2021年03月10日
【カブで日帰りツーリング】身延山とゆるキャン△
こんばんは
今日は暖かくて気持ちのいい日でした。
先日、ネットを徘徊していたら3/14に身延山で『ゆるキャン△』のイベントがあるらしい。
見学に行こうかと思ったら、事前予約制で締め切りも過ぎている。・・・・・・残念。
色々みていると志摩りんの交通安全ステッカーを売っているらしい。
前から身延山に行きたかったので行ってみることにしましょう。
富士市から甲府に抜ける道は去年2往復していますので、道は慣れてきました。
まずは近所の富士山ポイント、今日もカッコイイ富士山。

富士市内を抜けるのにちょっと混んでいて時間をロスした他は順調に道の駅『とみざわ』に到着。

一服して再出発です。
身延山にはナビの予定通りの時間で到着。
山門で1枚。

しばらく進むとステッカーを売っているお店に着きました。

予定通りステッカーを買いましたが、思ったより高かった・・・・・・・
一応、交通安全祈祷がされているっぽい。

他にも色々あるみたい。

財布がもたん!
散財し終わって、身延山を目指します。
やがて三門に着きましたが、立派な三門にビックリ!


石段が凄そう。

ところで、山門と三門の違いを知っています?違いが解らないジジィでした。
違いが解らなかった人は、ネットで調べましょう。
そのまま進むと有料駐車場に着きました???
ちょっと情報と違う気が・・・・・
少し戻って別の道を行くと無事本堂に近くの駐車場に行くことができました。
立派なお寺です。




五重塔までありました。

色々建物があるけど、どこも上に上がれない⤵⤵⤵
ようやく本堂だけ上に上がれた。
ちょうどお祓いを受けている家族がいましたが、お坊さんの読経が迫力がありました。
本堂を通ると隣の建物に行けました、その次の建物も次々と行けて色々見れました。
急ぎ足で回りましたが勿体なかったです。
また、ゆっくりとお参りに来いということでしょう。
帰り道にある建物に奇妙なお面みたいなものが付いているのに気付きました。

赤鬼に見えるけど角がないしお寺に鬼は変だし???
駐車場に戻ってくると案内所見たいなところがあったので聞いてみました。
『力神(りきじん)』というらしいです。棲神閣祖始堂という建物だったので、力神が棲んでいる所ということみたいです。
さて帰り道です。
ゆるキャン△の中で『みのぶ饅頭』みたいのなかったっけかなぁ?
調べると身延駅前にあるようです。これは寄るでしょう。
身延駅に着いたらお店は直ぐにわかりましたが、定休日!

残念⤵⤵ まっ、こんなもんです。ジジィの人生。
ふと気が付くと向かいの店に『しまりんだんご』という張り紙が。
店先にはしまりんモデルのスクーターも置いてある。

みのぶまんじゅうの代わりにしまりんだんごを買って帰ることにします。
店内には先ほどのみせになかったグッズがさらに一杯。
今日はこれ以上散財できないので、団子だけにしておきます。

冷凍品なんですね、なんかガッカリ⤵⤵⤵
あとは真っ直ぐ帰りましょう。
往路で富士市内で手間取ったので、市内に入らないように山勘で富士川の土手をバイパスまで一気に走ってみました。
最後がちょっと手間取りましたが大成功。次回からこのルートにしよう!
往復150kmほどのポカポカ暖かい日帰りツーリングでした。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
今日は暖かくて気持ちのいい日でした。
先日、ネットを徘徊していたら3/14に身延山で『ゆるキャン△』のイベントがあるらしい。
見学に行こうかと思ったら、事前予約制で締め切りも過ぎている。・・・・・・残念。
色々みていると志摩りんの交通安全ステッカーを売っているらしい。
前から身延山に行きたかったので行ってみることにしましょう。
富士市から甲府に抜ける道は去年2往復していますので、道は慣れてきました。
まずは近所の富士山ポイント、今日もカッコイイ富士山。
富士市内を抜けるのにちょっと混んでいて時間をロスした他は順調に道の駅『とみざわ』に到着。
一服して再出発です。
身延山にはナビの予定通りの時間で到着。
山門で1枚。
しばらく進むとステッカーを売っているお店に着きました。
予定通りステッカーを買いましたが、思ったより高かった・・・・・・・
一応、交通安全祈祷がされているっぽい。
他にも色々あるみたい。
財布がもたん!
散財し終わって、身延山を目指します。
やがて三門に着きましたが、立派な三門にビックリ!
石段が凄そう。
ところで、山門と三門の違いを知っています?違いが解らないジジィでした。
違いが解らなかった人は、ネットで調べましょう。
そのまま進むと有料駐車場に着きました???
ちょっと情報と違う気が・・・・・
少し戻って別の道を行くと無事本堂に近くの駐車場に行くことができました。
立派なお寺です。
五重塔までありました。
色々建物があるけど、どこも上に上がれない⤵⤵⤵
ようやく本堂だけ上に上がれた。
ちょうどお祓いを受けている家族がいましたが、お坊さんの読経が迫力がありました。
本堂を通ると隣の建物に行けました、その次の建物も次々と行けて色々見れました。
急ぎ足で回りましたが勿体なかったです。
また、ゆっくりとお参りに来いということでしょう。
帰り道にある建物に奇妙なお面みたいなものが付いているのに気付きました。
赤鬼に見えるけど角がないしお寺に鬼は変だし???
駐車場に戻ってくると案内所見たいなところがあったので聞いてみました。
『力神(りきじん)』というらしいです。棲神閣祖始堂という建物だったので、力神が棲んでいる所ということみたいです。
さて帰り道です。
ゆるキャン△の中で『みのぶ饅頭』みたいのなかったっけかなぁ?
調べると身延駅前にあるようです。これは寄るでしょう。
身延駅に着いたらお店は直ぐにわかりましたが、定休日!
残念⤵⤵ まっ、こんなもんです。ジジィの人生。
ふと気が付くと向かいの店に『しまりんだんご』という張り紙が。
店先にはしまりんモデルのスクーターも置いてある。
みのぶまんじゅうの代わりにしまりんだんごを買って帰ることにします。
店内には先ほどのみせになかったグッズがさらに一杯。
今日はこれ以上散財できないので、団子だけにしておきます。
冷凍品なんですね、なんかガッカリ⤵⤵⤵
あとは真っ直ぐ帰りましょう。
往路で富士市内で手間取ったので、市内に入らないように山勘で富士川の土手をバイパスまで一気に走ってみました。
最後がちょっと手間取りましたが大成功。次回からこのルートにしよう!
往復150kmほどのポカポカ暖かい日帰りツーリングでした。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村