2023年08月13日
【北海道車中泊旅】名寄3泊目
こんばんは
名寄で迎えた朝、いきなり動く気がしないので、かなり前からナビの右側の音が聞こえたり聞こえなかったりと気になっていたのをナビを1度外して右側スピーカーの配線を差し直してみる。
配線が少し外れ掛けていたようだ、その後快調になった。
予定通り北国博物館に再び行く。

今日は有料の常設展示を見学する。
65歳以上は半額で入場できる。
中の展示は時系列に沿って上手くグループ分けされていてとても見易かった。
薪ストーブのコーナーが充実していて興味深かった。
お湯を沸かすラジエーター

排気熱をとことん使う装置『ローランド型薪ストーブ』というみたい。

親亀·子亀·孫亀みたいで面白い。
スキー·スケートのコーナーにあった取り付けたり外したりできるスケートが面白かった。

松浦武四郎のコーナーに天塩日誌の現代語版が置いてあってとても読みやすい冊子だった。
帰り際に配布用か販売用がないか尋ねると配布用があると無料で譲ってくれた。
聞いてみるものだ。

いよいよ名寄を離れる時がきた。
目的地は隣の士別市の無料キャンプ場。
その前に士別市博物館に寄って行く。
今日中に見ないと明日·明後日と休館日で見れなくなってしまう。
復元された旧公会堂が隣にあった。
格好いい建物だ。

そして少し離れて屯田兵屋も復元されていた。

そう言えば士別は最後の屯田兵の入植地だ。
展示自体はあまり良くなかった。
旧公会堂の中も入れたが、公民館と何も関係ない美術品だけが展示されていてガッカリ。
DVDも置いてあったが試聴機器がなく、結局自分のパソコンを車から持ってきて1枚だけ見た。
博物館を見終わったので予定していた『つくも水郷公園キャンプ場』に向かった。
しかし、キャンプ場に着いてみると混んでいて、駐車場から溢れた車が路上駐車している。
これでは落ち着かないので、名寄に戻ることにした。
『トムテ文化の森キャンプ場』に戻ってきた。
これで、3泊目だ。
明日こそ移動しないと····
明日も晴れるかな?

褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
名寄で迎えた朝、いきなり動く気がしないので、かなり前からナビの右側の音が聞こえたり聞こえなかったりと気になっていたのをナビを1度外して右側スピーカーの配線を差し直してみる。
配線が少し外れ掛けていたようだ、その後快調になった。
予定通り北国博物館に再び行く。
今日は有料の常設展示を見学する。
65歳以上は半額で入場できる。
中の展示は時系列に沿って上手くグループ分けされていてとても見易かった。
薪ストーブのコーナーが充実していて興味深かった。
お湯を沸かすラジエーター
排気熱をとことん使う装置『ローランド型薪ストーブ』というみたい。
親亀·子亀·孫亀みたいで面白い。
スキー·スケートのコーナーにあった取り付けたり外したりできるスケートが面白かった。
松浦武四郎のコーナーに天塩日誌の現代語版が置いてあってとても読みやすい冊子だった。
帰り際に配布用か販売用がないか尋ねると配布用があると無料で譲ってくれた。
聞いてみるものだ。
いよいよ名寄を離れる時がきた。
目的地は隣の士別市の無料キャンプ場。
その前に士別市博物館に寄って行く。
今日中に見ないと明日·明後日と休館日で見れなくなってしまう。
復元された旧公会堂が隣にあった。
格好いい建物だ。
そして少し離れて屯田兵屋も復元されていた。
そう言えば士別は最後の屯田兵の入植地だ。
展示自体はあまり良くなかった。
旧公会堂の中も入れたが、公民館と何も関係ない美術品だけが展示されていてガッカリ。
DVDも置いてあったが試聴機器がなく、結局自分のパソコンを車から持ってきて1枚だけ見た。
博物館を見終わったので予定していた『つくも水郷公園キャンプ場』に向かった。
しかし、キャンプ場に着いてみると混んでいて、駐車場から溢れた車が路上駐車している。
これでは落ち着かないので、名寄に戻ることにした。
『トムテ文化の森キャンプ場』に戻ってきた。
これで、3泊目だ。
明日こそ移動しないと····
明日も晴れるかな?
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。