2021年06月09日
【車に棚を自作②】目指せ!車中泊車
こんばんは
車中泊車用の棚作り、前回は後側の側板の型板を作ったところで時間切れでした。
今回は前側の側板の型板を作ります。
手順は前回と同じなのでサクサク進めます。
まずは垂直の基準点作り、天井のR部分の型取り。

中間部分の型紙を作り、天井R部分の型紙と合体させて車体と合わせてみます。

型紙ができたので、またべニア板に転写して型板を作りました。

脚部は垂直なので適当に作成しました。
今回は窓との際あたりになるので、窓に被せるか窓を回避するかの前後位置決めで迷い何回も型紙を作る羽目になってしまいました。
それ以外は手順が一緒なので前側の側板の型板まで作成が完了しましたという報告だけです。
次回は、本番の板を切り出す予定です。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
車中泊車用の棚作り、前回は後側の側板の型板を作ったところで時間切れでした。
今回は前側の側板の型板を作ります。
手順は前回と同じなのでサクサク進めます。
まずは垂直の基準点作り、天井のR部分の型取り。
中間部分の型紙を作り、天井R部分の型紙と合体させて車体と合わせてみます。
型紙ができたので、またべニア板に転写して型板を作りました。
脚部は垂直なので適当に作成しました。
今回は窓との際あたりになるので、窓に被せるか窓を回避するかの前後位置決めで迷い何回も型紙を作る羽目になってしまいました。
それ以外は手順が一緒なので前側の側板の型板まで作成が完了しましたという報告だけです。
次回は、本番の板を切り出す予定です。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。