スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月17日

【今年最後のキャンプツーリング】3日目どこを通って帰る?

こんにちは





今年最後のキャンプツーリング3日目になります。



昨夜は胃がもたれての吐き気と下痢に悩まされ明け方まで満足に眠れず辛い一晩となりました。


夜中の3時に温度計を確認したら0.3℃でした、思ったより冷え込みは緩いようです。


熊の出没もありませんでした。

車と違いバイクは逃げ場がないので助かりました。




昨日弁当が安く買えたのに浮かれて朝食のパンを買い忘れてしまいましたのでコーヒーだけ入れて直ぐに撤収に掛かります。

【今年最後のキャンプツーリング】3日目どこを通って帰る?

結露がなかったので珍しく早めに撤収が完了しました。


この場所がお気に入りに場所です。




また来年まで暫しのお別れです。

【今年最後のキャンプツーリング】3日目どこを通って帰る?




まずは高山方面に向けて走ります。

適当なスタンドでガソリンを補給して、その後往路で目を付けていたショートカットを進み野麦峠を目指します。





実は往路に気になる青看板を何枚か見ていました。

それは『木祖』という案内です。

木祖=木曽で野麦峠越えをしないで木曽谷に抜けられるのでは?

もしそうならば権兵衛トンネルを抜けて伊那・高遠から諏訪に抜けられるはずです。




挑戦してみたら当たりでした。

途中『開田高原』を通りながらここが開田高原かと思いながら初めてのルートを楽しみました。

野麦峠越えよりは全然楽です。




途中眺めの良い所で1枚。

【今年最後のキャンプツーリング】3日目どこを通って帰る?

帰宅後に確認したら全く同じ所で数日前にt2-maxさんが写真を撮りブログにアップしていました。





木祖村に降りてからセブンイレブンでピザまんとおにぎりを腹に入れての大休憩をとりました。




休憩後権兵衛トンネルを通り伊那に抜けました。

高遠でいつも気にしている「案山子」を1枚。

【今年最後のキャンプツーリング】3日目どこを通って帰る?

【今年最後のキャンプツーリング】3日目どこを通って帰る?

ここの案山子はクオリティーが高くて通る度に楽しみにしています。





ここから先は何回も通ったことのある道なので迷う心配はありません。

距離と時間を淡々と重ねるだけです。





珍しく時間があったので朝霧高原を過ぎてから『ふもとっぱら』を偵察してきました。

【今年最後のキャンプツーリング】3日目どこを通って帰る?

平日でこの混雑、当分ここを利用することはなさそうです。





白糸の滝から先、自動車専用道を避けるため富士山の麓を回って裾野に抜けるルートを走ってみました。

街灯など全くない真っ暗なルートなのに信号がほとんどない為か?丁度退勤時間帯だった為か?常に後ろにびったりと乗用車が付いてきます。

ハンターカブのライトは行燈か?と突っ込みを入れたいほど暗い、サブランプを点灯してもこれは正直きつかった!

暗くなってからは、従来通り富士市に抜けるルートを通った方が精神的に楽のようです。






今回の復路の開田高原越えルートは良い発見だった。

安房峠以外の平湯へのルートが開拓できました。

上諏訪周辺の混雑を回避できるのはありがたい。





今年のキャンプツーリングはこれで終わり、春まで暫く休みです。

冬の間は車中泊キャンプで焚火を楽しみます。





おしまい





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付

【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました
【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました

【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付
【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付

【物欲が止まらない!】テントそしてバイク
【物欲が止まらない!】テントそしてバイク

【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?
【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
【キャンプツーリング】原点回帰
【去年の振り返り】スクーターがエンスト
【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日)
【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了
同じカテゴリー(バイク)の記事
 【キャンプツーリング】原点回帰 (2024-10-15 11:41)
 【去年の振り返り】スクーターがエンスト (2024-02-10 10:40)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日) (2023-11-05 11:20)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目 (2023-11-02 17:52)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目 (2023-10-31 18:43)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了 (2023-10-13 22:52)

この記事へのコメント
お~まさしく御嶽山を眺望する同じ場所ですね。

私は余裕があるときは開田高原ルートから平湯に行くことが多いいです。

夏は涼しく、秋は紅葉がいいですから。
Posted by t2-maxt2-max at 2022年11月17日 22:43
t2-maxさんコメントありがとうございます。

紅葉は今回計経験しましたが、夏の涼しい高原も魅力ですね。
私もこれからは時間がある時は開田高原経由も考えてみたいと思います。
Posted by 焚火人@キリギリス焚火人@キリギリス at 2022年11月18日 10:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【今年最後のキャンプツーリング】3日目どこを通って帰る?
    コメント(2)