【スクラムバンいじり】ベット作成②

焚火人@キリギリス

2025年04月12日 11:55

こんにちは




運転席側の車中泊用ベットの作成の続き前側を作ります。

運転席後ろの2列目シートは足元に背の高い物を積めるように完全に畳まず背もたれを倒しただけにしています。



2列目シートの高さを基準にしてベットの高さを決めています。



1✕4材で脚と桁を作りました。





脚と桁はテーブル脚用の折畳み金具を使って接続しています。





こんな風に折り畳むことができます。





後部のベット枠との接続は金具を作って連結するようにしました。





脚と桁は左右1本ずつの2本作りました。

左右の材がぶれないように横桁を作成して連結しています。



横桁はビス止めですので分解できます。



脚を折り畳んで分解するとこうなります。



分解して荷室に収納すれば後部座席を使えます。




このように設置して運転席側のベット枠となります。





ベット枠の上に9mmの合板を敷きます。





後ろ側のベット下の収納スペース





前側足元の収納スペース





合板の上にクリッパーリオの時に使っていたマットを敷いて運転席側のベットの完成です。



合板とマットは最終的には合成レザーで包み込んで一体化したいと思っています。



ちょっと失敗したのは縦方向の長さを180cm確保することにこだわって作った為に運転席がリクライニングできなくなってしまったことです。
(身長が170cmしかないのだから適当なところで妥協しておけばよかった)




次回は助手席の後ろ側のゲスト用ベットに取り掛かるつもりです。




褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事