【ハンターカブをいじる】サブランプを取付

焚火人@キリギリス

2021年04月28日 16:36

こんばんは




GWが始まりますね。

延長雇用のジジィは一般の人より2日早く始まっていますが、近場の日帰りだけの自粛週間の予定です。




今回は、サブランプの取付です。

ハンターカブのヘッドランプはとても暗いです。

ホンダの設計にはヘッドランプの照射明るさ基準があるとはとても思えません。

JA44カブよりも暗いのでサブランプは必須です。





サブランプはJA44に付けていたものが良かったので、同じ物を再注文しました。



このランプにはイカリングが付いています。

前回は問答無用であまり好きでない青色のイカリングでしたが、今回は白色と青色と選べるようになっていました。

どうせ使わないのですが今回は白色のイカリングを選びました。






電源の取出しは準備できているので、サブランプにギボシ端子を付ければ後は設置だけです。




取り付ける場所はサイド反射板の位置にしました。






反射板を取り外します。






L型金具をベースにしてサブランプを取り付けました。



なんか間抜けで恰好悪い!






取り敢えず出来たので、試験走行をしてみると右側だけプルプル震えている。

ネジを締め直しても変わらない、左側はなんともない。

どうも右側だけ共振しているようだ。





ここで一旦終了して、次の作戦を考える。

恰好悪いけど使うことはできる。



暫く考えウィンカーの金具を共有することにした。

ウィンカーの金具はそのままでは使えないので、先端を水平になるように少し曲げてみた。



サブランプを取り付けてみた。

残念ながら張り出しが足らず惜しいところでサイド反射板の取付金具に当たってしまう。



ホームセンターに走りちょっと長い金具を買ってきて、また曲げ直した。

上が古い金具、下が新しく作り直した金具







向かって左がbefore、右がafter








スイッチは防水の照明付きを左ミラーに共締めした。



先に書いたようにイカリングには配線していません。

発電能力が少ないのに恰好だけのイカリングに電力を使う訳にはいきません。






そして、完成がこちら








手前味噌かもしれないけど、以前より引き締まって落ち着いたと思う。

後は焦点の調整と共振が無いことの確認だけ。



暗くなってから、焦点の調整をして試験走行。

暗いのでイマイチ判り辛いが共振はしていないようだ。






ようやく、サブランプ取付が完了しました。

これで安心して暗くなっても走れます。







おしまい








褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事