2021年07月10日
【九州弾丸ツーリング】フェリー復路編
こんにちは
フェリー復路編です。船名は『それいゆ』です。

往路では悪天候のためできなかった、姉妹船とのすれ違い。

すれ違うのは一昨日乗船した『はまゆう』です。
同じ理由で出れなかった上部デッキにも出ることができました。

この船は、上部デッキには天候が許せば出ることができますが、サイドの通路デッキは航行中は出ることができません。

上部デッキの出口横にはトレーニングルームがあります。

残念ながら、今はコロナの感染拡大防止のためトレーニングルームは当分の間利用できません。
この救命浮き輪を見て気付いたのですが、この船の船籍はずっと新門司だと思っていたのですが、小樽でした。

親会社の新日本海フェリーの持ち物を借りている形なのかな?
復路でもプラネタリウムショーがありました。
連れは往路は船酔いでギブアップして見ていなかったので復路もまた参加しますが、同じメニューなのでキリギリスはしっかり寝落ちしてしまいました。
往路では閉鎖されていたバーベキューガーデンも営業したので、頼んでみました。

メニューはこちら

2人前のバーベキューセットです。


普通の人なら「え~っ、たったこれだけ~」というところでしょうが、小食のジジィはこれでちょうど腹八分でした。
帰りの船でもクロスワードパズルがありました。
帰りはさすがに初便ではないので、賞品は同じでしたが当選者数は4分の1位だけでした。
今回は何と一等賞の『波佐見焼マグカップ』が当たりました。
賞品の中でこのマグカップだけが非売品なのでとても嬉しい!
写真は往路で連れが当たった「はまゆう」バージョン、もちろん復路は「それいゆ」バージョンでしたが写真なし。

普段くじ運なんぞ全く無縁なのですが、今回の弾丸ツーリングでのくじ運凄いです。
何か一生分使ってしまっているような・・・・・
復路のフェリーでも『御船印』を買いました。

横須賀のフェリーターミナル接岸直前です。

出航も到着も夜なので、景色が見れないのが残念。
入港して、下船準備です。
復路に乗り込んだ二輪はバイク3台と自転車1台。

今回乗り込んだデッキは2階デッキでしたが、ここは岸壁と同じ高さのデッキです。
往路で乗った3階デッキに通じるスロープは設置していませんでしたので、今回乗った車両はこのデッキだけだと思います。
それなのに、この台数。

フットサルコートが何面取れるでしょう?
ちなみに復路の乗客数は79人でした。
就航直後でこの台数はちょっと経営的にヤバイのでは?素人ながら心配してしまいます。
かつて2~3年で廃止になった金谷~大分航路の二の舞にならないことを祈ります。
ご利用を希望の方は早めのご利用をお勧めします。
こちらの船も接岸後のゲート設置を十分に観察できました。


港からは雨も降っていなかったので、ヘロヘロになりながらも結構楽ちんに帰宅できました。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
フェリー復路編です。船名は『それいゆ』です。
往路では悪天候のためできなかった、姉妹船とのすれ違い。
すれ違うのは一昨日乗船した『はまゆう』です。
同じ理由で出れなかった上部デッキにも出ることができました。
この船は、上部デッキには天候が許せば出ることができますが、サイドの通路デッキは航行中は出ることができません。
上部デッキの出口横にはトレーニングルームがあります。
残念ながら、今はコロナの感染拡大防止のためトレーニングルームは当分の間利用できません。
この救命浮き輪を見て気付いたのですが、この船の船籍はずっと新門司だと思っていたのですが、小樽でした。
親会社の新日本海フェリーの持ち物を借りている形なのかな?
復路でもプラネタリウムショーがありました。
連れは往路は船酔いでギブアップして見ていなかったので復路もまた参加しますが、同じメニューなのでキリギリスはしっかり寝落ちしてしまいました。
往路では閉鎖されていたバーベキューガーデンも営業したので、頼んでみました。
メニューはこちら
2人前のバーベキューセットです。
普通の人なら「え~っ、たったこれだけ~」というところでしょうが、小食のジジィはこれでちょうど腹八分でした。
帰りの船でもクロスワードパズルがありました。
帰りはさすがに初便ではないので、賞品は同じでしたが当選者数は4分の1位だけでした。
今回は何と一等賞の『波佐見焼マグカップ』が当たりました。
賞品の中でこのマグカップだけが非売品なのでとても嬉しい!
写真は往路で連れが当たった「はまゆう」バージョン、もちろん復路は「それいゆ」バージョンでしたが写真なし。

普段くじ運なんぞ全く無縁なのですが、今回の弾丸ツーリングでのくじ運凄いです。
何か一生分使ってしまっているような・・・・・
復路のフェリーでも『御船印』を買いました。
横須賀のフェリーターミナル接岸直前です。
出航も到着も夜なので、景色が見れないのが残念。
入港して、下船準備です。
復路に乗り込んだ二輪はバイク3台と自転車1台。
今回乗り込んだデッキは2階デッキでしたが、ここは岸壁と同じ高さのデッキです。
往路で乗った3階デッキに通じるスロープは設置していませんでしたので、今回乗った車両はこのデッキだけだと思います。
それなのに、この台数。
フットサルコートが何面取れるでしょう?
ちなみに復路の乗客数は79人でした。
就航直後でこの台数はちょっと経営的にヤバイのでは?素人ながら心配してしまいます。
かつて2~3年で廃止になった金谷~大分航路の二の舞にならないことを祈ります。
ご利用を希望の方は早めのご利用をお勧めします。
こちらの船も接岸後のゲート設置を十分に観察できました。
港からは雨も降っていなかったので、ヘロヘロになりながらも結構楽ちんに帰宅できました。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。