スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月14日

車がまさかのバッテリー上がり!

こんばんは

久し振りにやっちまいました。

ドアロック解除のリモコンを何回押しても反応がありません。

バッテリー上がりです。

最近の車はリモコンが当たり前なので、物理的鍵穴は運転席のドアにしかついていません。

家の駐車場は狭いので右一杯に止め、助手席から乗り降りしています。

前者プリウスの時は本当にギリギリで右ドアのロックを開けても助手席ロックを外せるほどの隙間も開けらず、業者を呼んだことを思い出します。

今回は車幅が軽サイズであることとドアの位置が良く、何とか業者を呼ばずに済みました。

助手席とスライドドアのロックを外し中を確認すると後席天井のランプがONになっていました。

最後に乗ったのは昼間なのでどうしてONだったのか?謎です。


ところでクリッパーのバッテリーは荷室最前部左側床下にあります。

セレナで例えれば3列目の足元あたりです。


この位置が問題です。

荷物を降ろさないとバッテリーにアクセスできません。

荷物を降ろすにはバックドアを開ける必要がありますが、バックドアを開けるにはバッテリーが生きていないとロックされていて開けられません。

鶏が先か?卵が先か?状態です。

2列目からチマチマ出すしかありませんが、ベッドフレームはどうしようもありません。

車内の状況、かなりジタバタした後です。



長い1日になりそうです。



ここでグーグル先生に登場していただき、先人の知恵を拝借します。

ありました!オルタネーターのB端子と車体アースをジャンピング接続ポイントにできるようです。

ここで、お約束ですがお勧めできる方法ではありません。

自己責任でお願いします。

トラブルが発生しても責任は負えません。もちろん私もその精神で挑戦しました。

ジャンピング元ですが、『SUAOKIのPS5B』です。

G500も考えましたが、ジャンピング機能の有無で敢えて旧型を選びました。

プラス側は指差しているゴムブーツをズラして現れた端子。運転席を上げるとあります。



マイナス側はドアのキャッチを勧められていましたが、ケーブルが短いので給油口のオープナーのカバーを外してボディーアース
のポイントとしました。




早速接続してみます。

2発目で掛かりました。



今現在アイドリング中です。

アイドリングでまともに充電できないことは承知していますが、多少の役には立つのではという思いです。

今回活躍してくれた『SUAOKIのPS5B』です。





そろそろ、充電できたかなぁ?

『SUAOKIのPS5B』持って充電走行に行ってきます。




でわでわ




宜しかったらポチッとお願いいたします。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by 焚火人@キリギリス at 21:36Comments(0)NV100クリッパーリオ