スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月04日

【北海道車中泊旅】小樽で1日

こんばんは





今日は楽しみにしていた『小樽市総合博物館』を見学する日です。

月曜日開館がありがたい。




入館するといきなり『しづか号』がお出迎え。




しづか号に連結されている1等客車。



何故か写真右側の窓だけしかブラインドは付いていない、左側はガラス窓だけ。




この模型の展示は面白かった。



各機関車のボタンを押すとその機関車の模型が扇形車庫から出てくる。

もちろんその前に転車台は該当する位置に移動する。

転車台に機関車が乗ると転車台が一周してまた扇形車庫に戻っていく。

その間ナレーションが流れ機関車の説明をしてくれる。




屋外展示も珍しい車両が沢山あった。





この2両の違いがわかるだろうか?

上は単線用で両脇に雪をどける。

下は複線用で左側通行の日本では左端に雪をどけるようになっている。



こちらはその前の時代の車両で、木製のラッセル車。






扇形車庫の全景。





半分客車、半分寝台車ぽかったけど、中が見れずわからない。『キシ』って何?





石炭車、石炭のセキね。



北海道専用というのがリアル。

九州専用もあったのかなぁ?



そして目玉の『マニ』、日本にただ1両しか残っていない現金輸送専用車両。
(元々の台数が少ないと思う)




係員の座席は特急用かなぁ?




A寝台?になる。





こちらはディーゼル式のロータリー車とラッセル車。








こちらは機関車館に展示されていたSLの部品の一部。





総合博物館のすぐそばにあった洞窟館の中。



下段の絵が上段の洞窟壁面に書かれているらしい。




この後、総合博物館の運河館に移動した。





北前船の展示が充実していた。





この鰊の漁から加工·俵詰めまでの屏風は見事だった。






博物館閉館の時間になったので駐車場に戻る途中で見かけた渋い建物、旅館か料亭だったのかなぁ?






祝津という所にテレビで紹介されていた食堂があるので行ってみる。

途中で鰊番屋?御殿?らしき建物が立て続けに現れた。







いいものが見れた。

最後の建物だけ公開しているようだが週末だけなので見学できず残念。




目指していた食堂に着いたので入ってみる。






刺身類を頼みたいが、お腹が心配なので安い鰊丼にしてみた。






その後、展望台があるようなので寄ってみた。






帰ろうと走っていたら、旧青山別邸 にしん御殿『小樽貴賓館』の看板を発見。

見たいと思っていたので即寄り道。





当然の如く閉まっていたが、どうせ高級過ぎて利用できないので問題なし。




貴賓館をあとにして帰ろうとしたが、夕焼けが綺麗そうなので急いで先程の展望台に戻ってみた。



海面までピンクに染まっている。

とんでもなく綺麗な写真が撮れて大満足。




さて今晩の宿泊地を探さなければならないが、もう暗くなって動きたくないので今晩もスペースアップル余市に厄介になることにする。



偶然だが小樽で見たいと思っていたものは全て1日で見ることができた。

明日は積丹半島から海岸線を走ってみよう。





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 22:28Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年09月03日

【北海道車中泊旅】浜厚真~余市

こんばんは




浜厚真海浜公園で迎えた朝は、サーフィン大会で浜にびっしりの車だった。

早目に今日の目的地に向かおうと準備していたら、近くで車中泊していた車の人がホイールレンチを借りに来た。

スペアタイヤが積んであってホイールレンチが無いってどういうことだろう?

砂浜でのジャッキアップは大変だろうな。

結構な時間がかかってレンチを返しにきた。

そんなことで出発時間がすっかり遅れてしまった。




今日の目的地は『BikeJin祭』が開催されている白老。

白老に向かう途中、勇払原野と思われる所を走った。





勇払の町の手前で『勇武津資料館』という案内があったので寄り道。



展示は大したことなかったけど、1800年にもう入植していたこととその入植したのが『八王子千人同心』とは驚いた。




祭会場の白老に着いたら入場料が1000円かかることを知ってしょんぼり。





それでも結構混んでいた。

バイクの入場待ちはかなりのものだったらしい。



『INDIAN』って復活してたのね知らなかった。





お腹が空いたので奮発して白老牛のハンバーガーを買った。





HOKKAIDER BASEのブースに寄って小原さんに挨拶して会場をあとにした。






意外と早く見終わったので、来る途中にあった『仙台藩陣屋資料館』に寄ってみる。

入場料300円也を支払い入館。






展示テーマが局所的なので感動はなかったが、書類や絵図が数多く残っているのは感心した。







その次に行ったのが『知里幸恵銀のしずく記念館』

先程、小原さんと話していて近くにあるのを思い出した。





ここは、公共の資料館ではないので入場料はちょっと高い500円。

でもここはその価値はあった。

兄弟親類も皆、アイヌ文化継承に力を尽くしていたようだ。

知里幸恵が亡くなって去年が100年だったらしい。

100年残る物をたった19歳で書いたって凄いなぁ。



ビデオがあったので勝手に見ていたら何やら変わったお茶を出してくれた。



ビデオを見終わるのに少し閉館時間を過ぎてしまったが最後まで快く見させてくれた。




さて、ここからが大変だった。

次は小樽の総合博物館を見に行く予定だが明日は月曜日なので2日かけてのんびり移動するつもりであった。

ところが、一応調べたら休館日が火曜日になっている。

だとしたら今日中にできるだけ移動しておかないと明日の見学時間が減ってしまう。



17時過ぎから100km以上の移動開始だ。

移動開始してすぐに登別温泉の鬼が出迎えてくれた。





鬼を見て気が付いた。

HOの割引が使える温泉を何処か通るのでは?

