2019年12月02日
【道志街道調査】カブで散歩
こんにちは
この週末は今年最後のキャンプツーリングを予定していましたが、あまりの寒さに体調を崩し呆気なく挫折してしまった。
そこで体調の復活した日曜日に災害で通行止め中の道志街道を調査してきました。
噂によると新戸キャンプ場の横を通って、ゴニョゴニョ行くと青根に出てそこからから先は今まで通り通行できるとのこと。
確認してきましょう。
出発前にネットでフリマ情報を確認したら、厚木の中央公園でやってます。
ここはプロが少なくて店数もそれなりにあるから好きなんだよね~。

行くと何かしら無駄遣いしてしまうのが難点なんですけど・・・・・・・
厚木を過ぎていつもの田代運動公園前の河原です。100組弱位かなぁ?
相変わらず賑わっております。

そして、メインの道志街道調査。
青山交差点から国道413号に入り宮ヶ瀬との分岐を過ぎて直ぐ

牧野方向の県道518号に右折します。
新戸キャンプ場入口を過ぎると登りが始まります。
しばらくすると難関の車幅制限2mのポールが現れます。
バイクなら何でもないですが、車だと5ナンバー車でもサイドミラーを畳んで徐行することになります。

ここから道幅が極端に狭くなります。
車同志のすれ違いはどちらかが広い所までバックするしかありません。
ゆっくり慎重に進んで下さい。
私は道の存在は知っていましたが、過去に1or2度通ったきり20年以上避けてきました。
そして、もう1度車幅制限のポールが現れると『牧馬峠』です。難関はここで終わりです。
(終わったと言っても相変わらず山道ですから安全運転は続けて下さい。)
しばらく下って行くと県道517号とぶつかります。

ここを左折して下さい。
(直進のプレジャーフォレスト方向は現在通行止中です。)
左折してすぐにキムチ屋さんがありましたが営業してたのかなぁ?
その次に現れた「はちみつ鯛焼」も気になったけどパス。
この道沿いには集落が幾つかありゴルフ場もあります。
これ等を通り過ぎると藤野南小のT字交差点にぶつかります。

ここを左折して県道76号を山中湖・国道413号方向に向かいます。
ここから先、国道413号に戻るまでに3ヶ所の片側交互がありました。
その全てに引っ掛かりながらも無事国道413号に青根で復帰できました。
青根草木館とかガソリンスタンドとかがある交差点です。
国道に復帰してからは従来通りで特に支障もなく進み「道の駅どうし」に到着できました。
青山交差点から道の駅どうしまでの所要時間は1時間5分でした。
私の場合だと焼く1.3倍の所要時間でした。
ということで、かなり狭い山道を通ることになりますが、青野原から青根に迂回路を使えば道志に抜けることができます。
途中時間に余裕があったので「椿荘キャンプ場」に寄ってみました。
紅椿の湯への道とキャンプ場に上っていく坂道の分岐してすぐの所です。

深い所でおよそ60cmほどあったと思います。
一月以上経っても補修された様子はありません。
これでは椿荘キャンプ場は来春まで営業休止確実でしょう。
普段寄らない道の駅の中も見てみました。
ヤバイよ!ヤバイよ!

こんなのがトミカになるんですね。
そして牛乳を冷やすような冷蔵庫の中に何故かオイル缶が?

と思ったら、ビールでした。
お酒を飲まない私は知りませんでした。ビールの1リットル缶の形がこんな形をしているのを・・・・・・・
偶には道の駅も調査してみるものですね。
帰りも来た道をそのまま戻りました。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。

にほんブログ村
この週末は今年最後のキャンプツーリングを予定していましたが、あまりの寒さに体調を崩し呆気なく挫折してしまった。
そこで体調の復活した日曜日に災害で通行止め中の道志街道を調査してきました。
噂によると新戸キャンプ場の横を通って、ゴニョゴニョ行くと青根に出てそこからから先は今まで通り通行できるとのこと。
確認してきましょう。
出発前にネットでフリマ情報を確認したら、厚木の中央公園でやってます。
ここはプロが少なくて店数もそれなりにあるから好きなんだよね~。
行くと何かしら無駄遣いしてしまうのが難点なんですけど・・・・・・・
厚木を過ぎていつもの田代運動公園前の河原です。100組弱位かなぁ?
相変わらず賑わっております。
そして、メインの道志街道調査。
青山交差点から国道413号に入り宮ヶ瀬との分岐を過ぎて直ぐ
牧野方向の県道518号に右折します。
新戸キャンプ場入口を過ぎると登りが始まります。
しばらくすると難関の車幅制限2mのポールが現れます。
バイクなら何でもないですが、車だと5ナンバー車でもサイドミラーを畳んで徐行することになります。
ここから道幅が極端に狭くなります。
車同志のすれ違いはどちらかが広い所までバックするしかありません。
ゆっくり慎重に進んで下さい。
私は道の存在は知っていましたが、過去に1or2度通ったきり20年以上避けてきました。
そして、もう1度車幅制限のポールが現れると『牧馬峠』です。難関はここで終わりです。
(終わったと言っても相変わらず山道ですから安全運転は続けて下さい。)
しばらく下って行くと県道517号とぶつかります。
ここを左折して下さい。
(直進のプレジャーフォレスト方向は現在通行止中です。)
左折してすぐにキムチ屋さんがありましたが営業してたのかなぁ?
その次に現れた「はちみつ鯛焼」も気になったけどパス。
この道沿いには集落が幾つかありゴルフ場もあります。
これ等を通り過ぎると藤野南小のT字交差点にぶつかります。
ここを左折して県道76号を山中湖・国道413号方向に向かいます。
ここから先、国道413号に戻るまでに3ヶ所の片側交互がありました。
その全てに引っ掛かりながらも無事国道413号に青根で復帰できました。
青根草木館とかガソリンスタンドとかがある交差点です。
国道に復帰してからは従来通りで特に支障もなく進み「道の駅どうし」に到着できました。
青山交差点から道の駅どうしまでの所要時間は1時間5分でした。
私の場合だと焼く1.3倍の所要時間でした。
ということで、かなり狭い山道を通ることになりますが、青野原から青根に迂回路を使えば道志に抜けることができます。
途中時間に余裕があったので「椿荘キャンプ場」に寄ってみました。
紅椿の湯への道とキャンプ場に上っていく坂道の分岐してすぐの所です。
深い所でおよそ60cmほどあったと思います。
一月以上経っても補修された様子はありません。
これでは椿荘キャンプ場は来春まで営業休止確実でしょう。
普段寄らない道の駅の中も見てみました。
ヤバイよ!ヤバイよ!
こんなのがトミカになるんですね。
そして牛乳を冷やすような冷蔵庫の中に何故かオイル缶が?
と思ったら、ビールでした。
お酒を飲まない私は知りませんでした。ビールの1リットル缶の形がこんな形をしているのを・・・・・・・
偶には道の駅も調査してみるものですね。
帰りも来た道をそのまま戻りました。
でわでわ
宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。