2021年06月04日
【車に棚を自作①】目指せ!車中泊車
こんばんは
クリッパーリオを買った時から車中泊できるように手を加える予定でしたが、ベッドを自作しただけですっかり停滞していました。
いつまでグダグダしても何も進まないので、失敗前提で第0版を作るつもりで棚作りに着手します。
コンセプトは、ポータブル電源を活用した『オール電化車中泊』
予定では、
①ベッドを自作
②電子レンジを装備
③電子レンジに耐えられる電源の積載
④冷蔵庫を装備
⑤シンクは装備しない
ここまでがマスト。
希望は
①ソーラーパネルの設置
②できればトイレの設置
③IH調理器の設置
以上です。
ベッドの自作は、かなり前に終わっています。
今回は電子レンジを設置する棚を荷室に作ります。
この位置です。

電子レンジは奥行きが少ないものを選ぶ予定ですが、それでも35cmは奥行きが必要になってしまいます。
まずは、後側の側板位置を割り出し垂直を決めました。

タコ糸にナットを結びぶら下げて垂直を取っています。
この位置を起点に作業を進めます。
自在定規があれば良いのですが、持っていません。
そこで電源ケーブルを使って型を取ります。

完全ではないけど曲げた形状を保ってくれます。
型を取ったケーブルを段ボールに当てて型紙を作ります。

一度に全部作るのは大変なのでいくつかに分割しています。
切り出した型紙を当てて微調整をして1パーツ完成です。

これを3回繰り返して3つのパーツを作り、それを改めて1枚の大きな段ボールに型取りし直してできたのがこちらです。

脚部を除いた主要部分はこれで良さそうですね。
この後、薄いべニア板に型を転写して最終の型紙ならぬ型板を作りました。
(写真撮り忘れ)
今回はここまで、次は前側の側板作りの予定です。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
クリッパーリオを買った時から車中泊できるように手を加える予定でしたが、ベッドを自作しただけですっかり停滞していました。
いつまでグダグダしても何も進まないので、失敗前提で第0版を作るつもりで棚作りに着手します。
コンセプトは、ポータブル電源を活用した『オール電化車中泊』
予定では、
①ベッドを自作
②電子レンジを装備
③電子レンジに耐えられる電源の積載
④冷蔵庫を装備
⑤シンクは装備しない
ここまでがマスト。
希望は
①ソーラーパネルの設置
②できればトイレの設置
③IH調理器の設置
以上です。
ベッドの自作は、かなり前に終わっています。
今回は電子レンジを設置する棚を荷室に作ります。
この位置です。
電子レンジは奥行きが少ないものを選ぶ予定ですが、それでも35cmは奥行きが必要になってしまいます。
まずは、後側の側板位置を割り出し垂直を決めました。
タコ糸にナットを結びぶら下げて垂直を取っています。
この位置を起点に作業を進めます。
自在定規があれば良いのですが、持っていません。
そこで電源ケーブルを使って型を取ります。
完全ではないけど曲げた形状を保ってくれます。
型を取ったケーブルを段ボールに当てて型紙を作ります。
一度に全部作るのは大変なのでいくつかに分割しています。
切り出した型紙を当てて微調整をして1パーツ完成です。
これを3回繰り返して3つのパーツを作り、それを改めて1枚の大きな段ボールに型取りし直してできたのがこちらです。
脚部を除いた主要部分はこれで良さそうですね。
この後、薄いべニア板に型を転写して最終の型紙ならぬ型板を作りました。
(写真撮り忘れ)
今回はここまで、次は前側の側板作りの予定です。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。