【車中泊旅】川湯温泉~南紀白浜

焚火人@キリギリス

2025年05月22日 20:53

こんばんは



一晩お世話になった川湯温泉の駐車場。



ここは冬限定の露天風呂『仙人風呂』が有名なので、トイレだけでなく更衣室と足洗い場まで備わっています。
(トイレ情報:男子個室は1室のみだがウォシュレット&ペーパー付きで清潔、他に多目的トイレが1室)

駐車台数が10数台と小規模なので冬季は満車のこともしばしばあるので注意が必要です。


昨夜は一晩中雨が降っていましたが朝には止み出発時には陽が射してきました。

天気予報では午前中は雨が残るが午後には雨が上がり陽が射してくる予定。


この日は紀伊半島最南端を回って南紀白浜を目指します。


出発して直ぐに残念ながら小雨が降り始めてやがて本降りになりました。


潮岬の手前の橋杭岩に寄って一休み。



実に40年振りの訪問でした。


そして本日のメイン、紀伊大島に渡りトルコ記念館に行きます。

明治時代にこの沖で難破したトルコ海軍軍艦の乗組員を地元の人々が救助した縁で日本とトルコの友好の象徴の地となっています。

記念館は後でゆっくり見学することにして先にすぐそばの『樫野埼灯台』を見学します。



手前に昔の灯台守の官舎が登録有形文化財となっていて見学できるのですが、この日は閉館していて残念。


この灯台には外階段が付いていて、上に登ることができます。



中の機械を悪戯から守りながら上に登って景色が楽しめる良い
工夫です。

他の灯台もこうしてくれれば良いのに。


そして目的のトルコ記念館です。



中の展示は少なかったですが、要領良く纏まっていました。


この覗き窓から実際に座礁した岩礁がピンポイントで見れます。



入館料は通常500円ですがJAF割で400円でした。



続いて近年キャンプ禁止になったらしい潮岬に寄ってみます。



禁止というより有料化されたのと期間外の利用が明確に禁止されたと言うことですね。


この広い草地にテントを張ったのも40年前の遠い昔。





見学が終わって今日の最終目的地の南紀白浜に向かって進みます。

この時点で午後ですが雨が上がる気配は全くありません。


先を急ぐので途中で買った目はり寿司を走りながら食べます。




途中眠気に襲われて、道の駅『すさみ』に緊急ピットイン、1時間仮眠を取りました。





元気を取り戻して白浜に向かいます。

白浜の千畳敷駐車場に着きました。

ここはトイレがあって車中泊できるようなので今晩はここにお世話になります。

到着の頃にやっと雨が上がり、夕焼けが見れそうなので日没を待ちます。

中々日没になりません。

やっと日没です。



横浜の感覚よりかなり日没時間が遅い感じです。



夕飯は途中で買った鯖の棒寿司と昨日の残りの野菜です。




トイレ情報:男子個室ウォシュレット付1室、和式1室の計2室。





明日はいよいよこの旅の最大目的パンダに会いに行く予定です。




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事