2022年07月11日
【ハンターカブいじり】積載量UP
こんにちは
懸案だったハンターカブの積載量UPができました。
こちらの記事にちょこっと書きましたが7/2に予定通り完成しています。
何をしたかと言うと『モトコ』さんに頼んでワンオフでGIVIのサイドパニア用のステーを作ってもらいました。
ツアラテックで販売しているハンターカブ用のサイドパニアステーはモトコで作っているという情報を得たので、モトコに電話してサイドパニアステーをGIVI用に改造できないか交渉しました。
その結果、通常はワンオフ価格は76000円?+税ですが、ハンターカブは今後製品化が見込めるので雛形の寸法取りを了承するということで製品価格44000円+税で作ってもらえることになりました。
正直この価格でもキリギリスにとってはかなりキツイものでしたが、それこそ清水の舞台から飛び降りる気持ちです。
元々モトコさんには過去3回ほどお世話になっていて、その時の信頼が背中を押しました。
仕上がったハンターカブを受け取りに行くとサイドステーは仕上がって装着されていましたが、郵政ボックス外されていました。
郵政ボックスを取り付けなければいけないのですが新設したサイドステーが邪魔して従来の取り付けができずお店のご主人と2人で1時間半掛かって取付しました。
お店を出て直ぐに背中に郵政ボックスが当たることに気付きました。
ボックス取り付けの時に以前より少し前に取り付けたのは分かっていましたが、背中に当たるとは思いませんでした。
それでは取り付けたサイドステーを紹介します。
右側

左側

ボックス取り付け時の右側ステー

ボックス取り付け時の左側ステー

左右どちらもステーだけならば郵政ボックスの幅の内側に収まっています。
手持ちのTRK-33を取り付けるとこんな感じです。

ハンドル幅は82cm

サイドパニアを取り付けると106cm

さすがに横幅は思ったよりも広い
サイドパニアを装着した時はちょっとすり抜けはヤバイ感じです。
モトコからの帰り道、空の郵政ボックスとサイドパニアを装着しての箱根越えがかなり重く感じました。
サイドパニアが両方で10kgです。サイドパニア用のステーの重量は全部で3kg程度と言っていましたがもっとありそうです。
ともあれこれでMax168+33+33で234ℓになりました。
まあ最大で使うことはありません。
通常は110+33+33の176ℓでも余裕だと思います。
これで北海道キャンプツーリングの積載は大丈夫です。
要らない物を持たないように気を付けながらパッキングします。
それにしても郵政ボックスが背中に当たるのが気になります・・・・・・・
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
懸案だったハンターカブの積載量UPができました。
こちらの記事にちょこっと書きましたが7/2に予定通り完成しています。
何をしたかと言うと『モトコ』さんに頼んでワンオフでGIVIのサイドパニア用のステーを作ってもらいました。
ツアラテックで販売しているハンターカブ用のサイドパニアステーはモトコで作っているという情報を得たので、モトコに電話してサイドパニアステーをGIVI用に改造できないか交渉しました。
その結果、通常はワンオフ価格は76000円?+税ですが、ハンターカブは今後製品化が見込めるので雛形の寸法取りを了承するということで製品価格44000円+税で作ってもらえることになりました。
正直この価格でもキリギリスにとってはかなりキツイものでしたが、それこそ清水の舞台から飛び降りる気持ちです。
元々モトコさんには過去3回ほどお世話になっていて、その時の信頼が背中を押しました。
仕上がったハンターカブを受け取りに行くとサイドステーは仕上がって装着されていましたが、郵政ボックス外されていました。
郵政ボックスを取り付けなければいけないのですが新設したサイドステーが邪魔して従来の取り付けができずお店のご主人と2人で1時間半掛かって取付しました。
お店を出て直ぐに背中に郵政ボックスが当たることに気付きました。
ボックス取り付けの時に以前より少し前に取り付けたのは分かっていましたが、背中に当たるとは思いませんでした。
それでは取り付けたサイドステーを紹介します。
右側
左側
ボックス取り付け時の右側ステー
ボックス取り付け時の左側ステー
左右どちらもステーだけならば郵政ボックスの幅の内側に収まっています。
手持ちのTRK-33を取り付けるとこんな感じです。
ハンドル幅は82cm
サイドパニアを取り付けると106cm
さすがに横幅は思ったよりも広い
サイドパニアを装着した時はちょっとすり抜けはヤバイ感じです。
モトコからの帰り道、空の郵政ボックスとサイドパニアを装着しての箱根越えがかなり重く感じました。
サイドパニアが両方で10kgです。サイドパニア用のステーの重量は全部で3kg程度と言っていましたがもっとありそうです。
ともあれこれでMax168+33+33で234ℓになりました。
まあ最大で使うことはありません。
通常は110+33+33の176ℓでも余裕だと思います。
これで北海道キャンプツーリングの積載は大丈夫です。
要らない物を持たないように気を付けながらパッキングします。
それにしても郵政ボックスが背中に当たるのが気になります・・・・・・・
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
この記事へのコメント
お~っ遂にできましたか!
しかし、はば100㎝越えは要注意ですね!
でも北海道なら余裕でしょ。
それにしてもワンオフなのにまけてもらえるなんて羨ましいです。
しかし、はば100㎝越えは要注意ですね!
でも北海道なら余裕でしょ。
それにしてもワンオフなのにまけてもらえるなんて羨ましいです。
Posted by t2-max
at 2022年07月11日 21:55

t2-maxさん コメントありがとうございます。
ホント100cm越えは迫力あります。
北海道では心配していませんが往路の都心通過が心配です。
値段はラッキーでした。諦めずに交渉した結果です。
通常のワンオフ価格でしたら諦めていました。
t2-maxさんのサイドスタンドへのプレート直付け目から鱗でした。
そろそろ出発の日が近付いてきましたね。
お互い、無事カエルを目指して安全運転で行きましょう。
ホント100cm越えは迫力あります。
北海道では心配していませんが往路の都心通過が心配です。
値段はラッキーでした。諦めずに交渉した結果です。
通常のワンオフ価格でしたら諦めていました。
t2-maxさんのサイドスタンドへのプレート直付け目から鱗でした。
そろそろ出発の日が近付いてきましたね。
お互い、無事カエルを目指して安全運転で行きましょう。
Posted by 焚火人@キリギリス
at 2022年07月11日 22:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。