スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月12日

サンセットチェアは高くて買えない

こんばんは


キャンプ椅子を新しく購入したのでインプレッションを記事にしてみます。

先に結論を書きます。

この椅子お勧めです。
(※:但し、耐久性の検証はこれからです。)


普段キャンプで使っているヘリノックスが今手元にないため、以前使っていた大分草臥れた椅子を使っていました。
しかし、ヘリノックスに馴れてしまったのか以前の椅子は座り心地がとても悪く感じます。

そこでスペアの椅子として、サンセットチェアの『パチモン』を買ってみました。

希望購入価格は1980円!

先ずはネットでサクッと市場調査をしてみます。
ザクッと3000円スタートというところでしょうか?
思ったよりも高いですねぇ。


ネットでは無理そうなので近場のホームセンターを巡って投げ売りを探してみます。
何軒か回りましたが、サンセットチェアタイプのものはありません。
あってもチェアワンタイプ止まりです。

そして遂に見つけました。
見つけたのは、ドン・キホーテです。

改めてネットで調べてみると、去年からドン・キホーテが展開しているオリジナルブランドの商品のようです。
元値は4980円でした。


スペックは



残念な点は耐荷重が80kgという点と収納サイズが51cmでちょっと長い点でしょうか。
他にも気になる点はありますが、値段が値段なので目を瞑ります。

お値段は1980円で希望通りでした。


細部を見てみましょう。
まずは一番壊れやすい、フレームを座面シートに差し込む部分です。



やはり本家に比べたらちゃちいですね。
やさしく使うこととしましょう。


次は、フレームの交差部です。



ペースのパイプが太くがっちりしています。

連結のゴム紐に注目して下さい。



2本見えますか?伸びやすいので安心できます。

今後の耐久性次第ですが、今回使用した限りではヘリノックスよりしっかりしていると思います。
パイプ径も太い気がし、ヘリノックスのようなフレームがたわむというかよじれる感じがありません。


そして、実際の着座です。



モデルの体重は87kgです。
(あくまでも自己申告値です(笑))
耐荷重は多少マージンがあるようです。
(自己責任の範疇であることを理解願います。)



そして、なんとメーカーが『山善』です。
最初『山善』と聞いて何か聞いたことがあるなぁと思ってネットで調べると
扇風機でお世話になっていました。
さらに調べるとテントをはじめとしてアウトドア用品部門も持っています。
日本でデザインして、中国で生産された商品でした。

『パチモン』の会社としたら十分過ぎます。


ここでコスパを考えてみました。
1980円なら5回使えれば元が取れるかな?と何となく思いました。
1回当たり約400円ですね。
本家は17280円ですので400で割ると43.2回です。
タクティカルタイプだと19800円なので10倍、50回使ってようやくトントンです。
数年がかりですね。




後は耐久性能だけです。

さぁブランドに捕らわれないあなた!ドンキに走れ!


でわでわ






宜しかったらポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by 焚火人@キリギリス at 19:29Comments(0)キャンプキャンプ道具