スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月10日

【スクラムいじり】棚作り③

こんばんは




ようやく荷室助手席側の棚の目途がつきました。

前回の失敗を元に作成し直した前側の側板です。

一気に4倍の幅にして棚板を支えられるようにしました。



相変わらず廃材から流用しているので下に隙間があります。



金具を自作し上部で車体に固定しています。





棚板の支えを作り、棚板を乗せてみました。





棚板に電子レンジを乗せてみました。



今回は電子レンジを1段下の棚に乗せています。

左に突き出ている棒が、前回電子レンジを乗せた棚板の支えです。

前回はこの棒の先端まで電子レンジが張り出していました。

前回に比べ電子レンジの室内側への張り出しが10cm以上少なくなっています。

電子レンジの位置を一段下げた為、天井のカーブに邪魔されることが無くなったので張り出しが抑えられました。




バッテリーと車体の隙間の利用方法を考えていました。

インバーターのサイズに丁度良さそうです。

そこでインバーターを乗せる台を作ってみました。






インバーターを乗せてみると配線取り回しの余裕具合、奥行きの占有具合がバッチリです。



この台を作ってインバーターを少しバッテりーボックスより浮かせることによりマットの厚みをかわすことができます。

台の役目がもう1つあります。

台に乗せたインバーターの上面が電子レンジを乗せる棚板を下から支える役目もしています。




インバーターからサブバッテリーへの配線を取りまわして、電子レンジを乗せてみました。



ついでに余った板でバッテリーボックスの上蓋を作ってみました。




荷室助手席側の棚作りは電子レンジを搭載するところまでできたので、これで一旦終わります。

小物を入れる場所などは今後少しずつバージョンアップしていきます。




次はトリパルを購入時の状態に戻していきます。

果たして2年前の状態を覚えているか?

無理だろうなぁ・・・今更覚えてないよう・・・・・

とは言え、3月中に戻した上に売却まで完了しないと新年度の税金が掛かってしまいます。





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 焚火人@キリギリス at 18:20Comments(0)スクラムバンバスター