位置はわからないけどいくつかあるので近くを通りそうだ。




走っていたら見覚えのある所を通った。

アレ?この温泉街HOに載っていたぞ。

道端に停まって確認したらありました。

無料入浴できる所が!

大移動中だけど無料なので入る。

盤渓温泉『湯人屋』






宿のお風呂にしては小さめだったが、ちょうど夕食時なので貸し切りで入れた。




小樽の40~50km位手前で車中泊したかったが、ちょうど良い位置に道の駅もキャンプ場もなく、結局道の駅『スペースアップル余市に来てしまった。

もうこれ以上今日は運転する気にならないので、今晩はこちらで一晩厄介になります。』




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 23:48Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年09月02日

【北海道車中泊旅】浜厚真で1日休養

こんばんは



今日は、昨夜厄介になった『浜厚真海浜公園』でそのまま1日休養日にして過ごしました。


朝起きてから、ゆっくり朝食を採り、その後は読書をしました。

浜厚真海浜公園では明日サーフィンの大会があるようで昼頃業者がやって来て大会用と思われるテントを建てて行きました。





ここ浜厚真は北海道のサーフィンの聖地のようで、北海道で年間7回ある大会の内、5回が浜厚真で開催される。



午後になってしばらくしてから、HO(北海道ローカルの月刊雑誌、無料もしくは半額の入浴券が付いている)を使って道の駅『むかわ四季の館』で入浴。





海浜公園に戻る途中にあったモダで給油を済ませた。



海浜公園に戻ってからは、冷蔵庫の物を全て出して庫内の整理と掃除をした。

冷蔵庫を開けるとイヤな匂いがしたので掃除したのだが終わっても匂いは取れず残念。

戻ってから、一度乾燥までやらないと駄目かな?



そんなことをしていたら早くも夕方。

今日の夕焼け





今晩は、明日の大会の前乗りなのか?他にキャンプしている人が4組いる。



サーファーの朝は早いので明朝はなるべく早く起きようと思う。

明日は、白老で開催されるBikeJin祭に参加予定。





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 21:54Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー

2023年09月01日

【北海道車中泊旅】札幌終わり

こんばんは




今朝はおもいっきり寝坊してしまった。

目が覚めたら9時でした。

それというのも、昨夜キリギリスのトリパルのすぐ側にトレーラーのトラクタ(トレーラーを引くヘッド部分)が駐車してずっとエンジンをかけっぱなしだったんで熟睡できなかったんです。

トラックコーナーから一番離れた乗用車コーナーの端に停めたのにわざわざ乗用車コーナーに来てしかも駐車枠でなく通路に停めるというふざけた奴だった。

ネジの5~6本も弛めてやろうかと思ったけど犯罪になるので止めておいた。



さて、本日の最初は『豊平館』。

現地周辺には問題なく着いたけど駐車場が見つからない。

元々駐車場はないので周辺のコインパーキングを探すしかないのだが、どこも満車。

10ヶ所以上満車で入れず、結局歩いて10分かかる所でやっと停められた。

ちょっと高かったが、最後の1台だったので仕方なく停めた。



13時にやっと見学開始。




入場料は300円だったが、ドリンクセットがお得だったので優雅にお茶から始めた。





ティータイムの後、見学開始。

この部屋は結婚式に使われた記録が展示してあった。





明治·大正·昭和のそれぞれの天皇(大正·昭和は皇太子時代)が泊まったらしい。




泊まった部屋の再現。




ホールにあった額は三条実美の筆




このホールには暖炉が3つもあった。




苦労したけど『豊平館』に寄って良かった。



次に訪れたのは『北海道神宮』。



旅の安全をお願いしたが、思ったほどの厳かさはなかった。





お参りが終わったので駐車場に戻ろうとしたが、ひとの流れは駐車場と反対側に流れている。

ついていってみると売店がやけに混んでいる。




良く見ると『六花亭』と書いてある。

人が並んでいたので訳がわからないまま列に並んでみる。

どうやら『判官さま』というのを買うために並んでいるようだ。




その場で焼いたものを買って店先で食べるようだ。








甘さ控え目でとても上品で美味しかった。

たまには人に流されてみるものだ。




そして次に訪れたのが、頭大仏で有名な『真駒内滝野霊園』。

ちょっと離れていたが、現地に着くとモアイが迎えてくれた。



モアイも気になっていたけどここにあったのね。


駐車場に着いて一服してから頭大仏に行くと、何と!本日の拝観終了(入場16時まで)になっていてロープが張られている。

マジかよ!ここまで来たのに·····



で、時計を見るとまだギリギリ16時前だ。

ちゃんと時間通りやって欲しいものだ。

ロープを無視して入るとアジア人の女性団体が中でキャッキャしながら写真を撮りあっている。

その中にジジィが1人混じって拝観した。






結構良かった。



今日の観光はこれで終わり。

今晩は浜厚真海浜公園に泊まるつもりなのでナビにセットする。

結構距離があるが何とかなるだろ。



明日の朝はサーファーはいるかな?

明日は1日何もしないで休養日にする予定。




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 22:25Comments(0)車中泊北海道トリパル軽トラキャンパー