【今年一発目】椿荘キャンプ

焚火人@キリギリス

2023年01月20日 11:54

こんにちは






庭先のプチ焚火で誤魔化すのも限界を感じやはり焚火はキャンプ場でやらないとということでキャンプに行ってきました。

今年一発目のキャンプは椿荘オートキャンプ場となりました。

いつもだと火曜・水曜で出掛けるのですが、今回は水曜・木曜の一泊二日です。






相変わらずのグダグダで出発が遅くなり現地到着は日没との競争になりそうです。

伊豆縦貫道を走りR246にスイッチする交差点で前方に珍しい集団がいた。



自衛隊のバイク部隊が伊豆を走っていたのか?

伊豆で自衛隊車両を見ることは少ないのでかなり珍しいかも。

最もこの先御殿場に行けば自衛隊車両を見掛けることなく走るのは不可能なくらい走っているのですが。







やはり、到着したのは日没をギリギリ過ぎた時刻になってしまった。

直ぐに火を起こし証拠写真を残す時には真っ暗。






今回の課題はウッドストーブで暖を取れるか?とウッドストーブでの調理。








上手く使えるように10cm程の小割の薪を準備しておく。





気温は5℃あったので、ウッドストーブの小さ目の火で充分暖かかった。




調理は途中のスーパーで買った1人用の海鮮鍋。





小割薪2つ目で沸き始めた。





小割薪4つ目を入れた頃はぐつぐつに。





結構使えるが、火力調整できる程の腕はない。

出来上がった鍋を食べていると底にあったうどんが焦げ付いている。

2次燃焼の時、炎がサイクロン状態になって中央に集中してしまい中央だけが焦げ付いてしまったようだ。

食べ終わった鍋の状態。





朝飯は残り汁におにぎりを入れておじやにして食べるつもりだったのに・・・・・・





寝るのは車中です。

寝る時体が冷えていたので電気敷毛布を高温に設定して就寝。

3時にトイレに起きた時にポータブル電源を確認したら残り40%を割っていた。

朝まで電気が持ちそうになかったので電気敷毛布の温度設定を中間にした。




朝8時に起きると電源は落ちていた、足りなかったようだ。

別に寒い思いはしなかったので、少なくとも6時頃までは稼働していたのではないかと思う。

次の時には使い始めの温度設定に注意しよう。




起きた時の気温は1℃。



外に出しっぱなしだったやかんの水も凍っていなかったので、天気予報程気温が下がらなかったのかも。




朝の撤収中の寒さが一番辛かった。



金属のタープポールが冷たいこと冷たいこと。




朝食は予備に買っておいた大好物のスペシャルサンドで済ます。







スティックコーヒーをポットに作って撤収完了→出発。




途中でいつも寄る山中湖に寄る。



今年はまだ湖面は凍っていない。

白鳥も3羽だけだった。





その後は順調に進み買い物とガソリン補給を済ませて無事に帰宅。





やっぱりキャンプ場での焚火は気持ち良い。

ウッドストーブはソロキャンの必需品に昇格です。





おしまい






褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事