こんばんは
10月の始めに平湯に行きたい欲求が抑えきれずに車で平湯キャンプ場に行ってきました。
当日は珍しく早朝に目覚め暗い中を出発。
きっと節約の為、高速の深夜割引に間に合うように体が動いてくれたのだと思います。
圏央道→中央道と乗り継ぎ原PAで睡魔が来て仮眠を取りました。
仮眠後いつも通り塩尻北ICで高速を降りて、食料調達の『西源』を目指したが何かおかしい。
建て替え中でした。
車を道端に停めて、近くの系列店をネットで探して『ラ・ムー並柳店』に向かいました。
食料を買い、ガソリンを補給して上高地方面を目指して進みます。
途中、道の駅『風穴の里』のそばの『ふれあいダム公園』に立ち寄って昼食にしました。
昼食後、再出発します。
ここから先はいつものコースで乗鞍高原のせせらぎの湯に入っていきます。
相変わらずいいお湯です。
お風呂の後は白骨温泉を抜けて上高地に向かう国道に戻ります。
国道を少し走ると去年ハンターカブで走行中にトンネルの中でパンクするというとんでもないトラブルに遭った忌まわしい思い出のあるトンネル
を今回は無事に通過しました。
平湯キャンプ場に着いて受付を済ませます。
今回は2泊3日の予定で珍しくタープを張りました。
タープを張ったらすぐに焚火を始めます。
後はのんびり焚火と読書をして過ごします。
陽が落ちると予想以上に寒くダウンジャケットを引っ張り出しました。
場内で集めた枯れ枝と持参した薪が無くなったところでおやすみ。
キャンピングシェルに入ったが寒い、夏仕様まま来たのは間違いだった。
ウィンドウエアコンよりFFヒーターが欲しい。
翌日は朝から良い天気。
朝からまた場内で枯れ枝を拾ってきて軽く焚火。
その後、新穂高の湯に入りに行く。
平日なのにオヤジばかり5人も入っていて写真は撮れず残念。
温泉の後は河原に降りれる所に行って今晩の薪にする流木を拾い集めた。
流木を拾った後キャンプ場に戻る時に何かめぼしいおかずでもないかとJAのスーパーに寄ってみた。
スーパーの入口で嫌な貼り紙を見てしまった。
2025年2月で閉店となっている。
ここがなくなると痛いなぁ・・・来年からは山に入る前の買い出しを慎重にしないとヤバイ!
ショックを抱えたままキャンプ場に戻り、拾ってきた流木を小割にしてまた明るい内から焚火を始めた。
この日も焚火と読書を充分に楽しんでおやすみとなりました。
長くなるので最終日は次回お届けします。
褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。
にほんブログ村