スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 愛車紹介アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月19日

【ハンターカブいじり】そろそろグリップヒーター

こんにちは





夏から秋を飛び越して一気に冬の入り口に来た感じです。




冬を目の前にして急にグリップヒーターのことを思い出してしまいました。

ハンターカブの冬支度を考えないといけませんね。




冬支度はまずハンドルカバーを前車から引き継いで使います。

しかし、3月中旬に納車されたハンターカブにはグリップヒーターが未装着です。






そう言えばかれこれ2年前に買ったオモチャと言いたい大陸製のグリップヒーターがあったはずです。



この値段ならハズレても『やっぱりなぁ・・・』と言って笑って済ませられます。




付属の熱収縮チューブは使い物にならないので、釣り竿用の熱収縮チューブを使うと良いという先人の知恵がありましたので、そちらも購入してありました。



チューブの値段がグリップヒーターの2倍ほどしていますね。






ゴミ箱?から引っ張り出してきました。

【ハンターカブいじり】そろそろグリップヒーター






グリップヒーターの中身です。

【ハンターカブいじり】そろそろグリップヒーター


ヒーターが左右一対とスイッチ、それらを結ぶコード類とヒーターをカバーする熱収縮チューブと絶縁用?のテープです。


電気的接続は2本だけですので、+-を繋ぐだけと思われます。

しかし2本共赤色です。

どっちが+で、どっちが-やら???

通電さえすれば良いということかな?



スイッチはOFFを挟んで、弱と強の3段シーソーです。

【ハンターカブいじり】そろそろグリップヒーター





裏側を見ると一応防水処理らしき処理がされています。

【ハンターカブいじり】そろそろグリップヒーター

金具はミラー共締めと思われます。







ヒーターを見てみると円周側の長さが約8cmです。

【ハンターカブいじり】そろそろグリップヒーター



『短いんではないかい?』と思い実車のグリップの円周を測ってみると10cmでした。

充分ですね。


そうすると、純正グリップヒーターの半周って、たったの5cm?






熱収縮チューブを比べてみました。

上が釣り竿用、下が付属品。

【ハンターカブいじり】そろそろグリップヒーター


付属品はツルツルで使う気になれませんね。







ここまでで時間切れとなってしまいました。

通電テストは次回に持ち越しです。








おしまい








褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付

【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました
【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました

【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付
【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付

【物欲が止まらない!】テントそしてバイク
【物欲が止まらない!】テントそしてバイク

【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?
【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
【キャンプツーリング】原点回帰
【去年の振り返り】スクーターがエンスト
【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日)
【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了
同じカテゴリー(バイク)の記事
 【キャンプツーリング】原点回帰 (2024-10-15 11:41)
 【去年の振り返り】スクーターがエンスト (2024-02-10 10:40)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日) (2023-11-05 11:20)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目 (2023-11-02 17:52)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目 (2023-10-31 18:43)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了 (2023-10-13 22:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ハンターカブいじり】そろそろグリップヒーター
    コメント(0)