【共同浴場巡り】伊東温泉『湯川弁天の湯』

焚火人@キリギリス

2023年02月01日 15:49

こんにちは






伊東温泉共同浴場巡り第2弾に行ってきました。

前回は湯川第3浴場の『汐留の湯』でしたが、今回は湯川第2浴場の『弁天の湯』です。





前回は寒波襲来の真っ只中に亀石峠越えをしました、今回は数字的には前回より3℃ほど高かったのですが体感温度は前回より低く、体が冷え切ってしまいました。

場所は前回下見をしておいたので、迷わず到着。

直線距離だと『汐留の湯』から500mない位です。




通りに出ているこの看板を目印に路地に入っていきます。




路地に入ると直ぐに『弁天の湯』が見えてきます。




シンボルの弁天様








暖簾をくぐり早速中に入ります。

ここも昔ながらの番台で料金250円を支払う。

脱衣所は『汐留の湯』よりは広い。




ここもドライヤーはないようだ。

今日は良く浸かって暖まることに専念しよう。



先客は2人、その後入ってきたのが2人、14時台にしては利用者は多く感じる。



ここも湯舟はど真ん中で洗い場が周囲を取り囲んでいる。



お湯は?というとこちらもほんのり温泉らしい匂いがする。

湯温は熱く感じたが42.5℃か43℃か?

体が冷えているので高く感じた。




充分に暖まって湯をあがり外に出てみると原付が2台停まっていた。




ここは駐車場はないがバイク・自転車ならば『汐留の湯』よりは停めやすい。

この後も自転車が2台来たのでここは2輪での利用または徒歩がお勧め。





充分に暖まったので帰ることにする。



途中半額のお店というのを見つけたので寄ってみる。

半額のお店ってどこかで聞いたことがあるような気がする。

有名なのだろうか?







欲しい物もあったが、無駄遣いになりそうな気がしたのでぐっと我慢した。

終活を控える身なのでここは自重しておく。






次回はもう少し暖かい日に行きたいものです。






おしまい







褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事