2022年11月10日
【今年最後のキャンプツーリング】翻弄された1日目
こんにちは
11月6日~8日にかけて2泊3日でキャンプツーリングに行ってきました。
当初2日~4日の予定でしたがグリップヒーターのトラブルで日程が延期となりました。
時期的にキャンプツーリングとしては今年最後になるでしょう。
目的地は平湯キャンプ場です。
前日、ナビを設定してみると170kmと出ました。
思ったより距離が短いなぁ?
これが最初の落とし穴でした。
走り出してすぐに目的地までの距離表示が250kmにえっ!
170kmのつもりで出発時間を決めたので到着時間がヤバイです。
嘆いても仕方ないので先を急ぎます。
やはりどう頑張っても平湯は難しそうなので、途中の道の駅で休憩しながら代替案として安曇野市の『かじかの里キャンプ場』を予約しました。
そして17時頃平湯と安曇野の分岐点の塩尻北辺りに到着しました。
何となく平湯キャンプ場に行けそうな気がしたので連絡してOKをいただきました。
しかし、ここで2つ目の落とし穴、驚きの事実が!
『安房峠は冬季閉鎖に入っています』
キャンプ場が11月15日までなので油断していました。
そう言えば毎年今頃から冬季閉鎖だったなぁ・・・・・
調べたら11月4日から冬季閉鎖でした。
当初の予定なら行けたんだ、ガッカリ。
まぁそれはそれで最終日に平湯から帰ろうとしたら通行止めで帰れなかったという場面に会わずに済んだのだが。
やはり、安曇野のかじかの里に厄介になるしかないようです。
途中の西友で食料を調達してキャンプ所に入りました。
以前の駐車場が利用できなくなっていたのに驚きましたが、真っ暗の中設営を完了しました。
焚火をしたかったのですが薪が手に入らなかったのでこの夜は諦め。
体が冷え切っていたので、ラ王のチャンポンとお稲荷さんの夕食です。

お稲荷さんは「バラエティいなり」ということで4個それぞれ違う味でした。

夕食が終わってしまえば寝るしかない。
寝る前にトイレに行ってビックリ。
すっかり綺麗に建て替えられていました。

男子用トイレは個室1つ(ウォシュレット付き)&小1つ。
人感センサーで照明が自動で点灯します。
そう言えば水場の照明も同じでした。
明日明るくなってから場内の探索をしてみましょう。
豆炭あんかに火を入れて寒さ対策をして眠ります。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
11月6日~8日にかけて2泊3日でキャンプツーリングに行ってきました。
当初2日~4日の予定でしたがグリップヒーターのトラブルで日程が延期となりました。
時期的にキャンプツーリングとしては今年最後になるでしょう。
目的地は平湯キャンプ場です。
前日、ナビを設定してみると170kmと出ました。
思ったより距離が短いなぁ?
これが最初の落とし穴でした。
走り出してすぐに目的地までの距離表示が250kmにえっ!
170kmのつもりで出発時間を決めたので到着時間がヤバイです。
嘆いても仕方ないので先を急ぎます。
やはりどう頑張っても平湯は難しそうなので、途中の道の駅で休憩しながら代替案として安曇野市の『かじかの里キャンプ場』を予約しました。
そして17時頃平湯と安曇野の分岐点の塩尻北辺りに到着しました。
何となく平湯キャンプ場に行けそうな気がしたので連絡してOKをいただきました。
しかし、ここで2つ目の落とし穴、驚きの事実が!
『安房峠は冬季閉鎖に入っています』
キャンプ場が11月15日までなので油断していました。
そう言えば毎年今頃から冬季閉鎖だったなぁ・・・・・
調べたら11月4日から冬季閉鎖でした。
当初の予定なら行けたんだ、ガッカリ。
まぁそれはそれで最終日に平湯から帰ろうとしたら通行止めで帰れなかったという場面に会わずに済んだのだが。
やはり、安曇野のかじかの里に厄介になるしかないようです。
途中の西友で食料を調達してキャンプ所に入りました。
以前の駐車場が利用できなくなっていたのに驚きましたが、真っ暗の中設営を完了しました。
焚火をしたかったのですが薪が手に入らなかったのでこの夜は諦め。
体が冷え切っていたので、ラ王のチャンポンとお稲荷さんの夕食です。
お稲荷さんは「バラエティいなり」ということで4個それぞれ違う味でした。
夕食が終わってしまえば寝るしかない。
寝る前にトイレに行ってビックリ。
すっかり綺麗に建て替えられていました。
男子用トイレは個室1つ(ウォシュレット付き)&小1つ。
人感センサーで照明が自動で点灯します。
そう言えば水場の照明も同じでした。
明日明るくなってから場内の探索をしてみましょう。
豆炭あんかに火を入れて寒さ対策をして眠ります。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。