続きは次回。
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。