スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 愛車紹介アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月12日

【NC700Xいじり】メーター回りの見直し

こんにちは






久し振りにNC700Xのレポートです。

NC700Xと言えば、2019年6月に北海道ツーリングに行きツーリングが終わった後バイクを千歳に預けて飛行機で帰宅。

7月に再び飛行機で渡道、またツーリングが終わった後バイクを千歳に預けて飛行機で帰宅。

9月にまた飛行機で渡道、ツーリングが終わった後今度はフェリーで帰宅。

という1年に3回も北海道ツーリングをした後パタリと乗る機会がなくなり、2021年4月の車検までほぼ1年半放置プレイ。

車検でバッテリーとタイヤを新品に交換したにもかかわらずまた放置プレイ。






そして最後に乗ったのが、車検の3か月後の2021年7月の東京九州フェリー就航を利用した九州弾丸ツーリング以来です。

その後また放置プレイに入り既に1年2ヶ月経っています。






どげんかせんといかん!


というわけで、取り敢えず『九州弾丸ツーリング』で発覚した不具合を治します。







まずスピードメーターですが、ヤフオクで中古メーターをかなり前に入手しておきました。

先日交換しようとしてエンジンを掛けたらアレレ?

何かちゃんと動いています。

交換用のメーターは準備できているので暫く様子見とします。






次にシガーソケットとUSB電源です。

【NC700Xいじり】メーター回りの見直し


ゴムの蓋はとっくの昔になくなって、中は錆だらけ。


キリギリスはアクセサリー用の電源を付ける時は必ずシガーソケットとUSBが一体になった物を購入しています。

先日、部屋の整理をしていたら昔使っていたと思われるシガーソケットとUSB電源が出てきました。

amazonで買ってしまっよ!

こうしてゴミが増えていくのでしょうか?




『九州弾丸ツーリング』の時はシガーソケットとドライブレコーダーがほぼ同時に使えなくなったので、その手前のアクセサリー電源のヒューズ切れを疑って調べておく必要があります。





ところがテスターは伊豆の基地に置いたままです。

NC700Xを置いてある横浜にはテスターがありません。



そこからかよ!と思いつつ電池切れで放置されていた古いテスターを引っ張り出してきて裏ブタを開けてみます。

何だ単5電池か!

100均に走りますが単5電池は置いていない。

近くのドラッグストアで高い単5電池を買ってきました。

で、電池を入れ替えてもテスターが動かない・・・・・

良く見ると単5電池ではなくLRV08という特殊な電池でした。

さすがにこれはドラッグストアーには売っていないと判断してホームセンターまで行って買ってきました。

ようやくテスターの準備ができました。






まずは大元の12Vがシガーソケット手前までちゃんと来ているか?

ここまではちゃんと12Vが来ている。

やっぱりシガーソケットそのものの故障のようなので交換です。






交換したシガーソケットに当ててみるとアレ?3Vしかない。

ダメ元でナビを繋いでみるがやはり動作しない。

USBもダメ。

この交換したシガーソケットも壊れているのでしょうか?
(壊れていたから放っておかれたのか?考えたくない)







考えていても時間の無駄なので後回しにします。






次はドライブレコーダーです。

今まで付けていて壊れたのがDV188という大陸の商品。

防水でもないのによく3年3ヶ月もってくれました。

付け替えるのはDV688というDV188の後継機で本体が防水になった商品です。

NC700XはDV188、ハンターカブにはDV688という体制でしたが先日ハンターカブのレコーダーを買い替えたので、お下がりのDV688をNC700Xに移設します。

新旧ドライブレコーダー

【NC700Xいじり】メーター回りの見直し

手に持っているのが旧ドライブレコーダー、右奥が新ドライブレコーダーです。




付替えは同じ会社の後継機種なのでカメラや電源はそのまま本体だけ差し替えればいいやと思っていたのが甘かった。

コネクターが全然違いました。



NC700Xパズルの開始です。

久し振りなのでネットで予習してから外装外しです。

取り敢えず電源コードだけ繋ぎ直してテストしてみます。

OK動作確認は大丈夫。




ここで一服している時に接点復活スプレーがあるのを思い出す。

さっきのシガーソケットとUSB電源にスプレーしてみるかと考える。





一服が終わり接点復活スプレーを準備。

スプレーの前にもう一度テスターで電圧を測るとアレ?

ちゃんと12V出ている。

ナビを接続すると今度はちゃんと動いたUSBも問題なくOK。

さっきのは何だったんだ?

ドライブレコーダーの電源を配線した時に何かあったのかな?

まあこれで電源付替えも1件落着としておこう。

何かなあなあだなぁ、旅先で再発したらやだなぁ・・・・・・




取り敢えずドライブレコーダーの付替えもフロントカメラまで出来た。

リアカメラはまだハンターカブから取り外していないので後日に回していったんパズルを元に戻して終わり。





電源に貼っているガムテープが見苦しいですが、取り敢えず今のところの状態です。

【NC700Xいじり】メーター回りの見直し





おしまい





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付

【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました
【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました

【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付
【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付

【物欲が止まらない!】テントそしてバイク
【物欲が止まらない!】テントそしてバイク

【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?
【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
【キャンプツーリング】原点回帰
【去年の振り返り】スクーターがエンスト
【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日)
【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了
同じカテゴリー(バイク)の記事
 【キャンプツーリング】原点回帰 (2024-10-15 11:41)
 【去年の振り返り】スクーターがエンスト (2024-02-10 10:40)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日) (2023-11-05 11:20)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目 (2023-11-02 17:52)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目 (2023-10-31 18:43)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了 (2023-10-13 22:52)

Posted by 焚火人@キリギリス at 13:03│Comments(0)バイクNC700X
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【NC700Xいじり】メーター回りの見直し
    コメント(0)