2020年09月27日
【カブでショートツーリング】松崎石部の棚田を求めて
こんばんは
キャンプにもツーリングにも行けないもどかしい日々が続いているキリギリスです。
今日は日帰りですが、久し振りにショートツーリングに出ることができました。
目的地は伊豆の松崎町『石部の棚田』です。
きっと今頃は黄金色に輝く稲穂が見れることでしょう。
ナビ様がおっしゃるには、片道2時間程度とのこと、途中寄り道しても夕方までには帰ってこれそうです。
出発は12時ちょっと前、まずはいつもの西伊豆スカイラインへ!!
天気予報は晴れですが、ずっと曇っています。
メッシュジャケットから普通の3シーズンジャケットに変えましたが、標高が上がるに従い涼しいと言うより、肌寒い!!
西伊豆スカイラインに入る手前から天気が晴れてきました。
そして、ふと横を見ると

雲の上に出たようです。ここで雲海を見るのは初めてだなぁ
国道に抜けて土肥に降りて海水浴場でトイレ休憩です。
一服しながらふと見ると

海水浴場にWi-Fiがあるとはビックリ!湘南でも見たことがない!
これも時代でしょうか?その場でスマホを取り出して確認すると電波強度は最強で受信していました。これは使えます。
前回の西伊豆ツーリングでトイレ休憩をした恋人岬の前を通り過ぎる時に面白いものを見つけました。

ハート型のバス停標識です。色もしっかりピンク。やりますなぁ。
前回雨宿りさせてもらったひもの屋さんも元気に営業していました。
そして、松崎の石部に到着しました。2時間半位で到着できました。
上側から回った方が良いという情報もありましたが、標識が出ていたので下側からアプローチすることにしましょう。
棚田の見学ですから当然ですが、アプローチの道はとても狭く、きつい登りです。
軽自動車でも勘弁、250ccを超えるバイクも遠慮したい細い道です。
クネクネ上がって行くとありました。
絵になるように小屋がたててります。

下の海岸を見通せます。

これも観光用と思われる水車小屋

コミュニティーハウスもおしゃれです。

これは去年のものでしょうか?

棚田の頂上近くで『この景色何か見覚えがあるなぁ』と思いながら走っていて、頂上に着いて思い出しました。
ここは、連れが突風で転倒し崖から落ち損ねた2月のツーリングの時に来たところです。
国道を走っていて案内板を見つけて寄ろうとしたけど、道が細く急坂で棚田も見つからず諦めたところでした。
あと50m降りていたら見つけられていたのに・・・・・・
棚田好きの連れに悪いことをしてしまいました。
いつか連れてきてあげなくては。
帰りは西伊豆スカイラインを通らずにナビ様の指示通りに国道だけで帰ったところ2時間で帰着できました。
次はいつ出掛けられるかなぁ
宜しかったら励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
キャンプにもツーリングにも行けないもどかしい日々が続いているキリギリスです。
今日は日帰りですが、久し振りにショートツーリングに出ることができました。
目的地は伊豆の松崎町『石部の棚田』です。
きっと今頃は黄金色に輝く稲穂が見れることでしょう。
ナビ様がおっしゃるには、片道2時間程度とのこと、途中寄り道しても夕方までには帰ってこれそうです。
出発は12時ちょっと前、まずはいつもの西伊豆スカイラインへ!!
天気予報は晴れですが、ずっと曇っています。
メッシュジャケットから普通の3シーズンジャケットに変えましたが、標高が上がるに従い涼しいと言うより、肌寒い!!
西伊豆スカイラインに入る手前から天気が晴れてきました。
そして、ふと横を見ると
雲の上に出たようです。ここで雲海を見るのは初めてだなぁ
国道に抜けて土肥に降りて海水浴場でトイレ休憩です。
一服しながらふと見ると
海水浴場にWi-Fiがあるとはビックリ!湘南でも見たことがない!
これも時代でしょうか?その場でスマホを取り出して確認すると電波強度は最強で受信していました。これは使えます。
前回の西伊豆ツーリングでトイレ休憩をした恋人岬の前を通り過ぎる時に面白いものを見つけました。
ハート型のバス停標識です。色もしっかりピンク。やりますなぁ。
前回雨宿りさせてもらったひもの屋さんも元気に営業していました。
そして、松崎の石部に到着しました。2時間半位で到着できました。
上側から回った方が良いという情報もありましたが、標識が出ていたので下側からアプローチすることにしましょう。
棚田の見学ですから当然ですが、アプローチの道はとても狭く、きつい登りです。
軽自動車でも勘弁、250ccを超えるバイクも遠慮したい細い道です。
クネクネ上がって行くとありました。
絵になるように小屋がたててります。
下の海岸を見通せます。
これも観光用と思われる水車小屋
コミュニティーハウスもおしゃれです。
これは去年のものでしょうか?
棚田の頂上近くで『この景色何か見覚えがあるなぁ』と思いながら走っていて、頂上に着いて思い出しました。
ここは、連れが突風で転倒し崖から落ち損ねた2月のツーリングの時に来たところです。
国道を走っていて案内板を見つけて寄ろうとしたけど、道が細く急坂で棚田も見つからず諦めたところでした。
あと50m降りていたら見つけられていたのに・・・・・・
棚田好きの連れに悪いことをしてしまいました。
いつか連れてきてあげなくては。
帰りは西伊豆スカイラインを通らずにナビ様の指示通りに国道だけで帰ったところ2時間で帰着できました。
次はいつ出掛けられるかなぁ
宜しかったら励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。