スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年02月23日

【車中泊温泉旅】川湯温泉仙人風呂2日目その2

こんにちは







温泉旅2日目のその2。

本宮大社の参拝を終え、川湯温泉の仙人風呂に再び入りに行くところからです。



本宮大社から直ぐに川湯に到着です。

昨夜は暗くて河原の臨時駐車場しか判らず、そこに停めて入浴しました。



改めて駐車場を探すと昨夜ホテルの駐車場と思ったところが正式な駐車場でした。

舗装されていてトイレも完備されている。

トイレには、更衣室と足洗のシャワーまで完備されています。





さすがに更衣室はコロナの影響で閉鎖されていましたが、へたな海水浴場より充実しています。







今日は明るいので現地で着替えるわけにはいきません。

仕方ないので車内で着替えます。

昨夜使った水着がまだ乾いてなくて冷たい!

我慢して履くしかない。





着替えて仙人風呂に向かいます。

今日の温度は40℃




丁度良い。

先客は1人だけ、さすが平日空いている。






ノンビリ浸かっているとカップルが1組やって来た。

2人共牛柄のバスローブを纏っている。

成程、あれなら水着の上に着れて駐車場の往復も寒くないな。

きっと何回も来ている常連さんなんだろう。





明るいところで良く見ると川底のアチコチから泡が出ている。

泡の所に行ってみるが、川底が特に熱いことはない。

全体的に上手くマイルドに温められているようだ。

群馬の尻焼温泉は、川底からの噴き出しの所は火傷するかと思う程熱かった記憶がある。






あまり浸かっていないのにのぼせてきた。

昨夜もそうだったが、表示されている湯温より実際の湯温の方が1~2℃熱い気がする。




湯あたりする前に撤収です。

帰る前に温泉街を眺めます。





仙人風呂、もう一度訪れたい温泉でした。






駐車場へ戻る途中でバス停を発見。





行先が大和八木駅になっている。

これは日本一長い路線バスの時刻表です。

こんな温泉街の中まで立ち寄って行くんですね。

日本一長い路線バスが往復で6便/日あることに驚きです。

良いものが見れた。







日程はもう一泊できますが、他に寄りたい所もないので帰ることにします。




川湯温泉を出て数分で『川湯野営場(木霊の里)』がありました。

去年の4月から『田辺川湯キャンプ場』という名称に変更になっています。





木霊の里は30数年前に一度使ったことがあります。

ゴロゴロの河原の石原に寝て背中が辛かった記憶しかありません。

仙人風呂にこんなに近かったとは思いませんでした。

きっと当時、時期的に仙人風呂をやっていなくて気付かなかったのでしょう。

こんなに近いと知っていたら早目に着いて、キャンプが良かったかも?






帰り道は新宮に出てから海岸沿いに鳥羽に向かいます。






新宮に向かう途中で昨日から探していた『めはり寿司』をようやく買うことができました。




今回の旅で唯一楽しみにしていた食べ物です。

あまりにも手に入らないので諦めるところでした。







海岸線に出ると途中、南国を思わせる景色がありました。




まるで作ったような景色です。






川湯温泉を出発してからずっと雨が降ったり止んだりで、時たま夏の夕立を思わせる激しい降りを交えています。

途中から国道42号線を離れて海岸沿いの道を走ります。

多少のアップダウンはありますが、信号が少ないのでストレスフリーです。





順調に進んだので、狙っていた最終便の一つ前の便に乗れそうです。

ただ昨日食べた「てこね寿司」は是非とももう一度食べたいので、途中何ヶ所か寄り道をしましたがどこにもおいてありません。

終点の鳥羽が近くなってきたので、ナビで鳥羽のイオンを検索してみます。

上手いこと港の近くに見つかりました。

あまり回り道しなくて済みそうなので、急いで店内を探せばフェリーにも間に合いそうです。






イオンの駐車場に戸惑いながらも目的の『てこね寿司』を入手できました。



フェリー乗り場に向かい出航20分前に最終の一つ前の便に間に合いました。



往路のフェリーは知多丸、復路のフェリーは伊勢丸。


去年の7月に乗った東京九州フェリーで船印帖を買ったので、知多丸の船印を購入してみました。

伊勢丸のも買おうかと思いましたが、船名が違うだけの印刷物みたいなので止めておきます。





伊良子港入港時がちょうど落日の時間と重なり思わぬ写真が撮れました。







復路に乗った伊勢丸。







後は国道42号線を走って浜松に出たら、ひたすら静岡県内のバイパスを乗り継いで走るだけです。

帰り道で気付いたのですが、昨日・今日と国道42号線を良く走っています。

それも知多半島と紀伊半島で。

国道42号線って、浜松から伊勢湾フェリーで接続して紀伊半島に渡り和歌山市までを結ぶ海上国道なんですね。



さすがに疲れていたので、ペースメーカーのトラックを見つけてひたすら後をつけて走りました。

22時過ぎ全行程886km+フェリー往復の長丁場も無事帰着しました。





あと一つ二つ目的地を決めておいて2泊3日で楽しめるともっと良かったかな?






おしまい








褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by 焚火人@キリギリス at 15:55Comments(2)NV100クリッパーリオ車中泊温泉