2023年01月03日
【走り初め!プチツーリング】1年の計は元旦にあり
こんにちは
1年の計は元旦にあり
この言葉が真実ならばキリギリスが元旦にやらなければいけない事は
片付けと掃除
であることは間違いない!
しかし、その事は見えない振りをしてキリギリスが元旦に選んだのは走り初めプチツーリングだった。
天気が良さそうなので伊豆半島一周を時計回りにすることにした。
まずは亀石峠を通って東海岸の宇佐美に出る。
出発は10時と遅めだが、山間の道の日陰部分はスリップが怖いのでゆっくり走る。
東海岸の国道は普段の日曜よりは少し車の量が少ないかな。
伊東を過ぎて混雑が解消された頃、海がきれいなので路側の駐車帯で一休み。

伊豆大島や利島などが見えている。
下田の中心街を過ぎたところで『吉佐美大浜』に寄ってみた。

ここは学生時代に毎年泳ぎに来ていた海水浴場だ。
当時から何故かボディーボードが盛んな浜だった。
茅ケ崎のムラサキスポーツに買いに行ったが数枚しか売っていなかった頃の思い出。
この後、『龍宮窟』を見たかったが観光客が多く、バイクも駐車代が有料だったのでスルーした。
国道から弓ヶ浜への道が分岐するところに菜の花畑がある。

グーグルマップによると『元気な百姓達の菜の花畑』となっている。
3年連続の訪問になるがさすがに元旦ではまだ早い。
途中、いつも使う公衆トイレが取壊されて基礎だけになっていたのは残念だった。
トンネルを越えて西海岸の妻良港に出た。
ここから海岸線を北上する。
松崎の手前で『石部の棚田』に寄り道をする。

棚田越しに駿河湾を望むが最近見なくなったいくつかの『稲邑』が懐かしい。
この後、国道に出る道が崩落していて迂回路がなくて正月早々プチ迷子!
これが1年の計だと厄介な1年になりそうだ・・・・・
伊豆西海岸を走りながら、富士山のビューポイントを探す。
断崖絶壁の海岸線が続くので山に遮られ意外と見つからない。

やっと見つかったのは戸田湾越しの1枚。
大瀬崎を過ぎた所でもう1枚。

西浦辺りでみかんを買いたかったが買い損ねてしまった。
何とか日が落ちる前に帰宅できた。
6時間半、203kmのプチツーリングでした。
さぁこれが1年の計となるか?
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
1年の計は元旦にあり
この言葉が真実ならばキリギリスが元旦にやらなければいけない事は
片付けと掃除
であることは間違いない!
しかし、その事は見えない振りをしてキリギリスが元旦に選んだのは走り初めプチツーリングだった。
天気が良さそうなので伊豆半島一周を時計回りにすることにした。
まずは亀石峠を通って東海岸の宇佐美に出る。
出発は10時と遅めだが、山間の道の日陰部分はスリップが怖いのでゆっくり走る。
東海岸の国道は普段の日曜よりは少し車の量が少ないかな。
伊東を過ぎて混雑が解消された頃、海がきれいなので路側の駐車帯で一休み。
伊豆大島や利島などが見えている。
下田の中心街を過ぎたところで『吉佐美大浜』に寄ってみた。
ここは学生時代に毎年泳ぎに来ていた海水浴場だ。
当時から何故かボディーボードが盛んな浜だった。
茅ケ崎のムラサキスポーツに買いに行ったが数枚しか売っていなかった頃の思い出。
この後、『龍宮窟』を見たかったが観光客が多く、バイクも駐車代が有料だったのでスルーした。
国道から弓ヶ浜への道が分岐するところに菜の花畑がある。
グーグルマップによると『元気な百姓達の菜の花畑』となっている。
3年連続の訪問になるがさすがに元旦ではまだ早い。
途中、いつも使う公衆トイレが取壊されて基礎だけになっていたのは残念だった。
トンネルを越えて西海岸の妻良港に出た。
ここから海岸線を北上する。
松崎の手前で『石部の棚田』に寄り道をする。
棚田越しに駿河湾を望むが最近見なくなったいくつかの『稲邑』が懐かしい。
この後、国道に出る道が崩落していて迂回路がなくて正月早々プチ迷子!
これが1年の計だと厄介な1年になりそうだ・・・・・
伊豆西海岸を走りながら、富士山のビューポイントを探す。
断崖絶壁の海岸線が続くので山に遮られ意外と見つからない。
やっと見つかったのは戸田湾越しの1枚。
大瀬崎を過ぎた所でもう1枚。
西浦辺りでみかんを買いたかったが買い損ねてしまった。
何とか日が落ちる前に帰宅できた。
6時間半、203kmのプチツーリングでした。
さぁこれが1年の計となるか?
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。