【去年の振り返り】スクーターがエンスト

焚火人@キリギリス

2024年02月10日 10:40

こんにちは



ブログをサボっていた3ヶ月の間に起きたことの一つを振り返ってみます。


事の始まりは12月の初め。

連れからスクーターを貸して欲しいとの要望があり、伊豆の基地に置いていたスクーターを急遽取ってきた。

スクーターは14年物のアドレスV125G。

古いがエンジンはこれまで34000km以上を快調に過ごしてきた。

大きなトラブルと言ったら1度だけ電気系統のトラブルがあったが、これはメーカーリコール対象案件だったのでハーネスの総取り替えで終わった。



帰宅は夜間走行になってしまったが、問題なく到着した。


そして翌日、貸し出す為にエンジンを掛けてみると始動はするがアクセルを煽るとエンストしてしまう。

燃料系の詰まりを考えたが違うようだ。

更にヘッドランプとブレーキランプも切れている。



自分では無理だと判断して、NC700Xを見てもらっていたバイク屋に行ったが、作業が詰まっていて見る時間がないと言う。

何時頃なら空いているか?1月後なら予約できるか?聞いてみると予約できないと言う。

最近いつ来てもオイル交換さえしてもらえない。

どうやら私は関わりたくない招かざる客のようだ。

この店との付き合いもこれまでだな・・・・


ネットで再度調べてみると吸気系が怪しいみたいだ。

言われてみればエアフィルターの交換をしたことがない。

NAPSに走ってエアフィルターとヘッドランプとブレーキランプ用の電球ついでにプラグも買ってくる。

ヘッドランプ用の電球は普通の電球とLED電球の値段差が500円位しかないのでLED電球を買ってみる。




電球交換は問題なく完了。



但し前後同時に球切れした原因はわかっていない。



次にプラグを交換する。

プラグ交換の工具を伊豆に忘れてきた。





あるもので苦労して何とか古いプラグを外した。


プラグはそんなに減っていないし、焼け具合も綺麗に焼けている。



無駄金だったか・・・・


また苦労して新しいプラグを取り付けた。




次に想像するのも怖い10年以上交換したことがないエアフィルターボックスを開けてみる。

やはりエアフィルターは跡形もない。





それよりも驚いたのがこれ!



何と!吸気口からビニール袋を吸い込んでいる。

どうやって入り込んだんだ?



これなら吹かした時にエア不足でエンストしてもおかしくない!

原因はこれだったか!

内部を洗浄して新しいエアフィルターをセットした。









これで大丈夫だろう。

試運転してみたが問題ない。




と思ったのも束の間であった・・・

試運転がてら買い物に行ったら一度だけだが再発した。

暫く様子見が必要なようだ。




回数は減ったがやはりまだ時々エンストする。

翌週、修理してくれそうなバイク屋を探しに出掛けてみる。



自転車屋かと思えるスクーターばかり並んでいる原付専門店みたいな店に入ってみた。

店主に症状とこれまでやった対策を説明してみると、引き受けてくれるという。

店主の見立てではレギュレーターもしくはオルタネーターが怪しいという。

レギュレーターの異常の症状に電圧異常によるランプ切れがあるという。

成程、それで前後同時に切れたのも説明ができる。

ただレギュレーター交換で済めば1万円前後で済むがオルタネーターとなるとエンジンを開けるので5万円コースとなるそうだ。

原因がオルタネーターだった場合はレギュレータ分が無駄になってしまうが、こればかりはやってみないとわからないということで仕方ない。



店内には小さい店なのにリフトが2台もある。

この店とレギュレーターだけの故障に賭けてみる。

そのままアドレスを預けて修理を依頼した。



帰宅してすぐに店から連絡があった。

古いバイクなのでレギュレーターが思ったより高く、工賃を入れると2万円になってしまうが良いか?という確認だった。

レギュレーターの交換なんてわからないので、そのまま続行してもらうことにした。

ネットで調べてみたら同等品なら2000円程度で入手できることがわかった。

早まったか?しかしレギュレーターの交換はわからないので流れにまかせるしかない。



数日後に修理完了の連絡が来た。

ついでにオイルとオイルフィルターも交換してもらったので税込みで25000円になってしまった。

新しいレギュレータはかなり大型化され冷え易そうになっていた。

これもリコールだったのでは?と思ってしまった。

この時、見せて貰ったがレギュレーターの交換って簡単なのね。

固定ネジとコネクター外して、付け替えるだけなのね。

これならできたわ!




その後、本当の原因がオルタネーターではなくこれで不調が収まってくれることを祈りながら、少しづつ距離を延ばしている。

現在まで一月半、距離にして300km走ったが再発していない。

今まで何台も古いバイクを乗り継いできたがレギュレーターのトラブルは初めてだった、いい勉強をさせてもらった。

旅先でのトラブルでなかったのがせめてもの幸いだった。




以上12月初めの出来事の振り返りでした。





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事