2021年10月13日
【ハンターカブメンテナンス】オイル交換3回目
こんばんは
ハンターカブ久し振りのオイル交換です。
今のところ1500kmを目安に交換していて今回は3回目になります。
前回やっと手に入れたマグネット付きのドレンボルトを付けたので効果が楽しみであり不安も一杯というところです。
トルクレンチやワッシャー諸々を準備して交換開始です。
前回付けたマグネット付きドレンボルトは『SP武川マグネット付きドレンボルト』です。
17mmのレンチのソケットを準備したらスカスカあれっ?
武川のボルトは14mmでした。
ワッシャーを落とさないようにそっとボルトを抜きましたがワッシャーは付いていません。
また面倒だな。
オイルは相変わらず真っ黒です。本当に3000kmも走って大丈夫なのかなぁ?
久し振りのオイル交換で注ぎ口を閉じたままだったので、オイルの落下が遅かったのは愛嬌。
ドレンボルトのマグネットに砂鉄みたいに何か付いていたらヤダなぁ・・・・・
幸い(当然)なことにヘドロ状の物が付いていますが、露骨に鉄粉らしきものは付いていませんでした。

ヘドロ状のものを拭き取ってみます。

キラキラしたものや固形物は混じっていません。
それにしても本当に真っ黒!
完全に拭き取ってみると、こんなに綺麗だったんだね。

鉄粉除去にどの位役に立っているか判らないけど、安心な気持ちは得られました。
ところでドレンワッシャーはどこだろう?
排出口を何回触ってもへばりついている感覚はない。
もしや?と思い受け皿の中を確認すると中に落ちていました。
何時落ちたんだろう?
いつもながら全く気付かない内に受け皿に落ちています。
ドレンボルトを規定トルクで締めて、オイルを規定量入れておしまい。
翌朝車体の下を確認、問題なし。
試運転をしてみると、今まではオイル交換してもシフトフィーリングが変わった様子はありませんでしたが、今回はシフトフィーリングが明らかに良くなりました。
これがあるとオイル交換が楽しみになります。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
ハンターカブ久し振りのオイル交換です。
今のところ1500kmを目安に交換していて今回は3回目になります。
前回やっと手に入れたマグネット付きのドレンボルトを付けたので効果が楽しみであり不安も一杯というところです。
トルクレンチやワッシャー諸々を準備して交換開始です。
前回付けたマグネット付きドレンボルトは『SP武川マグネット付きドレンボルト』です。
17mmのレンチのソケットを準備したらスカスカあれっ?
武川のボルトは14mmでした。
ワッシャーを落とさないようにそっとボルトを抜きましたがワッシャーは付いていません。
また面倒だな。
オイルは相変わらず真っ黒です。本当に3000kmも走って大丈夫なのかなぁ?
久し振りのオイル交換で注ぎ口を閉じたままだったので、オイルの落下が遅かったのは愛嬌。
ドレンボルトのマグネットに砂鉄みたいに何か付いていたらヤダなぁ・・・・・
幸い(当然)なことにヘドロ状の物が付いていますが、露骨に鉄粉らしきものは付いていませんでした。
ヘドロ状のものを拭き取ってみます。
キラキラしたものや固形物は混じっていません。
それにしても本当に真っ黒!
完全に拭き取ってみると、こんなに綺麗だったんだね。
鉄粉除去にどの位役に立っているか判らないけど、安心な気持ちは得られました。
ところでドレンワッシャーはどこだろう?
排出口を何回触ってもへばりついている感覚はない。
もしや?と思い受け皿の中を確認すると中に落ちていました。
何時落ちたんだろう?
いつもながら全く気付かない内に受け皿に落ちています。
ドレンボルトを規定トルクで締めて、オイルを規定量入れておしまい。
翌朝車体の下を確認、問題なし。
試運転をしてみると、今まではオイル交換してもシフトフィーリングが変わった様子はありませんでしたが、今回はシフトフィーリングが明らかに良くなりました。
これがあるとオイル交換が楽しみになります。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。