スポンサーリンク
ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年06月15日

【早くもブレーキパッド交換】えっ!もう?

こんばんは








最近、ハンターカブのフロントブレーキが鳴き始めて非常に不快です。

不快で済めば良いのですが(ちっとも良くないけど・・・・)、ブレーキがちゃんと効くのか不安の方が強くなってきました。




ブレーキの鳴きといっても「キーキー」じゃないんです。

「ギィーギィー」なんです。

「キーキー」は経験あるけど「ギィーギィー」なんて初めてで何か不具合があるのではと余計不安です。

これはブレーキの鳴きではなくブレーキの異常なのでは?とか・・・





考えられるのは、

先月、ハンターカブを買ってから2ヶ月を過ぎた頃にようやく1ヶ月点検を済ましました。

そして、その4日後にOPMIDマルチメーターを取付ました。

鳴き始めたのはメーターを取付3日後からです。

この2つのどちらかが怪しい・・・・・





1ヶ月点検は疑っても戻れないし、可能性は低い。

となるとメーターが原因?

メーターを交換するとブレーキが鳴くとは?

メーターに入っているABSの信号線にノイズが入り込み、ABSが異常動作している?

ゼロとは言えないけど、ジジィの知識ではその程度しか考えつきません。

メーターをノーマルに戻す?・・・・メンドくさ~






他にできることはないか?

なんて思いながら走っていた箱根の旧道下り、ますます鳴く頻度が多くなってきました。

ヤバイなぁ、いつもよりかなりスピードを落として下ります。




そんな時、閃きました!

ブレーキパッドを交換したらいいんじゃね?




そのまま走って横浜戸塚のNAPSに行きます。

ジ「あの~ブレーキパッドを交換して欲しいんですけど」

店「すみません、Pitが混んでいて5時過ぎになりますがよろしいですが?」(この時平日の11:30です)

ジ「そんなに待てないので諦めます」



海老名のNAPSに電話してみるとPitは空いているとのこと、でも遠回りなんだよな・・・・・

伊勢原のNAPSに電話してみるとこちらもPitは空いているとのこと。

伊勢原ならちょっとの寄り道で済みます。




伊勢原のNAPSですんなりパッド交換しました。

こだわりはないので新しいパッドはデイトナの赤にしました。





しかし、横浜戸塚のNAPSのPit混雑はなんだったのでしょう・・・・




帰りの箱根越えは何ともありませんでした。

本当にパッド交換で治った?のでしょうか?

もう少し様子を見ないといけません。




店員さんの話だと「パッドに何か大きくて固い粒子が混入しているの可能性も考えられる」と言っていました。

まだ3000kmも走っていないのでパッドはタップリ残っているはずなので取り外したパッドを持ち帰ってきました。

帰宅後確認しましたが、残量はタップリです。




表面を見てみると異物らしきものも見当たりません。



ただ傷のつき方が違います。

右側はローターに沿って擦れ跡が弧を描いていますが、左側はローターの中心に近い部分に筋がなくテカっています。

これかなぁ?






交換後200km以上走りましたが、今のところ完璧に改善されています。







もう暫く様子見をして問題なかったら、パッドを戻してみようかな?

また「ギィーギィー」鳴き出したりして。

あっ!自分はパッド交換できないんだった・・・・・・






おしまい







褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by 焚火人@キリギリス at 17:31Comments(0)バイクCT125ハンターカブ