2022年10月30日
【ハンターカブプチツーリング】富士山登山口巡り
こんにちは
先日、富士山が1晩で雪景色になりました。
3日前まで全く雪の影が見えなかったのが、1晩でかなり山裾の方まで雪が被っています。
雪の降った翌々日天気が良かったので富士山に目指して走ってきました。
三島で20℃ちょっとあった気温が御殿場の街中で17℃位。
最初の目的地は『ふじあざみライン』の終点須走登山口。
ふじあざみラインの入口で1枚。

道の駅『須走』から11kmちょっと。
ふじあざみラインを走り出してすぐに4速で走れなくなり3速にシフトダウン。
3km地点でいきなり道端に雪が残っている。

思えば山に雪があるんだから、道に雪があっても当然な訳で全く考えていなかった。
雪道になってなくて良かった!ほっ!
その後もどんどん登り坂がきつくなり2速更には1速まで使い喘ぎ喘ぎ登って行く。
油温はどんどん上がり過去最高を記録し嫌な臭いまでしだした。
溶けた雪を吸って濡れ落ち葉になって路面を覆いとても滑り易いこれも障害でした。
やっとの思いで14時に到着した須走口は気温5℃しかなくてとても寒い。

下界の眺めは最高でした。

出発した時には富士山一周をするつもりでしたが、最初からかなり時間が掛かってしまったので一周は諦め静岡側の3登山口巡りに変更します。
登りの時は精一杯で気付きませんでしたが、帰り道に先日バスが横転した事故現場に気付きました。(合掌)
一旦下界に降りてキャンプフジの横から再び登って御殿場口太郎坊登山口を目指します。
途中、御殿場市の乗馬センター付近のお気に入りの場所で1枚。

富士山を取り巻くように走る県道から御殿場口までの枝線は距離が短く比較的楽に15時に到着。


ここも気温は5℃だった。
この頃からグリップヒーターの左側が暖かくならなくなり始めました。
最後に富士山スカイラインに向かいます。
途中『水窪駐車場』でトイレ休憩。

富士山スカイラインの入口

こちらは5合目まで13kmとふじあざみラインよりちょっとだけ長い。
ただ途中の斜度が緩いのか?こちらは基本3速で走れ2速を何回か使っただけで1速を使うことなく登りきれた。
それとこちらの方が交通量が多いので落ち葉はほとんど路肩に寄っており、かなり走り易かった。
15時40分5合目到着。

こちらはほとんど雲の中で気温はついに1℃。
路面凍結寸前だ、今年はこれが最後だなぁ。
5合目で驚いたのはレストハウスがなくなっていたこと。
確か前回来た時には火事の後で閉鎖されていたが建物は残っていた。
今回は土台だけが残っていて上物は全て取り除かれていた。

帰りも『水窪駐車場』でトイレ休憩。

1時間ほどで随分気温が下がった。
後は真っ直ぐ帰宅したが、これからという時にグリップヒーターが壊れたのは痛いなぁ。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村
先日、富士山が1晩で雪景色になりました。
3日前まで全く雪の影が見えなかったのが、1晩でかなり山裾の方まで雪が被っています。
雪の降った翌々日天気が良かったので富士山に目指して走ってきました。
三島で20℃ちょっとあった気温が御殿場の街中で17℃位。
最初の目的地は『ふじあざみライン』の終点須走登山口。
ふじあざみラインの入口で1枚。
道の駅『須走』から11kmちょっと。
ふじあざみラインを走り出してすぐに4速で走れなくなり3速にシフトダウン。
3km地点でいきなり道端に雪が残っている。
思えば山に雪があるんだから、道に雪があっても当然な訳で全く考えていなかった。
雪道になってなくて良かった!ほっ!
その後もどんどん登り坂がきつくなり2速更には1速まで使い喘ぎ喘ぎ登って行く。
油温はどんどん上がり過去最高を記録し嫌な臭いまでしだした。
溶けた雪を吸って濡れ落ち葉になって路面を覆いとても滑り易いこれも障害でした。
やっとの思いで14時に到着した須走口は気温5℃しかなくてとても寒い。
下界の眺めは最高でした。
出発した時には富士山一周をするつもりでしたが、最初からかなり時間が掛かってしまったので一周は諦め静岡側の3登山口巡りに変更します。
登りの時は精一杯で気付きませんでしたが、帰り道に先日バスが横転した事故現場に気付きました。(合掌)
一旦下界に降りてキャンプフジの横から再び登って御殿場口太郎坊登山口を目指します。
途中、御殿場市の乗馬センター付近のお気に入りの場所で1枚。
富士山を取り巻くように走る県道から御殿場口までの枝線は距離が短く比較的楽に15時に到着。
ここも気温は5℃だった。
この頃からグリップヒーターの左側が暖かくならなくなり始めました。
最後に富士山スカイラインに向かいます。
途中『水窪駐車場』でトイレ休憩。
富士山スカイラインの入口
こちらは5合目まで13kmとふじあざみラインよりちょっとだけ長い。
ただ途中の斜度が緩いのか?こちらは基本3速で走れ2速を何回か使っただけで1速を使うことなく登りきれた。
それとこちらの方が交通量が多いので落ち葉はほとんど路肩に寄っており、かなり走り易かった。
15時40分5合目到着。
こちらはほとんど雲の中で気温はついに1℃。
路面凍結寸前だ、今年はこれが最後だなぁ。
5合目で驚いたのはレストハウスがなくなっていたこと。
確か前回来た時には火事の後で閉鎖されていたが建物は残っていた。
今回は土台だけが残っていて上物は全て取り除かれていた。
帰りも『水窪駐車場』でトイレ休憩。
1時間ほどで随分気温が下がった。
後は真っ直ぐ帰宅したが、これからという時にグリップヒーターが壊れたのは痛いなぁ。
おしまい
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村