2022年04月14日
【キャンプツーリング】炭屋BASEキャンプ場
こんにちは
裾野市の『炭屋BASE』でキャンプツーリングをしてきました。
東名高速裾野ICから10分程度、コンビニがすぐそば、料金は1000円/人のみサイト料テント料等なし。
インターを出てすぐに食料品を調達できるスーパーもあります。
一面草原でふかふかしていて、富士山も望める魅力満点のキャンプ場です。
入口

サイトは1面のみ

見る方向をずらすとコンビニが1画面内に

管理棟

ツリーハウス(作成中?)

しかし、残念なのはトイレは仮設トイレでしかも最近見ない汲み取り式、匂いはそれなり。

水は飲用不可、「煮沸してもだめですか?」と聞いたらコンビニでの水購入を勧められた。
水場(蛇口1口のみ・飲用不可)

設備が非常に残念です。
このキャンプ場の場合、中規模のキャンプ場ならこの位トイレから離れているのは普通と思われる範囲内にコンビニがあります。
皆さんコンビニのトイレを使っていると思われます。
コンビニに行くとトイレの入り口に「キャンプ場利用者・観光客のトイレのみの利用をお断りします」の貼り紙がありました。
余程迷惑を掛けているのでしょうね。
日陰がほとんどない中、汗をかきながら設営完了。
ペグを忘れたので重い荷物を中に入れて誤魔化す。
テントの入り口から富士山を望む方向で設営

コンビニとの間にある道路の交通量は結構あります。
トラックも多く通りますので雰囲気重視の方には向かないかも?です。
日が落ちてから焚火開始。
先日購入したパイロマスター2を初実践投入です。
整備されているので逆に場内での焚き木の確保は難しい。
今回はバイクなので普通の薪は持参できず、形状の決まっている「オガライト」を40cm分持参
小さなパイロマスター2ならばこの量で2時間ほど遊べます。

今回はサイトを気遣って下に敷く保護板も持参しました。
パイロマスター2の使い方少し慣れてきました、薪がなくなったところで、就寝とします。
交通量というよりコンビニに出入りする車の音がそれなりに気になります。
耳線は是非とも準備した方が良いでしょう。
朝は7時頃、道路を通る車の音で目覚める・・・爽やかでな~い。
通勤車両がひっきりなしに通っています。
富士山も雲で見えないし。
朝食のパンをサクッと食べて撤収開始。
テーブルやらバイクやらアチコチに広げて乾かします。

昨晩の燃えかす

きれいに燃え尽きています。
ゴミは持ち帰りですが、灰捨て場はあります。
予報通りのピーカン晴れとはいきませんが、乾燥撤収ができました。
折角ここまで来たので、富士霊園の桜を一目見てから帰ることにします。
途中の自衛隊演習地では、路側に車を止めて山菜取りをしている人が平日にもかかわらす大勢いました。
富士霊園の桜は満開かと思ったのですが、1日遅かったかな?
桜吹雪がとてもきれいでした。

コロナのため花下での宴会は禁止、皆さん純粋に花見を楽しんでいます。
本来はお墓参りする場所なんですけどね。
その後は真っ直ぐ帰宅しました。
今回利用した炭屋BASEは施設があまり気にならない人にはロケーション・値段的にとても良いキャンプ場だと思います。
実際毎週末は予約で一杯だそうです。
キリギリスはちょっと無理かな?
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
裾野市の『炭屋BASE』でキャンプツーリングをしてきました。
東名高速裾野ICから10分程度、コンビニがすぐそば、料金は1000円/人のみサイト料テント料等なし。
インターを出てすぐに食料品を調達できるスーパーもあります。
一面草原でふかふかしていて、富士山も望める魅力満点のキャンプ場です。
入口
サイトは1面のみ
見る方向をずらすとコンビニが1画面内に
管理棟
ツリーハウス(作成中?)
しかし、残念なのはトイレは仮設トイレでしかも最近見ない汲み取り式、匂いはそれなり。
水は飲用不可、「煮沸してもだめですか?」と聞いたらコンビニでの水購入を勧められた。
水場(蛇口1口のみ・飲用不可)
設備が非常に残念です。
このキャンプ場の場合、中規模のキャンプ場ならこの位トイレから離れているのは普通と思われる範囲内にコンビニがあります。
皆さんコンビニのトイレを使っていると思われます。
コンビニに行くとトイレの入り口に「キャンプ場利用者・観光客のトイレのみの利用をお断りします」の貼り紙がありました。
余程迷惑を掛けているのでしょうね。
日陰がほとんどない中、汗をかきながら設営完了。
ペグを忘れたので重い荷物を中に入れて誤魔化す。
テントの入り口から富士山を望む方向で設営
コンビニとの間にある道路の交通量は結構あります。
トラックも多く通りますので雰囲気重視の方には向かないかも?です。
日が落ちてから焚火開始。
先日購入したパイロマスター2を初実践投入です。
整備されているので逆に場内での焚き木の確保は難しい。
今回はバイクなので普通の薪は持参できず、形状の決まっている「オガライト」を40cm分持参
小さなパイロマスター2ならばこの量で2時間ほど遊べます。
今回はサイトを気遣って下に敷く保護板も持参しました。
パイロマスター2の使い方少し慣れてきました、薪がなくなったところで、就寝とします。
交通量というよりコンビニに出入りする車の音がそれなりに気になります。
耳線は是非とも準備した方が良いでしょう。
朝は7時頃、道路を通る車の音で目覚める・・・爽やかでな~い。
通勤車両がひっきりなしに通っています。
富士山も雲で見えないし。
朝食のパンをサクッと食べて撤収開始。
テーブルやらバイクやらアチコチに広げて乾かします。
昨晩の燃えかす
きれいに燃え尽きています。
ゴミは持ち帰りですが、灰捨て場はあります。
予報通りのピーカン晴れとはいきませんが、乾燥撤収ができました。
折角ここまで来たので、富士霊園の桜を一目見てから帰ることにします。
途中の自衛隊演習地では、路側に車を止めて山菜取りをしている人が平日にもかかわらす大勢いました。
富士霊園の桜は満開かと思ったのですが、1日遅かったかな?
桜吹雪がとてもきれいでした。
コロナのため花下での宴会は禁止、皆さん純粋に花見を楽しんでいます。
本来はお墓参りする場所なんですけどね。
その後は真っ直ぐ帰宅しました。
今回利用した炭屋BASEは施設があまり気にならない人にはロケーション・値段的にとても良いキャンプ場だと思います。
実際毎週末は予約で一杯だそうです。
キリギリスはちょっと無理かな?
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。