スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 愛車紹介アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年06月18日

【オイル交換】2回目

こんばんは






ハンターカブ2回目のオイル交換をしました。

前回の交換から1600km走行です。




他のハンターカブブログを見ていると結構鉄粉が入っているようなので、心配になってマグネット付きのドレンボルトを準備しました。

準備したのはSP武川のドレンボルトです。

【オイル交換】2回目


こいつが実店舗に置いてない、ネットは売り切れと中々手に入らなくて結構苦労しました。






前回の1回目オイル交換した時の廃油がまだとってあったので、後付けの油温計用の穴を利用してドレンボルトを吊り下げて鉄粉がないか探ってみました。

【オイル交換】2回目


【オイル交換】2回目








結果は特に問題なしでした。

【オイル交換】2回目







オイルを抜く前に油温を確かめようとキーをONにしましたが、OPMIDマルチメーターの油温計はエンジンが掛かってないと表示されないんですね気が付かなかった。




エンジンを掛けるとすぐに表示されました。





オイルが減ってないか油量の確認をしましたがOK。

オイルを柔らかくするために少しアイドリングします。

【オイル交換】2回目


50℃位を狙っていましたが60℃をちょっと超えてしまいました。







その後はサクッとオイルを抜いて、新しいオイルを注入。

この時の廃油も吊り下げたドレンボルトで探ってみましたが、特に鉄粉などは付着していませんでした。





新しいオイルの量もOK。

【オイル交換】2回目






新しいオイルを軽くいきわたらせる為にエンジンを掛けたら約43℃でした。

【オイル交換】2回目


温度計を見ると気温は約30℃。

今まだ入れたばかりなので、気温と同じ30℃じゃないのかなぁ?・・・・・・・

交換前のアイドリング時のエンジンブロックの温度が10℃以上影響している計算になります。




これはメーターの設定を見直す必要がありますね。

結局、ジジィにとっては油温計はオイル交換の時に廃油で火傷しないためにしか役立たないかも・・・・・・







小排気量のエンジンを回し過ぎているのか今回も廃油が真っ黒でしたので、暫く1500kmサイクルでオイル交換しようと思います。






おしまい







褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付
【ハンターカブのカスタム】サイド(ツール)ボックスの取付

【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました
【CT125ハンターカブ】注文しちゃいました

【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付
【ハンターカブをいじる】ドライブレコーダーを取付

【物欲が止まらない!】テントそしてバイク
【物欲が止まらない!】テントそしてバイク

【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?
【プチカブツーリング】箱根やまなみ林道完走?

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
【キャンプツーリング】原点回帰
【去年の振り返り】スクーターがエンスト
【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日)
【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目
【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了
同じカテゴリー(バイク)の記事
 【キャンプツーリング】原点回帰 (2024-10-15 11:41)
 【去年の振り返り】スクーターがエンスト (2024-02-10 10:40)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ3日目(最終日) (2023-11-05 11:20)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ2日目 (2023-11-02 17:52)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ1日目 (2023-10-31 18:43)
 【キャンプツーリング】平湯リベンジ完了 (2023-10-13 22:52)

Posted by 焚火人@キリギリス at 17:09│Comments(0)バイクハンターカブCT125
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【オイル交換】2回目
    コメント(0)