スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月27日

【スクラムいじり】棚作り②

こんばんは





棚の側板ができたので、棚板の位置決めをします。

重量のある電子レンジはできるだけ低い位置に置きたいのですが、今回は上段に電子レンジを設置してみたいと思います。

バッテリーの上の下段はベッドに寝た時の就寝部で高さはベッドマット表面から30cmの高さを確保します。

上段は電子レンジを置くので高さは25cm必要ですが、天井の角のRを避けると30cm使ってしまいます。

残りが中段の高さになり調理台とか物置きに使う予定です、ここは30cm位の高さが確保できる予定でしたが20cmちょっとしか確保できませんでした。

暫くこのままで使ってみて、使い勝手が悪いようならば調理台を諦めて電子レンジを中段にして、上段を収納に変更するつもりです。



まずは棚受けから作っていきます。

後方の側板は十分な幅があるので棚板の受け材を固定します。

【スクラムいじり】棚作り②



前方の側板は1✕4材で作成したので棚板を支えられる幅はありません。

そこで家にあった棚受けを付けて支えにしました。

【スクラムいじり】棚作り②



重たい物を乗せるとどうしても棚が前のめりに倒れてきますので車体に固定する必要があります。

そこで後方の側板は金具を自作してサービスホールに固定します。

【スクラムいじり】棚作り②


側板側には鬼目ナットを打ち込んで金具と固定します。

【スクラムいじり】棚作り②



前方の側板も金具を作り天井近くに取り付けた板に固定します。

【スクラムいじり】棚作り②

【スクラムいじり】棚作り②

こちらも側板と固定側の板に鬼目ナットを埋め込んで固定しています。


その他にどちらの側板も下側でバッテリー枠に固定して自立させます。



車体の壁の形に合わせて切った棚板を乗せてみます。

【スクラムいじり】棚作り②




やっと構想(妄想)通りの棚ができたので電子レンジを乗せてみました。

【スクラムいじり】棚作り②

位置は予定通り出来ましたが、棚受けのアームが届いていない向かって右手前の角が予想以上にグラグラです。


試しに右下に木材を当ててみました。

【スクラムいじり】棚作り②

いくら揺すってもびくともしません。


棚はこうでないといけません。

今回の棚は静止状態ならともかく、これで走行するのは無理です。

残念ながらこれは没とします。



一旦休んで、前方の側板を考え直します。



次はバッテリーの位置が決まったので、そろそろ電気関係に手を付けます。

まずはソーラーパネルから始めます。




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付

【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました
【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました

【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付
【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付

【物欲が止まらない!】テントそしてバイク
【物欲が止まらない!】テントそしてバイク

【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?
【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?

同じカテゴリー(スクラムバンバスター)の記事画像
【車中泊キャンプ】道志村再び
【スクラムいじり】収納不具合修正
【車中泊キャンプ】道志村
【スクラムバンいじり】車中泊化色々①
【スクラムバン車中泊旅】福島旅③
【スクラムバン車中泊旅】福島旅②
同じカテゴリー(スクラムバンバスター)の記事
 【車中泊キャンプ】道志村再び (2025-05-17 15:43)
 【スクラムいじり】収納不具合修正 (2025-05-14 12:47)
 【車中泊キャンプ】道志村 (2025-05-11 11:38)
 【スクラムバンいじり】車中泊化色々① (2025-05-08 16:04)
 【スクラムバン車中泊旅】福島旅③ (2025-04-29 12:11)
 【スクラムバン車中泊旅】福島旅② (2025-04-26 12:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【スクラムいじり】棚作り②
    コメント(0)