2022年05月22日
【オイル交換】車の残りを使ってみる
こんにちは
先日の須賀川往復の帰り道に気付いたオイル交換。
記録を見てみると1500km毎に行ってきたオイル交換の予定距離を500km以上過ぎてしまっている。
これまでオイルはホンダ純正のG2をずっと使ってきましたが、先日車のオイル交換をした時の残りが1ℓあります。
銘柄はカストロールのGTX DC-TURBOで10W-30 API SMとなっています。

G2は10W-40 SLとなっています。
G2にはMAの表記があるけどカストロールにはない。
調べてみるとバイクにはMAという規格のオイルがお勧めらしい。
ちょっと心配。
さてオイル交換準備をしてドレンプラグを緩める。
???またか!
前回に続きまたドレンボルトが手で回せる位に緩んでいます。
前回のオイル交換時に気持ち強めに締めておいたはずですが足りなかったようです。
磁石付きドレンボルトの汚れ具合



今回は少し汚れが少ないかなぁ?
ドレンボルトを24N→27Nで締めておく。
新しいオイルを入れて油量を確認して終了。
エンジンを掛けてみる。
一瞬音がおかしい?と思いましたがその後違和感を感じることもなく50km以上普通に走っています。
心配が完全になくなった訳ではないので次回は早目に交換することにしましょう。
注意!本記事は車用のオイルの使用を推奨するものではありません。
本記事を真似てトラブルが発生してもキリギリスは責任を負えません事承知置き下さい。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
先日の須賀川往復の帰り道に気付いたオイル交換。
記録を見てみると1500km毎に行ってきたオイル交換の予定距離を500km以上過ぎてしまっている。
これまでオイルはホンダ純正のG2をずっと使ってきましたが、先日車のオイル交換をした時の残りが1ℓあります。
銘柄はカストロールのGTX DC-TURBOで10W-30 API SMとなっています。
G2は10W-40 SLとなっています。
G2にはMAの表記があるけどカストロールにはない。
調べてみるとバイクにはMAという規格のオイルがお勧めらしい。
ちょっと心配。
さてオイル交換準備をしてドレンプラグを緩める。
???またか!
前回に続きまたドレンボルトが手で回せる位に緩んでいます。
前回のオイル交換時に気持ち強めに締めておいたはずですが足りなかったようです。
磁石付きドレンボルトの汚れ具合
今回は少し汚れが少ないかなぁ?
ドレンボルトを24N→27Nで締めておく。
新しいオイルを入れて油量を確認して終了。
エンジンを掛けてみる。
一瞬音がおかしい?と思いましたがその後違和感を感じることもなく50km以上普通に走っています。
心配が完全になくなった訳ではないので次回は早目に交換することにしましょう。
注意!本記事は車用のオイルの使用を推奨するものではありません。
本記事を真似てトラブルが発生してもキリギリスは責任を負えません事承知置き下さい。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。