2021年03月22日
【ハンターカブのカスタム】金具自作と箱の取付(再)
こんばんは
前回、リアボックスを取り付けましたが、独特のリアキャリアのため取付金具が合わず無理やりでした。
そこで落下事故やリアキャリアへの傷が付かない内に対策しました。
完成写真

まずは金具の自作です。
ホームセンターに行って適当な金具を探しますが,欲しいサイズのL型の金具が4つしかありません。
金具は全部で6つ欲しいので、2つは直型にします。
L型なら折り曲げ作業が1回分少なくて済むのに・・・・・・・
加工はいつものハンドプレートベンダーで行います。
まずは直型を1回折り曲げてL型にします。

さらにもう1度今度は反対側に曲げてクランク型を作りました。

次にL型金具を加工します。
こちらは1回折り曲げるだけでクランク型に加工できます。

これで6つの金具が出来上がりました。

L型を加工した4つは曲げた先に余裕があったので、キッチリ角パイプを包むようにさらにもう1回折り曲げ加工しました。

我ながらキレイに出来た!エッヘン!(自画自賛)
続いて箱の取付です。
前へ後ろへ少しでもガッチリと固定できて、マットを置けるスペースができないか?
結局、前もダメ。後ろもダメ。
リアキャリアの作りが悪過ぎる。
位置的には前回の仮の時と同じ位置しか取付できませんでした。

箱前のスペースは、Zライトソルを2枚だけ上にするのが精一杯でした。

自作した金具のフィット具合はバッチリ!

クランク型の金具は角パイプを巻き込めない位置に使いました。

結果的にL型4つと直型2つで大正解でした。
これで箱の取付は完了です。
それにしてもこのリアキャリアは最悪の駄作。
単体で4.5kg以上ある癖にゴム紐も掛けられないなどもはやキャリアとは呼べない。
次回は、電源に手を付けられるかな?
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
前回、リアボックスを取り付けましたが、独特のリアキャリアのため取付金具が合わず無理やりでした。
そこで落下事故やリアキャリアへの傷が付かない内に対策しました。
完成写真
まずは金具の自作です。
ホームセンターに行って適当な金具を探しますが,欲しいサイズのL型の金具が4つしかありません。
金具は全部で6つ欲しいので、2つは直型にします。
L型なら折り曲げ作業が1回分少なくて済むのに・・・・・・・
加工はいつものハンドプレートベンダーで行います。
まずは直型を1回折り曲げてL型にします。
さらにもう1度今度は反対側に曲げてクランク型を作りました。
次にL型金具を加工します。
こちらは1回折り曲げるだけでクランク型に加工できます。
これで6つの金具が出来上がりました。
L型を加工した4つは曲げた先に余裕があったので、キッチリ角パイプを包むようにさらにもう1回折り曲げ加工しました。
我ながらキレイに出来た!エッヘン!(自画自賛)
続いて箱の取付です。
前へ後ろへ少しでもガッチリと固定できて、マットを置けるスペースができないか?
結局、前もダメ。後ろもダメ。
リアキャリアの作りが悪過ぎる。
位置的には前回の仮の時と同じ位置しか取付できませんでした。
箱前のスペースは、Zライトソルを2枚だけ上にするのが精一杯でした。
自作した金具のフィット具合はバッチリ!
クランク型の金具は角パイプを巻き込めない位置に使いました。
結果的にL型4つと直型2つで大正解でした。
これで箱の取付は完了です。
それにしてもこのリアキャリアは最悪の駄作。
単体で4.5kg以上ある癖にゴム紐も掛けられないなどもはやキャリアとは呼べない。
次回は、電源に手を付けられるかな?
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村