スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年08月28日

【クリッパーリオいじり】リアゲートオープナー再び

こんにちは







先日失敗したリアゲートオープナーに再度挑戦してみました。

ホームセンターに行って購入してきたのが、『ナスカン』と『滑車』です。

【クリッパーリオいじり】リアゲートオープナー再び


【クリッパーリオいじり】リアゲートオープナー再び


どちらもお店にあった中で一番小さいものを選びました。





横に引く方法よりも上に引く方が作業性が良いので、上に引く方法で試します。



今回はネットで勉強し直して支点の位置も変更しました。

写真はリアゲートのオープンハンドルの内側です。

【クリッパーリオいじり】リアゲートオープナー再び

オープンハンドル自体は、自分でバックカメラを取り付ける為に以前に交換しています。

バックカメラを内側から支える為の金具を取り付けているネジを支点に利用します。



まず滑車を固定してみました。

【クリッパーリオいじり】リアゲートオープナー再び

思った程の動きを得られず、滑車構造の厚みも邪魔でした。



次にナスカンを固定してみました。

【クリッパーリオいじり】リアゲートオープナー再び

こちらの方が動きがスムーズでコンパクトです。





ナスカンを使うことにしました。

しかし、リアゲートを閉めてテストをしてみるとゲートを開けることはできませんでした。




どうも引くことはできるがストロークが不足しているようです。

ストロークを稼ぐ為に紐を固定する位置をより効果がありそうな位置に変更しました。

【クリッパーリオいじり】リアゲートオープナー再び


一つ上の写真と紐を結んでいる位置を比べてみて下さい。

この状態で再度室内側からオープンテストをしてみると、力は必要なもののようやく複数回オープンすることに成功しました。

実用にはもう少し工夫をしたいところですが、利用機会はそんなに多くもなさそうなのでこの辺で妥協することとします。







出来上がり

【クリッパーリオいじり】リアゲートオープナー再び

左のロープをリアゲートを閉めた時に上方向に引くとオープンします。

右側は跳ね上がったリアゲートを閉める時に使います。

ロープを引っ張っても抜けてしまわないように端を団子にしてあります。



以上でゲートは終わりです。






おしまい







褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付

【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました
【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました

【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付
【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付

【物欲が止まらない!】テントそしてバイク
【物欲が止まらない!】テントそしてバイク

【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?
【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?

同じカテゴリー(車中泊)の記事画像
【車中泊旅】川湯温泉~南紀白浜
【車中泊旅】出発!
【スクラムバンいじり】旅立ち前最終調整
【車中泊キャンプ】道志村再び
【スクラムいじり】収納不具合修正
【車中泊キャンプ】道志村
同じカテゴリー(車中泊)の記事
 【車中泊旅】川湯温泉~南紀白浜 (2025-05-22 20:53)
 【車中泊旅】出発! (2025-05-21 22:23)
 【スクラムバンいじり】旅立ち前最終調整 (2025-05-20 11:37)
 【車中泊キャンプ】道志村再び (2025-05-17 15:43)
 【スクラムいじり】収納不具合修正 (2025-05-14 12:47)
 【車中泊キャンプ】道志村 (2025-05-11 11:38)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【クリッパーリオいじり】リアゲートオープナー再び
    コメント(0)