【宅内ネット環境】スイッチングハブ

焚火人@キリギリス

2025年01月10日 12:12

こんばんは



キリギリスはテレビがとても好きです。

テレビの横にはハードディスクレコーダーが4台積みあがっています。
(そんなにあって観きれるの?という疑問は横に置いておいて)

その中にパナソニックのプライベートビエラというモニター部が無線接続により宅内で持ち歩けるテレビがあります。

そのプライベートビエラが一昨日急に無線接続できなくなりました。

接続設定を何回やり直してもダメ。

壊れてしまったのか?と諦めかけました。



そして昨日、外出時にスマホで視聴できるアプリを試したら、こちらも接続できませんでした。


プライベートビエラが壊れたかと思いましたが、宅内ネット環境も怪しい。

モデムの電源を一旦切って再接続をしたところ宅内の無線環境はパソコンもスマホも問題なし。


でもプライベートビエラは相変わらず。

テレビ周りのネット環境だけおかしい?

ここで思い当たることが一つ、テレビ周りだけは安定接続のためにネット接続は有線接続にしています。

その有線接続にスイッチングハブを使っています。
(スイッチングハブとは1本のLANケーブルを複数に分岐できるネット接続用のテーブルタップみたいなものです)

こいつが犯人なのでは?


これが今まで使っていたスイッチングハブ。






もう15年以上は使っているのでは?調べたら発売開始は2003年始め。

もう20年以上前の製品でした、これならいつ壊れても不思議はありません。


すぐに使いたかったので、近くのリサイクルショップに行ってスイッチングハブを買ってきました。

買ってきたのはこちら。



既に10年落ち、大丈夫かぁ。

早速取り換えてみた。

何と!一瞬で全ての問題が解決しました。

スイッチングハブのトラブルは初めて、正直良くここに辿り着いたと自分を誉めてあげたい。



謎なのはプライベートビエラのチューナーとモニターの無線接続はスイッチングハブとは無関係。

スイッチングハブが故障した時に良くない電磁波か何かを発信する壊れ方をしたのかなぁ?



何はともあれ元通りになったのでスッキリしました。






褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事