2022年07月15日
【2022夏北海道キャンプツーリング準備】試走&整備
こんにちは
いよいよ今週末に出発です。
天気が残念な予報になっているので憂鬱です。
準備がまだ終わっておらず毎日ドタバタです。
尻に火が付かないと動かない怠け者です。
それでも何とか準備を続けています。
まずフルパニア状態での試走です。
先日空荷で箱根を越えた時に重さを感じ心配だったので、フル積載で箱根に挑戦してみました。
やっぱりフル積載では平地での加速も悪いですね。
登りに入ったら更にきつくなりました。
今まで4速でもじわじわ加速できた場所で、3速で速度維持が限界です。
やっぱり原付でフルパニアは無理がありますね、失敗したかな?
積み過ぎないように心掛けるしかないですね。
試走の帰り道に鋭角に右折する場面があったのですが、右側のサイドパニアを擦ってしまいました。
キリギリスの運転はヘタレを絵に描いたような、いやそれ以上にその絵を更に額縁に入れたような運転です。
タイヤの一番外側のヒゲはタイヤ交換の時まで必ず残っています。
勿論ステップも擦ったことなどありません。
そんなヘタレの運転で擦ってしまうということは、それだけサイドの張り出しが大きいということでしょう。
気休めにサイドパニアの擦りそうな所にガムテープを貼っておきました。

続いて整備です。まずはオイル交換。
今回は、マグネットドレンに付いたヘドロは少なかったです。

車用の残りオイルでしたが、こちらの方が良い?
今回はHONDAのG2を入れました。
毎回のことですが、今回もドレンボルトが緩んでいました。
前回は既定値より強いトルクで締めたのですが、相変わらずです。
どこかのタイミングで増し締めが必要かもしれません。
次はチェーン清掃です。
実はチェーン清掃はやったことがありません。
初めての経験です。
今までは洗わずにチェーンルブを重ね吹き付けしていました。
やったことがない割には何時買ったのか分からないけど洗浄液だけは持っていました。
一応やる気はあったようです。
1回目の洗浄が終わった状態。

まだ黒いので続いて2回目の洗浄をします。

2回目の洗浄が終わったところ

こうして比べると1回で終わりにせず2回やって良かったです。
最後にチェーンルブを吹き付けて終わり。
続いて備品の追加が2点
1つ目はスマホホルターの設置

これ以上ハンドル回りがごちゃごちゃするのが嫌だったので(ごちゃごちゃの意識があったんかい!)我慢していましたが、信号待ちで操作したい場面がしばしばあるので今回付けることにしました。
2つ目は予備ガソリンのボトルです。
今までも持っていましたが、暫く入れっぱなしだったので新しいガソリンに入れ替えようと蓋を開けたら閉まらなくなってしまいました。

実践で一度も使うことなくオシャカです。
カインズへ行って代わりのボトルを買ってきました。

新旧ボトルを並べてみました。

右の古いボトルの容量は700cc、左の新しいボトルの容量は1000cc。
新しいボトルは太いので長さは逆に短くなっています。
どこかガソリンを入れてくれるスタンドは直ぐ見つかるかなぁ?
いつも行くガソリンスタンドは店員での給油もできないと断られました。
何とか入れてくれるスタンドが見つかり予備ガソリンの準備もできました。
これでプラス60km安心距離が伸びました。
事前にチェックして良かったよ。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
いよいよ今週末に出発です。
天気が残念な予報になっているので憂鬱です。
準備がまだ終わっておらず毎日ドタバタです。
尻に火が付かないと動かない怠け者です。
それでも何とか準備を続けています。
まずフルパニア状態での試走です。
先日空荷で箱根を越えた時に重さを感じ心配だったので、フル積載で箱根に挑戦してみました。
やっぱりフル積載では平地での加速も悪いですね。
登りに入ったら更にきつくなりました。
今まで4速でもじわじわ加速できた場所で、3速で速度維持が限界です。
やっぱり原付でフルパニアは無理がありますね、失敗したかな?
積み過ぎないように心掛けるしかないですね。
試走の帰り道に鋭角に右折する場面があったのですが、右側のサイドパニアを擦ってしまいました。
キリギリスの運転はヘタレを絵に描いたような、いやそれ以上にその絵を更に額縁に入れたような運転です。
タイヤの一番外側のヒゲはタイヤ交換の時まで必ず残っています。
勿論ステップも擦ったことなどありません。
そんなヘタレの運転で擦ってしまうということは、それだけサイドの張り出しが大きいということでしょう。
気休めにサイドパニアの擦りそうな所にガムテープを貼っておきました。
続いて整備です。まずはオイル交換。
今回は、マグネットドレンに付いたヘドロは少なかったです。
車用の残りオイルでしたが、こちらの方が良い?
今回はHONDAのG2を入れました。
毎回のことですが、今回もドレンボルトが緩んでいました。
前回は既定値より強いトルクで締めたのですが、相変わらずです。
どこかのタイミングで増し締めが必要かもしれません。
次はチェーン清掃です。
実はチェーン清掃はやったことがありません。
初めての経験です。
今までは洗わずにチェーンルブを重ね吹き付けしていました。
やったことがない割には何時買ったのか分からないけど洗浄液だけは持っていました。
一応やる気はあったようです。
1回目の洗浄が終わった状態。
まだ黒いので続いて2回目の洗浄をします。
2回目の洗浄が終わったところ
こうして比べると1回で終わりにせず2回やって良かったです。
最後にチェーンルブを吹き付けて終わり。
続いて備品の追加が2点
1つ目はスマホホルターの設置
これ以上ハンドル回りがごちゃごちゃするのが嫌だったので(ごちゃごちゃの意識があったんかい!)我慢していましたが、信号待ちで操作したい場面がしばしばあるので今回付けることにしました。
2つ目は予備ガソリンのボトルです。
今までも持っていましたが、暫く入れっぱなしだったので新しいガソリンに入れ替えようと蓋を開けたら閉まらなくなってしまいました。
実践で一度も使うことなくオシャカです。
カインズへ行って代わりのボトルを買ってきました。
新旧ボトルを並べてみました。
右の古いボトルの容量は700cc、左の新しいボトルの容量は1000cc。
新しいボトルは太いので長さは逆に短くなっています。
どこかガソリンを入れてくれるスタンドは直ぐ見つかるかなぁ?
いつも行くガソリンスタンドは店員での給油もできないと断られました。
何とか入れてくれるスタンドが見つかり予備ガソリンの準備もできました。
これでプラス60km安心距離が伸びました。
事前にチェックして良かったよ。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |