スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月09日

【車中泊用火器】IH調理器の導入

こんにちは






車中泊の時の煮炊きですが、基本カセットガスの予定ではありますが、IH調理器も導入したいと考えていました。

電力的にメインにはなれませんが、火気厳禁の場所があることも考慮しての備えです。





IH調理器は一度も使ったことがなく全く未知の電化製品です。

軽自動車で使うので能力・機能よりは小ささが優先です。


少し調べてみると小さいものは縦横それぞれ20cmを切るものもあることが判りましたが、結構高く売っているところも少ない様子でした。

その次に小型の物は価格もこなれ取り扱いの店も多いようでした。




そして、棚の材料を買いに行った先のカインズで同じ商品を見つけてしまいました。

価格ドットコムの最安値5927円よりずっと安い、3980円です。

思わず買いそうになりましたが、グッと我慢しました。

今考えるとよく我慢できたものです。








そこから数日後、香典返しに貰ったカタログギフトを見ているとありました!

正にカインズで見た商品が!

3980円助かった!

カインズで踏みとどまった自分を褒めてやりたい!





そして、先日送られてきました。



さっそくテストです。

IH調理器とは無縁の生活でしたので鍋・やかんを買う時も対応製品か?どうか?で選んだことはありません。

フライパンが何となく対応していそうだったのでフライパンに水を入れて試してみました。

スイッチON、エラーは出ませんでした。




湯沸かしで実験します。

フライパンに水を500cc入れてスイッチON。火力は80%です。



温度の測定は先日チラッと登場した非接触型温度計ですので正確性はイマイチ。

スタート時、気温25℃、水温33.5℃




約3分で底に小さな泡が出てきました。

この時の水面の温度は61.5℃





7分経過で、泡がぶくぶくしてほぼ沸騰かな?と思える状況でしたが温度は88.7℃。





8分経過で、温度は88.4℃とほぼ変わらず。



火力80%ではこの辺が限界のようです。



一応もう1分待ってみました。

9分経過で、90.7℃。




ここで加熱を終了しました。






ついでに使用後のパネル表面温度の経過を観察してみます。

フライパンをどけた直後のパネル表面温度は83.8℃





そこから











中央部と周辺部では約10℃の温度差があります。






テスト開始から20分後には手で触れる温度になりましたが表面温度が高いことを示す『H』表示は消えませんでした。

何℃になったら表示が消えるのだろう?






小型ながらこの性能なら満足です。

これで、火気厳禁の場所でも何とかなります。





準備は着々と進みますが、いつになったら・・・・・





おしまい





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by 焚火人@キリギリス at 16:39Comments(4)NV100クリッパーリオ車中泊